見出し画像

サブアカのアイコンを実物写真に変更したけど視線が気になって仕方がないので変えてみた。

今日の記事は、そのまんまの内容なんだけど、サブアカで使っていたアイコンを変えてみましたっていう話です。(^_^)b

以前はダブルアカウントの運用なのに、同じ指キャラのアイコンを兼用していたんですが、どっちがどっちだか、よくわからんようになることが多かったことと、サブアカの信頼性という点から実物写真に変えたんですよね。

その辺詳しい経緯やアイコンにふさわしいものが何かとか、そういうことをまとめた記事がありますので、気になる人はこちらの記事もご覧になってくださいね。(^_^)b


で、ですね。

この記事に書いたようにアイコンを実物写真に変更したものの、noteのマイページを開くたびに目が合っていたんですよね、アイコンの写真の目と。

それが気になって落ち着かなかったということもあり、ストアカの月額サービス機能に関心がありアカウントを開設したついでに、ストアカに使用したアイコン写真と揃える形で、サブアカのアイコンを入れ替えたんですよ。😄

はい・・・それだけの話なんですが、この際だからと思ってFacebookとリンクトイン(LinkedIn)のアイコンも同じ写真に統一しておきました。

で、告白しますとね、その写真は現在時点のリアルタイムで撮ったヤツじゃないのですよ・・・むふふ。🤭

できたらナイショにしておいて欲しいのだけど、何年か前の写真なんですよね、( ´艸`)大きな声では言えないけど、今より若めに見える写真を使ったというわけですが、偽装問題というほどのことじゃないと思うのですが・・・。

まぁね、SNSでは顔加工のアプリを使って、どこの誰だか見分けが付かないほどの変身ぶりを堂々と晒している人たちが多い・・・ほとんどなのかもね。

だから、ご本人の数年前の写真を使ったとしても、さほど問題にはならないと思うんですよ・・・たぶん・・・おそらくだけど。🤥

ま、実際のところは、ビジネス向けに印象の良さそうなアップで写した写真を使っただけ、という言い訳があるんですが、信じるか信じないかは・・・・・・あなた次第、ということですね。🤣

そのへんのことも、今日のサブアカの記事にまとめましたので、良かったら合わせて読んでいただければ嬉しいです。


そもそもですが、サブアカで投稿した本日の記事のタイトルでお分かりのように、noteのサークル機能に変わるような、月額課金制のサービスを検討している中で、最適かもとピックアップしたのがストアカだったんですよ。

それで詳しくストアカのサービスを確認しているうちに、アカウント登録までやっちゃったんですね、早々と。

で、アイコンに使う写真をアルバムの中から探しているときに、ビジネスユースにぴったりそうで、プロフィールにも使えそうな顔写真を見つけたものだから、それを設定してみたんですね。(^_^)b

すると、案外とスッキリして見栄えも良さげなので、今のアイコン写真の視線が気になっていたから、こりゃ幸いだわと入れ替えてみました。🤗

全部を入れ替えると、ほら、なんだから・・・とりあえずサブアカとストアカに加えてFacebookまでを統一してみたわけですね。(^_^)b

特にストアカで講座を始めるとなると、ストアカの規約で上半身の顔が写っている写真が必須なんですよ。

正直な思いは、サブアカで実物の顔写真を使う前に、Facebookでは顔出ししていたので抵抗自体はあまりなかったんだけど、リンクトインやストアカをビジネス展開に加えるとなると、顔出しは避けて通れないですからね。😅

まぁそういうタイミングに合わせて、noteのメインアカウントとTwitterアカウントを除いて、他のアイコンを統一したというわけです。(^_^)b

これからストアカの研究にも取り組みますので、そのへんのお役に立ちそうなノウハウ・ハウツーが学べたら、また共有しようと思っております。

なので、生暖かい目でこれからも見守っていただければ嬉しいです。😂


ってことで、今回は
サブアカのアイコンを実物写真に変更したけど視線が気になって仕方がないので変えてみた。」というアイコン写真の変更の話でした。
※見出し画像のイラストは、メイプル楓さんからお借りしました。


では!

アイコンも  リニューアルして  のほほんと


<メインアカウント最近の人気記事がこちら>


この記事をわざわざ読んでいただいたご縁に感謝します! これからもクリエーター活動にがんばります!サポートを心の支えとクリエーター活動に活かしますので、よろしかったら応援よろしくお願いします。