見出し画像

固定記事に付けて頂いたスキのお返しを2ヶ月弱ぶりに済ませてひと安心です

今日はかねてから気になっていたことを済ませました。
メインアカウントの固定記事に、付けていただいたスキのお返し訪問が遅れ遅れになっていたので、過去記事のお返し訪問の合間に済ませました。

放置状態になってしまった期間で確認したら、昨年の12月4日に追いついてから約2ヶ月弱でしたね。😓

その2ヶ月弱の間に付けていただいたお礼のお返し訪問が、このところ気になっていたんですよ。

それでどのくらいの件数になるのか確認したら、スキ件数65件にもなっていたので、こりゃぁ~なんとかせねば、とばかりに取り組んだわけですね。

おかげ様で反省しながらも気分はスッキリ、一仕事を終えたような気分でいるところです。😄

過去記事にも何回か書いたことがあるけど、投稿直後の振返りでスキのお返しはなんとかできても、投稿してから日数が経過してしまった記事に付けていただいたスキには気がつかないで、見逃してしまいがちなんですよね。😓

まぁ、それも言い訳なんですが、できたら定期的に過去記事を振り返ることを実践して、気づかずにいたコメントやスキのチェックをしたいものです。

ただね、それを実現可能にするには、どこまでのスキがお返し訪問を済ませているスキなのか、自分で把握しておく必要があるわけですね。(^_^)b

その管理手法に私が取り入れている方法が、こちらの記事のやり方です。


あなたは、いただいたスキへのお礼訪問をなさっていますか?
別にそうしなければいけないというルールでもないし、そもそもスキ返しという行為に疑問を呈しておられる方も、ある程度存在しています。

だからこうすべきと断定はできないけど、私の場合は感謝の気持をスキ返しという行為を通じて届けたいと考えて実践しているのですが、そういう行為に共感いただける方にとっては、上記の記事のやり方が便利だと思います。

他にもやり方はあると思うけど、アナログなやり方でシンプルですが、けっこうオススメできますよ。(^_^)b

この記事がお役に立てればうれしいです。


ってことで、今回は
固定記事に付けて頂いたスキのお返しを2ヶ月弱ぶりに済ませてひと安心です」という固定記事のスキ返し完了とその管理方法の話題でした。🤗
※見出し画像のイラストは、メイプル楓さんからお借りしました。


では!

手付かずの  お返し済ませ  のほほんと


<昨日投稿のメインアカウントの記事がこちら!>


この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,491件

#今日やったこと

30,757件

サポート大歓迎です!いただいたサポートは循環させてラッキーサイクルを回そうと計画しています。多くのnoterさんたちと有益な交流が出来るような企画に使わせていただきますので、ぜひ応援をよろしくお願いいたします!(^_^)b