見出し画像

路上清掃での新しい気付き、、、

今週はあまり路上清掃をしなかった。
月曜日の朝にやってから、、、
火曜、水曜と博多へ、、、
木曜日はゴルフコンペ、、、
で、久しぶりの金曜日に清掃しました。

風?雨?の影響か、、、
落ち葉の多さに驚きました。
こんなにあるんかー!
ちょっと多すぎるやん!って
思いました。

でね、ひとりで少ししんどいなーって思いながら、
お掃除してました。
そしてら、会社の隣に住む母親が自然な感じで、
手伝ってくれてました。
ま、母親なんで、、、ちょっとだけ
「ありがとう!」って感じで、、、、

そしたらね、次に幼馴染の部長が外に偶然でてきて
母親と話し始めました。
僕は少し距離があったので
何を話しているのかは聞こえなかったけれど、
しばらくして、、、こっちに話しかけに
来てくれるのかなーって思ってたら、
そうではなく、母親と一緒に掃除を始めてくれました。

そっかー、そういうことか、、、って思いました。

僕ね普段からね、ひとりでお掃除してると、
誰かが「お掃除手伝いましょうか?」とか、
「何かやる事ないですか?」とか、
聞いてくれたりするんかなー?って
よく考えていたんです。

もしそんな時が来ても
「仕事に集中してくださいね。大丈夫やから
 気持ちだけでいいですよー」って
返すつもりにしていたんです。

どうやら、違ってたみたいで、、、、

本気で手伝ってあげようと思った人は
それをわざわざ聞いたりせず、
いつのまにか勝手に始めてしまうものなんや、、
って気付きました。
そうなんですよね。それなんです!
これが、私の目指す主体性や自主性を育てる、、
という根幹の話になってくるんです。

何かやりましょうか?のいう気持ちも大切ですが、
一番育って欲しい部分、成長して欲しい部分って、、
何かやりましょうか?の思いやりではなく、
見えなくても、伝わらなくてもいい、
勝手にやり始めることなんですよ。

だから、その後のお仕事はすごく気持ちが良かった。
一日の始まりにいい学びをいただいて、
すごく気持ち良かった。。

当然、ありがとうをお返しします。

感謝です。

そうであって欲しいシーンなんて、、、
社内でたくさん存在します。

なかなかそこに辿り着くには、ほど遠い社風ですが、
まだまだ諦めずに伝えていこうと思っています。

昨日は、新鮮なありがとうを
プレゼントされました。

私は彼らとその家族を精一杯の気持ちで
守っていきます。
それが、私のやるべき仕事です。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,718件

#仕事について話そう

110,344件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?