見出し画像

サブアカウントでの1年間の活動振り返り【2022年noteまとめ】の紹介です

メインアカウントにも投稿したんですが、noteから届いた「2022年noteまとめ」の紹介を簡単にしておきたいと思います。

■メインアカウントの「2022年noteまとめ」はこちらから


2022年版が昨年の「noteまとめ」と比較して変更されている点はメインアカウントの記事でお伝えしたので、こちらでは省かせていただきますね。

さっそくですが、こちらのアカウントのnoteまとめを紹介いたします。

■2022年のnoteまとめ

2022年のよく読まれた記事ベスト3


最もよく読まれているのは「noteの集客&マネタイズ目的の決定版!【note完全攻略(Perfect)MAP】案内です!」という固定記事に設定してあるこちらの記事でした。


これは固定記事だともっとも露出期間が長くなるし、クリエイタートップページにいつも表示されているので当然といえば当然のことですね。(^_^)b

2位にランクインしたのは「Googleアドセンスの収益化を目指すよりnoteをマネタイズの要にした仕組みを構築する!」という今年の3月24日に投稿したnoteマネタイズの仕組み化に関する記事。


この記事が2位にランクインしたのも、こちらのアカウントがnoteに関するアカウント育成や記事作成、マネタイズの話題といった特化型の運用方針であることを考えれば、納得できる記事順位だと思います。(^_^)b

次に3位にランクインしたのも「noteの記事を眠らせずアマゾンKindleで電子書籍として誰でも簡単に出版できる準備が整いました!」というnoteの記事を有効活用して電子書籍のKindle出版をしようといったオススメの記事。


以上のTOP3が、この1年間でよく読まれた記事になっていました。^^

参考までに2021年のよく読まれた記事がこちらです。

■2021年のnoteまとめ

サブアカウントの2021年のnoteまとめから
2021年によく読まれた記事

こうやって見れば当然のように、noteの運用に関する記事が上位を占めているのがわかりますね。(^_^)b

さて、2023年のnoteアカウントの運用方向性については、メインのアカウントとサブアカの切り分けや投稿内容の類似などで、それぞれのアカウントにおいて再考の余地がありそうなのですが、今はまだ手付かずです。

これからおいおい、考えていこうと思っています。

最後になりましたが、2022年の創作の記録と応援の記録のキャプチャー画像を紹介して締めくくりたいと思います。

■2022年創作の記録

サブアカウントの2022年創作の記録


■2022年応援の記録

サブアカウントの2022年応援の記録


以上がサブアカウントの【2022年noteまとめ】でした。
今年も残り少なくなりましたが、来たるべき2023年も引き続きよろしくお願いいたします。(^_^)b


ってことで、今回は
サブアカウントでの1年間の活動振り返り【2022年noteまとめ】の紹介です」というサブアカウントの2022年noteまとめの紹介でした。🤗
※見出し画像のイラストは、メイプル楓さんからお借りしました。


では!

一年の  軌跡を辿り  のほほんと


<昨日投稿のメインアカウントの記事がこちら!>

<今週スキの多かった記事がこちら!>


この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,703件

サポート大歓迎です!いただいたサポートは循環させてラッキーサイクルを回そうと計画しています。多くのnoterさんたちと有益な交流が出来るような企画に使わせていただきますので、ぜひ応援をよろしくお願いいたします!(^_^)b