べーやん

見つけてくれてありがとうございます!「人は変われる」が人生最大のテーマ。好きなことはキ…

べーやん

見つけてくれてありがとうございます!「人は変われる」が人生最大のテーマ。好きなことはキレイな景色を観に行くこと。好きな食べ物は中華。人生の最期に後悔しない生き方をする。黒髪ピピピ とNHKにようこそ!が好き。

記事一覧

頼みごとは断っていいんだよ

※この記事は2分で読めます。 頼みごとをことわるのって難しいですよね。 どうやら人間心理からみても断るという行為には抵抗があるらしい。 「だからって全部受けてい…

べーやん
3年前
8

”いじめられた過去”と”働けない今”

※この記事は4分で読めます。 最近、イジメられていた頃のことを頻繁に思い出す。 あれは中学生の頃だった。 何故いじめられ始めたのかは定かではないが、最初は小さな…

べーやん
3年前
14

自分の居場所

令和元年11月9日 東京都新宿区にある日本青年館ホールで開催された「第68回全国青年大会 意見発表の部」に出場しました。 発表内容を記録しておくためにnoteにアップしま…

べーやん
3年前
5

繊細さはグラデーション

何事でもそうだけど、この人達はこの枠組みだねって一緒くたにされやすいなって思う まぁそれは仕方のない事なんだけどね、なんか生きづらいなって思う HSPの人だって、繊…

べーやん
3年前
10

よく笑う人には影がある

良く笑う人って影がある人だと思います。 それなのに「いっつも笑っていて悩みなさそうだよね」って言われる・・・ 自分の事なんですけどね(笑) けど、これって「悩み…

べーやん
4年前
27

承認欲求と好みの関係性

人の好みって承認欲求と関りがあると思うんです。 例えば、映画 昔は刺激の強い内容が好きだったんですけど、 最近は穏やかな内容を好むようになりました。 何でかなっ…

べーやん
4年前
7

自分がつらいなら辛いって言っていい

自分が辛いなら「辛いよー」と言って良い こういう事を言うと、 「世の中にはあなたよりも苦しい思いをしている人たちが沢山いるんだから、その程度で辛いなんて言ってち…

べーやん
4年前
12
頼みごとは断っていいんだよ

頼みごとは断っていいんだよ

※この記事は2分で読めます。

頼みごとをことわるのって難しいですよね。

どうやら人間心理からみても断るという行為には抵抗があるらしい。

「だからって全部受けていては身が持たないよ~」

そんなアナタは”愛想笑いを辞める”ということをしてみてほしい。

自分も頼みごとを断るのは苦手です。

それでも以前よりかはだいぶマシになり、どう考えても自分には苦痛しか残らないなと思えば普通に断れるように離

もっとみる
”いじめられた過去”と”働けない今”

”いじめられた過去”と”働けない今”

※この記事は4分で読めます。

最近、イジメられていた頃のことを頻繁に思い出す。

あれは中学生の頃だった。

何故いじめられ始めたのかは定かではないが、最初は小さな火種が気付いたころにはだんだんエスカレートしていき、暴言だけではなく殴る蹴るの本格的なものに発展していった。

しかし自分は体が弱かったわけではないし、ガリガリだったわけでもない。

むしろ筋肉質で身長だって平均くらいはあった。

もっとみる
自分の居場所

自分の居場所

令和元年11月9日
東京都新宿区にある日本青年館ホールで開催された「第68回全国青年大会 意見発表の部」に出場しました。

発表内容を記録しておくためにnoteにアップしました。
発表内容は「失敗ばかりだけど諦めずに成長してきた自分史について」です。
もしよかったら読んでいってください。

※この記事は4分で読めます。

タイトル「自分の居場所 」

【現在】
現在、私 は 26 歳で、リネーブル

もっとみる
繊細さはグラデーション

繊細さはグラデーション

何事でもそうだけど、この人達はこの枠組みだねって一緒くたにされやすいなって思う
まぁそれは仕方のない事なんだけどね、なんか生きづらいなって思う

HSPの人だって、繊細さが100の人もいれば30の人もいるし10の人もいるでしょ
それなのに、HSPはHSPで、みんな一緒でしょ
って枠にはめられるのはなんか変だよなって思うわけです

で、そこで嫌だなって思うのは、
「HSPは人口の2割もいるんだから行

もっとみる
よく笑う人には影がある

よく笑う人には影がある

良く笑う人って影がある人だと思います。

それなのに「いっつも笑っていて悩みなさそうだよね」って言われる・・・

自分の事なんですけどね(笑)

けど、これって「悩みを抱えつつもそれを微塵も見せずに頑張っている人あるある」だと思うんです。

そして、悩みがなさそうって言ってくる人ってなんなんだろうね・・・

失礼ですよね(怒)

自分は普段ほぼ怒らないんだけど、それを言われた時は流石に我慢ならなか

もっとみる
承認欲求と好みの関係性

承認欲求と好みの関係性

人の好みって承認欲求と関りがあると思うんです。

例えば、映画

昔は刺激の強い内容が好きだったんですけど、
最近は穏やかな内容を好むようになりました。

何でかなって考えてたんですけど、

多分、昔は満たされない承認欲求みたいなものが今よりもかなり強かったです。

だから、人がたくさん死んだりする映画を好みました。

刺激が強い内容の作品が好きだってことを人に話すと、「すご」って思われて、なんだ

もっとみる
自分がつらいなら辛いって言っていい

自分がつらいなら辛いって言っていい

自分が辛いなら「辛いよー」と言って良い

こういう事を言うと、

「世の中にはあなたよりも苦しい思いをしている人たちが沢山いるんだから、その程度で辛いなんて言ってちゃだめだよ」

とか言ってくる人が出てきます

もちろん人の考え方なんて千差万別なので、そうやって言ってきた人に対して「考え方を改めろ」なんては言わないし、思わない

お互いの考え方の違いに優劣も無い

けど、そうやって辛辣なこと言って

もっとみる