見出し画像

虎虎虎は毘沙門「信貴山 朝護孫子寺」パワスポ【生駒シリーズ】【ニギハヤヒシリーズ】

「ちょうごそんしじ」が正式名だが読みづらいので信貴山(しぎさん)と言う人が多いかと。

  • 聖徳太子と繋がりが強いパワスポ

  • 587年、聖徳太子によって創建されたパワスポ

  • 平和を乱す物部守屋を討伐すべく聖徳太子は信貴山に来る

  • 戦勝を祈願したところ毘沙門天が現れて必勝の秘法を授けたとか

  • 毘沙門天が現れたのが寅年、虎日、寅刻だったらしいので境内は虎虎虎である

  • 聖徳太子は毘沙門の秘法で勝利し四天王寺を建立すると同時に信貴山と命名する

  • 信貴山とは「信ずべき山、貴ぶべき山」という意味らしい

  • とのことだが『日本書紀』には聖徳太子が信貴山に来たという記載はないよう

  • 日本書紀では物部守屋の矢の雨あられで蘇我氏は大ピンチ!聖徳太子は霊木で天王を彫り、この戦いに勝利したら四天王を安置する寺を建立すると願ったら勝ったとし、大阪・四天王寺との物語を採択している

  • 平安時代以降は武人の信仰を集めた寺

  • 現在は本堂と塔頭3院だが、命蓮上人が醍醐天皇より「朝護孫子寺」の勅号を賜った10世紀は、66の塔頭があった

  • 戦国時代には松永久秀が信貴山城を築いたが、織田信長により寺も巻き込まれ兵火で焼亡

  • 豊臣秀頼によって再興された

  • 信貴山山中にあり参拝にはそれなりの時間がかかる

  • 有名なのは赤門前の巨大「世界一大福寅」であろうか

  • 12年に一度訪れる、寅の年、寅の月、寅の刻は「三寅の福」と呼ぶ

  • 「三寅の福」は聖徳太子が安置した奥秘仏・毘沙門天の開帳や、毘沙門潅頂が執り行われる

毘沙門天王が日本で一番初めに降り立った霊地とする。そして、毘沙門で有名どころといえば、京都・鞍馬寺ですね。

変更履歴

▼HP、アクセス、祭神・本尊と脇時

奈良県生駒郡平群町大字信貴山2280-1

▼見どころ

境内MAPはこちらです。

→猪上神社

→参道

→開山堂

→参道:虎スポ&赤門

 あれ?電動で動くようになったようだ。

 有名な赤門前の巨大「世界一大福寅」ですね。


 私たちは左から行きます!(下のMAPに赤ペン入れました。)

→聖徳太子像、かやの木、本坊

 寅ですね。

かやの木
かやの木
かやの木

 馬に乗り戦いに行くような聖徳太子像ですね。甲冑を身にまとい汽笛を吹いている。

本坊
本坊
本坊

→弁才天、虎のポスト

弁才天

→融通寺、三宝堂

 まずは、融通寺ですね。

 横には願いが叶う小槌がある。

 三宝堂では三宝荒神、不動明王、阿弥陀如来が安置されていた。面白い組み合わせですね。

→玉蔵院


→成福院

 日本一の大きな「地蔵尊」である。

→空鉢護法、行者堂、多宝塔、鐘楼

 山頂まで続くのでカットし、行者堂へ。

→霊宝館、本堂


 本堂へ!

額の両側のムカデは毘沙門天のお使い

→千手院

 ラストの千手院へ!


→虎祭り


▼オマケ


▼旅行記

▼セットで行くところ


▼仏像展 なし


#虎
#毘沙門
#信貴山
#朝護孫子寺
#生駒シリーズ
#ニギハヤヒシリーズ
#聖徳太子
#物部守屋
#聖徳太子
#毘沙門天
#日本書紀
#朝護孫子寺
#織田信長
#豊臣秀頼
#三寅の福
#猪上神社
#融通寺
#三宝堂
#三宝荒神
#不動明王
#阿弥陀如来
#玉蔵院
#成福院
#空鉢護法
#行者堂
#多宝塔
#鐘楼
#行者堂
#千手院
#やんまあ
#やんまあ旅行記
#やんまあ神社仏閣
#神社仏閣
#仏像
#大阪
#交野市
#奈良
#生駒市
#平群町
#王寺町
#聖徳太子

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?