見出し画像

【よろず記】①やりたいことは変わってゆくもの②楽しくないことは楽しくない③敬語は便利なコミュニケーションツール

どうもどうも、センサールマンの山﨑仕事人です。
よろしくお願いします。

どうもどうも、センサールマンの山﨑仕事人です。

あのですね、今回は細かい話題をいくつかまとめた『よろず記』です。
加えて質問箱に届いた質問に答える回でもあります。
よろず記×質問箱=よろず箱です。
よろず箱?

----------------------------------------
山﨑仕事人への質問箱はこちら
https://peing.net/ja/yamashigo
----------------------------------------

①やりたいことは変わってゆくもの

画像1

【将来やりたいことが見つからないんですけど、いつまでに見つければいいと思いますか?】

やりたいことに年齢制限があったりする場合もあるので、早ければ早いに越したことはないと思います。
ただ僕なんかは、やりたいことを軌道修正しまくって当初とは全然違う方向に走りながら楽しく生きているので、そう考えたら結局はいつでもいいのかなと思ったりします。

とりあえず大枠でのやりたいことはあった方がいいかもですね。
「人の役に立ちたい」とか「目立ちたい」とか「自分の能力を活かしたい」とか「お金持ちになりたい」とか「楽しくやりたい」とか。
自分の中の価値観としてどれが一番しっくりくか、みたいな。

②楽しくないことは楽しくない

画像2

【人生において大切にしてる価値観とかありますか?】

「楽しくやりたい」です。

お笑い芸人になって7~8年目くらいに何をやってもしっくりこずモヤモヤしている時期があって、その時に「なんでお笑い芸人になったんだっけなぁ?」と思い返してみました。
で、思い出したのが「楽しそうだったから」です。
それ以降は基本的に楽しそうか楽しそうじゃないかを行動基準にすることにしていて、楽しそうじゃないことは極力避けています。
見事にそこから息を吹き返しましたよね(少なくとも僕の中では)。

ただ、先にある「楽しそう」のために手前の「楽しくなさそう」をやらざるを得ない時とかはいっぱいありますがね。
これに関しては「晩ご飯の焼き肉のためにお昼ご飯を食べず我慢する」みたいなもんなので、全然へっちゃらですわ。

③敬語は便利なコミュニケーションツール

画像3

【やっぱり先輩に敬語って大事ですよね?】

昔テレビを見てたら「敬語なんていらないでしょ」という若者に対して、「あった方がコミュニケーションがスムーズだよ」みたいなことを返してた人がいて(誰かは忘れた)、すごくしっくりきたのを覚えています。
『敬語』なんて文字通り敬うべき相手にだけ使いたいので、ただ先輩だってだけで尊敬する部分が微塵も無いような人には本当は使いたくないんですが、使った方がスムーズなので、そういう意味では「大事」なんでしょう。

ただまぁ敬語くらいはスムーズさのために良いとして、先輩だからという理由だけで偉そうにする人はいまだに全くもって理解できませんけどね。
「先輩やぞ!!」とか怒っちゃう人は、まず敬うに値したいと判断されている自分を顧みるべきだと思いますよ。

ちなみに僕はそんな先輩に何か誘われても「楽しくなさそう」なので余裕で断ります(^^)

##スキ


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

よろしければサポート宜しくお願い致します!山崎さんは凄い貧乏なのでサポートしていただけると凄い助かりますし凄い喜びます!凄いです!