見出し画像

聖徳太子/蔵王権現「赤見神社/磯野寺」二尊式「普門寺」「覚念寺(松尾観音堂/松尾寺)」【滋賀湖北シリーズ】【観音の里シリーズ】

松尾寺の階段コワ・・。戦国時代に湖北を治めた浅井氏の重臣・磯野氏の本拠地で、祭神は天皇で、聖徳太子ゆかりの社寺「赤見神社&磯野寺」。

変更履歴
2023/10/06 初版


▼HP、アクセス、祭神・本尊と脇時

※後述「▼見どころ」参照

▼見どころ

▽赤見神社&磯野寺:長浜市高月町磯野530(529)

 「赤見神社」があり、その境内に「磯野寺」がある。
 かつて神仏習合時代には、延喜式式内社赤見神社の神宮寺であったことによるもので、今もその名残として境内を共有している。

 祭神は広国排武金日命こと第27代・安閑天皇と皇后・春日山皇女(山田赤見の皇女)で、ここ以外見たことがない祭神かも。と思っていたが、安閑天皇は神仏習合時代に蔵王権現と同一視されたようで、もともとは蔵王権現だったところなんでしょうね。
 磯野寺は聖徳太子が開いたと伝わる古刹で、赤見山磯野寺観音堂の縁起によれば、推古天皇の600年に赤見の境内に冷水が湧き出ていた。

 歳月は流れ、厩戸皇子(聖徳太子)が御臨幸になり「泉色青藍の如く、味殊に甘露の如し、是れ醍醐の水ならんか」と称し、泉の側の木を伐りて、観音像を彫刻し、一宇を建立し「赤見山磯野寺」と称し、自筆の法華妙典を奉納されたと伝えている。愛らしい十一面観音像を本尊としています。赤見神社が主の神社・仏閣だが、寺が目立っている感じがするのだが、神社の本殿を見ると横の彫刻が素晴らしいのに気付く。

▽普門寺:長浜市高月町松尾318

 滋賀県長浜市高月町松尾318。
 「ふもんじ」と読み、二尊様式の寺。さて、こちらの観音堂には、同じ厨子内に薬師如来と聖観音が並んで祀られている。本来であれば如来が本尊で、観音が脇侍だが、ここでは両方が本尊という扱い。元々は薬師堂と観音堂が並んで建てられていたそうですが、近年統合されてこのような形になったのだとか。

▽覚念寺(松尾観音堂・松尾寺):滋賀県長浜市高月町松尾59

 「しょうびじ」と読みます。
 松尾寺は、最澄が国家安泰と人々の幸福を祈願して建立した七ヶ寺の寺の一ヶ寺です。(その寺は法華寺、石道寺、満願寺、安楽寺、松尾寺、円満寺、鶏足寺の七ヶ寺です)

 普門山と称する天台宗の古刹で、松尾山中にある。創建はかなり古く、奈良時代後期に役行者が開基。

急な石。右側の緩やかな道から行くこともできる

 平安時代前期の伊吹山寺三修の高弟・松尾童子の中輿と伝えられている。本尊は、祈願中に雲中より飛来したという「十一面観音菩薩」で、一般に「飛行観音」と呼ばれて、航空を含めた旅の守り仏様。
また厄除けの寺としても知られている。他に、平安末期の「木造聖観音立像」や、鎌倉末期の「絹本著色浄土曼茶羅」、鎌倉後期の銘を持つ「鰐口」など多くの寺宝を所有しています。
↑米原市の「松尾寺」と間違い


▼旅行記

▼セットで行くところ


▼仏像展


#クリエイターフェス
#神社仏閣
#神社
#神社巡り
#やんまあ
#やんまあ旅行記
#やんまあ神社仏閣
#仏像
#旅のフォトアルバム
#わたしの旅行記
#一度は行きたいあの場所
#人文学
#神仏習合
#滋賀
#長浜市
#湖北
#滋賀湖北シリーズ
#湖北シリーズ
#観音の里ふるさとまつり
#聖徳太子
#蔵王権現
#赤見神社
#磯野寺
#普門寺
#覚念寺
#松尾観音堂
#松尾寺
#滋賀湖北シリーズ
#観音の里シリーズ
#滋賀
#長浜市
#広国排武金日
#安閑天皇
#春日山皇女
#神仏習合
#厩戸皇子
#聖徳太子
#赤見山磯野寺
#薬師如来
#聖観音
#覚念寺
#松尾観音堂
#松尾寺

この記事が参加している募集

旅のフォトアルバム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?