見出し画像

平凡な事務職員が独立するときに一番最初に身につけたもの

こんにちは!記事をご覧いただきありがとうございます!

コメントいただけたのが嬉しくて頑張って更新をしています𓍯
1ついただけるだけでとても元気をいただけるので、ページを開いたついでにコメントやいいね、ぽちっと、いただけると嬉しいです☺️


さて今回は、私が「独立するときに一番最初に身につけたもの」についてお話したいと思います。

ただの事務職員で、特にこれといったスキルもなく、当時の私は「まず何から始めたら良いのか」状態でした 𖦹

同じように何から始めたら良いのか分からない人や、少し勉強を始めてみたけど上手くいっていない、という人の参考になれば幸いです‎ 𓆈


独立に必要なスキルとは?


独立、あるいは副業など、「個人で仕事をする」と言われて一番最初に思い浮かべるのはなんでしょうか?

よく見かけるのはWEBデザインや、動画編集
他にはアフィリエイトや投資、せどりなどでしょうか。

独立する前の私も、これらのイメージを強く持っていました。

しかし、「これから何かを始めようとしている(あるいは始めたばかりの)人」にはこれらはオススメできません

今回は、WEBデザインや動画編集、私が取り組んでいたところでいうと写真(カメラ)やイラストなどもあったのですが
これらについて触れようと思います。


独立に「スキル」が不要な理由

ここでの「スキル」は、先ほどあげたような、WEBデザインや動画編集などの、いわゆる「スキル」と言われて想像するようなハードスキルを指すものとします。

ハードスキルが不要な理由としては大きく3つ挙げられます。


1つ目は代わりが効くこと。
明確な「スキル」として存在するが故に、同じスキルをもつ他の人と比べることができます。
そうなったときに、発注する側は、どういう人を選ぶでしょうか?

よりサービスの付加価値が多い人?あるいは安価な人。
条件は人によるかもしれませんが、どちらにしろ、WEBデザインや動画編集、プログラミングなどで稼ぐことができていたのは、それらの価値が「希少」だったからです。

「スキル」として学ぶことができる以上、他の人も学ぶことができます。となると、いつか市場が飽和するのは必定です。


2つ目は競合が多いこと。
上記の「市場が飽和する」とも通ずるところがあるのですが
あなたが「自分でも出来るかも」と思うことは、他の人も同じように「自分でも出来るかも」と思う可能性が高いということです。

スキルを身につけようとした場合、おそらくYoutubeやWEBサイトで独学で学ぶか、スクールに通うと思います。
少し調べていただけると分かるのですが、そういった副業や独立に関する情報は、現在、いろんな方がアクセスし、学んでいます。

つまりそれだけ競合が多いということです。

SNSやスクール、サロンで知り合った方は、ともに頑張る仲間であると同時に、同じ業界で戦う「競合」となるのです。


3つ目は未来は誰にも予想が出来ないこと。
分かりやすいのは、AIの登場でしょうか。新型コロナウイルスによる働き方の変化も良い例かもしれません。

今後10年、ましてや数年先ですら、どんな職業がなくなり、どんなスキルが必要とされるか誰にも分からない時代です。

そんな中、何か技術を身につけたとしても、それがいつまで世の中に必要とされるかは、運に身をゆだねるしかなくなります。


本当に身につけるべき「スキル」とは

とはいえ、武器が何もないまま飛び出していって報酬をいただけるほど世の中は甘くありません。

では何を身につけるべきなのか。


それは「ポータブルスキル」です。


一度はどこかで聞いたことがあるかもしれません。
ポータブルスキルとは具体的に何を指すのでしょうか?

ポータブルスキルは、一言で言えば、状況に左右されず、さまざまな状況で役立つスキルのことです。つまり、単なる職業スキルではなく、より幅広い職業や現場、状況で活かせる力を指します。

従来のキャリアの考え方は、特定のスキルや職業に焦点を当てていました。例えば、プログラミング、デザイン、ライティング、財務管理など、特定の分野での専門知識や技能を持つことが求められました。

しかし現代では、このアプローチが限界に直面しています。

従来のスキルや職業が安定していると仮定することが難しく、その結果、より柔軟で適応力のあるアプローチが求められるようになりました。



なぜポータブルスキルが重要なのか

ポータブルスキルが重要とされる理由はいくつかあります。

①変動する環境に対応する

先述した通り、テクノロジーの進化、新たなビジネスモデルの出現、国際的な動向の変化などにより、世の中の形態は日々変化しており、特定のスキルや職業が安定しているとすることは、もはや難しいのです。

このような状況下では、特定のスキルだけに頼るのではなく、変動に適応できる能力が必要です。

②新たな機会を得るチャンスが増える

ポータブルスキルを持つことで、新たな機会を生み出す力が高まります。特定のスキルに縛られず、多くの異なる分野で活躍できるため、ビジネスチャンスやキャリアの選択肢が広がります。

例えば、ある分野でのスキルを活かしながら、別の分野での新たなビジネスを始めることができます。これにより、収入源を多様化させ、リスクを分散することも可能になります。

③適応力の向上

ポータブルスキルを活かして異なる複数の分野で活動することは、知識や経験の幅を広げ、柔軟性を高めます。

また、そうして様々な環境に身を置くことで、問題解決能力が養われ、変動する状況に対して冷静に対応できるようになり、更なる自己成長へと繋げることができます。


いかがでしたでしょうか?

私は最初にポータブルスキルを身につけたことで、現在も複数の事業にも携わらせていただくことが出来ています。

少しでも何かの参考になれば幸いです^^



△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

˗ˏˋ お知らせ ˎˊ˗


キャリアコンサルのお仕事始めました 𓆈

モニター募集中のため、この記事から、と連絡いただければ
期間限定で、無料でご相談に乗らせていただきます✎

転職、副業、独立などやりたいことが決まっている方に限らず
漠然と将来に悩んでいる。。。という方も大歓迎ですので
何となく悩んでいる方がいらっしゃいましたら
ぜひご連絡ください 𓂃𓈒𓏸

▽ご連絡はこちらまで




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?