見出し画像

感謝したり恩に着たり恩返しをしたいと思う気持の循環は盥の水の思考から。

今日はnoteをやっていて本当に良かったなぁ・・・と、つくづく感じたことがあったので、その喜びの思いを皆さんにお伝えしたくて、今回の記事にすることにしました。最後までお読みいただければ嬉しいです。(^^ゞ

あ、その前に台風9号は、またまた私の住む地域を避けてくれたようで、何の被害も与えずに、拍子外れなくらいにサッサと横を通り過ぎて、いつの間にかいなくなっていましたよ。😅

昨日の夕方4時頃に一時だけ雨風がやや強くなって、これから台風がやって来る前触れだな・・・なんて感じさせてくれたんですが、1~2時間もしないうちに雨も風も収まってしまったのです。

あれ?
台風の目に入っちゃったのか?

それにしては風もそんなに強くなかったし、いつの間に台風の目にはいりこんだんじゃろ・・・?

なんて不思議がっていたんですが、食事をしながらオリンピックの閉会式を観る前にザッピングで見つけたニュースを確認してみると・・・通り過ぎてんじゃんかよ!🤣

夫婦してあまりの驚きに顔を見合わせて、唖然としてしまいました。😲
まぁ、何も被害が無かったので文句があるわけじゃ無いけど、挨拶ぐらいはしていってよねぇ・・・なんてアホなことを語り合っていたんですけどね。

そういうことで、台風9号は屁のツッパリにもならん程度の、微風でございました。😅


さて台風の話や私生活はともかく、noteで最近うれしかったことや感激したことはいくつかあるんですが、このアカウントでも報告したように公開記事が1,000本の大台を突破したことや、トロフィーが500個突破とかですね。

少し前にはこの単独アカウントで100万PV突破もあったし、2つのアカウント合計では123万PVを超え、スキもサブアカとの合計で12万回を超えました。

これらの喜びを味わえるのはみんな、スキやコメントやフォローでつながってくださった皆さんのおかげなんですよね。😄

本当に感謝しきれないくらい、私にとってはありがたいことだと受け止めているんですが、その感謝の気持、感謝の思いを抱きながら開いたnoteでまたも感謝しなくちゃいけないような、ありがたい通知が届いていたんですよ。

それが、いつも私が見出し画像にお借りすることが多いイラストの作者さんであるメイプル楓さんが『笑いと癒しを追求して一周年』という節目の記事を投稿されたんですが、その記事内で取り上げていただいたんです。😂

画像1


メイプル楓さんが2020年8月9日にnoteを始めてから、ちょうど1周年ということで、今日の投稿のために6月29日からこつこつと、下書きに取りかかられたようなんですね。

noteへの感謝の思いと、読者さんやメイプル楓さんのイラストを使ってくれた方々への感謝だけでなく、スキ・コメント・フォローや、オススメ・サポートや記事の紹介までのすべてに、感謝の思いを伝える内容の記事でした。

具体的な内容については、私がここであれこれ書き連ねるよりも、百聞は一見にしかずで、こちらの記事をご覧いただいたほうが手っ取り早いし、何よりメイプル楓さんの感謝の思いが伝わると思います。(^_^)b


で、何に私が感謝したかというと、ココですココ、オレンジのラインの。
メイプル楓さんの記事でわざわざ目次にまで表示されるような、格別の紹介をしていただけたことに感謝したわけですが、それだけじゃないのですよ。

スクリーンショット 2021-08-09 152513


メイプル楓さんの記事で紹介していただいた、ということだけで嬉しいわけじゃ無く、目次にあるような私との出会いというのが、私がこのアカウントの固定記事にしているこの記事のことなんですね。


わたしのこの「スキなら片思いより両思いが断然いいよねっていうnoteの繋がり方の話。」というこの記事を読んでから、フォローしていただくことになったフォロワーさんも多くて、現在でも不動の固定記事なんですよね。

メイプル楓さんもこの記事に感じるところがあって、コメントでのやり取りをしたんですが、実はメイプル楓さんのフォロワー第1号が、このワタクシことやらぽんなんですよ。😤

最初のフォロワーが付いたときにメイプル楓さんは、恐る恐る私のページに偵察に来られたわけですね、どんなヤツが自分をフォローしたんだろかってことで、不安だったんでしょうね。😅

その思いはこのイラストを見れば歴然としていますけど・・・。😂

この記事はメイプル楓さんに捧げる感謝の思いですので、ここから3つのイラストを、メイプル楓さんの記事から拝借させてもらうことを、事後承諾ながらご了承くださいね。←楓さんへのお願いです。🤗

画像3



そして、私の不動の固定記事に出会われた、ということなんですよ。

画像4



そして、メイプル楓さんの胸にこの灯台の文字が、ドスンと刺さったらしいのです。😲

画像5


そこからがメイプル楓さんの並みじゃないところ。
いろいろ考え抜いた末に、あえて険しく細い道を辿ることを選択されるんですが、その選択が誤りで無かったことは、もうみなさんご存じの通りです。

メイプル楓さんからのメッセージは「育てて欲しい」ということでした。

この1周年を契機にして、これからの2周年目を、これまでの守りの盾(安全圏の思考)で味わっていたモヤモヤを吹っ切って、過去の自分から脱却することを目標に掲げて、3周年目の目標である自信に繋げたいと・・・。

そのために等身大で頑張りたいので、noterの皆さんに育てて欲しいということでした。(^_^)b


メイプル楓さんの決意や感謝の思いを読んでから、久しぶりに自分の固定記事を読み返してみたんですよ。(^^ゞ

気になる文章表現もあるんだけど、今は編集や手を加えずにそのままにしておくことにしましたが、いただいたコメント欄を読み返すと、退会されてコメントされたアカウントが消えている方も見受けられました。😥

コメントのやり取りを読み返してつくづく感じたことが、自分や相手が何気なく発したほんの少しばかりの思いが、少しずつ増幅されて大きなものに育っていくということでしたね。🤔

そして同じように感謝の思いを好循環させるのなら、まずは自分から感謝の思いを伝えるべきだな・・・そういうことにあらためて思いを至らせたというわけなんですよ。(^_^)b

私の人生訓でもある、盥(たらい)の水の話と一緒ですよね。


感謝の気持ちを相手に伝えて怒る人はいませんし、素直に言葉に出したとしても誰も損をするわけじゃ無いのに、出し惜しみしすぎじゃ無いかって感じています。

楓さんの記事の締めくくりにあるメッセージ。

noteありがとう。

ありがとうの言葉で感謝の思いを伝えることが、noteの世界をもっともっと楽しくしてくれると信じています。

noteでつながる皆さんにありがとう!


ってことで、今回は
感謝したり恩に着たり恩返しをしたいと思う気持の循環は盥の水の思考から。」という感謝の話でした。


では!

感謝して  笑顔あふれて  のほほんと


<サブアカ本日の投稿記事>


<サブアカ先週の人気記事>



この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,131件

この記事をわざわざ読んでいただいたご縁に感謝します! これからもクリエーター活動にがんばります!サポートを心の支えとクリエーター活動に活かしますので、よろしかったら応援よろしくお願いします。