見出し画像

感謝です!トロフィー&お祝いボードが今週8個で合計607個を達成しました!

いつもスキをいただき本当にありがとうございます!
おかげさまで残すところあと1個で、節目になる600個達成だったんですが今週も8個のお祝いをいただいて合計が607個を達成できました!🤗

これもひとえに、皆さんからいただいた沢山のスキのおかげです、本当にありがとうございます、感謝です!

今週いただいたポップアップを早速披露させてくださいね。(^_^)b

今週も時間差で17時過ぎてから2つ届いて8つになったんですが、メーンアカウントで4つ、サブアカでも4つとそれぞれ2つのアカウントが同数獲得でした。

まず、メインアカウントのポップアップから紹介します。

1つ目のポップアップがこちら!

スクリーンショット 2021-10-18 124615


こちらは、振り返りnoteのタグでいただきましたが、対象になった記事は先週火曜日に投稿した「記事紹介のお礼で無限ループの幸循環が回り出すとハッピーな人が増えるよねっていう話。」というこの記事ですね。


2つ目のポップアップがこちら!

スクリーンショット 2021-10-18 130535


こちらは健康のタグで、対象になったのは「早起きが苦手な人と朝起きるのが辛い人寝起きの悪い人に克服法を教えます!」という寝起きの悪い人の克服法の話のこちらの記事。


3つ目のポップアップがこちら!

スクリーンショット 2021-10-18 163757


こちらはnoteのつづけ方のタグに応募して対象になった「すぐに仕事を覚えて要領よく立ち回れる器用な人より不器用なほうが戦力になるという話。」という不器用な人を勇気づけるような話のこちら。


そして4つ目のポップアップがこちら!

スクリーンショット 2021-10-18 173742


こちらは席ほど紹介した2つ目のポップアップと同じ「早起きが苦手な人と朝起きるのが辛い人寝起きの悪い人に克服法を教えます!」の記事が対象になって、noteでよかったことのタグに応募して受賞できました。


次にサブアカウントの4つを紹介しておきます。

サブアカの1つ目のポップアップがこちら!

スクリーンショット 2021-10-18 113757


先週もっともスキされた記事の1つで、コングラッチュレーションのボード獲得となったのは「note記事のコメント欄に書き込むときの注意点は売込みアピールを避けること!」というコメント欄書き込みに関する注意の記事。


そしてサブアカ2つ目のポップアップがこちら!

スクリーンショット 2021-10-18 130126


こちらは1つ目と同じ記事で、マーケティングのタグでお祝いボードをいただいています。🤗


サブアカ3つ目のポップアップがこちら!

スクリーンショット 2021-10-18 164044


こちらは先週水曜日に投稿した「note運用の善し悪しを判断する目安にはPVに対するスキの比率を基準にするとよい!」というnoteの運用が上手くいっているかどうかを判断するのに、スキ率を活用すると良いというこの記事。


そしてサブアカの4つ目がこちらのポップアップです!

スクリーンショット 2021-10-18 173448


こちらは「仕事の器用さと不器用さのどちらが戦力になるかをメインアカウントの記事に。」というタイトルで、メインアカウントの3つ目のお祝いボードを獲得した記事を投稿したという紹介の記事でしたね。(^_^)b


以上のメインアカウント4つ、サブアカ4つの8つのトロフィー&お祝いボードを、6本の記事でいただくことができました!

今週もまた皆さんからいただいた沢山のスキのおかげで、こうやって嬉しい思いに浸ることができました。🤗

皆さんへの感謝の気持を込めてスキをいただいた方々を代表して、今週の受賞記事にコメントをいただいた方を紹介いたします。(^_^)b

順不同ですのでよろしく。

いつも皆さんのスキとコメントに励まされています、感謝です!


まだまだご紹介したい記事があるんですが、長すぎるのもご迷惑だろうからまた別の記事で紹介させていただきますね。(^_^)b


今週も大きな喜びをいただけましたことに感謝申し上げます!
本当に沢山のスキをいただき、ありがとうございました!

これからも引き続きよろしくお願いいたします。<(_ _)>


ってことで、今回は
感謝です!トロフィー&お祝いボードが今週8個で合計607個を達成しました!」というお祝いボードが607個になった報告とお礼でした。


では!

よろこびの  思いを抱き  のほほんと


<10月のメインアカウントの人気記事がこちら!>


この記事が参加している募集

noteでよかったこと

振り返りnote

この記事をわざわざ読んでいただいたご縁に感謝します! これからもクリエーター活動にがんばります!サポートを心の支えとクリエーター活動に活かしますので、よろしかったら応援よろしくお願いします。