マガジンのカバー画像

日記

128
創作メモ、展示や日常。
運営しているクリエイター

2018年4月の記事一覧

つめたいの

つめたいの

 時計の音がカチカチと規則正しく聞こえる。その音は私を和ませた。コンビニのレジに並んでいると、禁断症状で汗がたらたらと出る。まずい。手がふるえる。
みんなが私を変な眼でジロジロ見てる。

 私は吐き気を抑え、コンビニのトイレに駆け込んだ。鞄からブツを取り出した。
いつもの手つきで、冷たいのを打つと頭の中に溜まった吐き気がスゥーっと消えていくのを感じた。
鈍い衝撃が指の先まで駆け巡り、ドクンとした振

もっとみる
青い車

青い車

スピッツの「青い車」をずっと聞いている。ストーリーがどんどん頭の中で湧いてくる。



ある男が青い車のタクシーに乗る。

男はいま暮らしの不満を運転手に愚痴る。

むかしは夢を追いかけ充実していた。男は答える。

「いまの暮らしはクソだ」

タクシーの運転手は答える。

「じゃあ貴方が失くした何かに会い行きましょう」

タクシーは男が何かを失くした場所に連れて行く。

失くした何かに出会い、ま

もっとみる
あゝマリモ

あゝマリモ

 2018年4月の阿寒湖で、冬の間水中に沈められていたマリモが展示用のため引き揚げる作業が実施された。釧路市阿寒湖のマリモは国の特別天然記念物だ。天然記念物って響きいいよね。

 まりもは、毬のようにデカくて丸くふわふわしていて生きているんだが、死んでるんだが分からない独特の存在感がすごい。無視できない。俺ここにいます感が強い。最近衝撃的だったのが、お土産用に売られている「養殖マリモ」は実は死んで

もっとみる
悲しみよ、こんちわ

悲しみよ、こんちわ

 図書館で古代生物の図鑑を見るとわくわくする。推しはカンブリア紀の「アノマロカリス」だ。怪獣映画に出てきそうな巨大なその造形は、私を一瞬で虜にした。ゴジラ映画に出てきそうだ。出来ることなら5億3000万年前に生まれたかった。もしタイムマシンが完成したらカンブリア紀に行きたい。

 アノマロカリスは海底を軽やかに舞う。その姿はまさにカンブリア紀最大の捕食者だ。白亜紀を代表するティラノサウルスも好きな

もっとみる
たべれる薔薇

たべれる薔薇

 苺がすきだ。赤くてツブツブしてて程よい酸味があって幾つでも食べれる。スマホで撮影した後に、フィルターでじぶん好みに加工するのも楽しい。

そんな苺、実はバラ科の植物だ。苺がバラ科の植物なら私達はふだんバラを食べている事になるし、八百屋ではパック詰めのバラが売られている事になる。どこかの貴族様みたいに優雅だ。それならば、苺狩りはバラ狩りになる。インスタ映えしそうだ。

 何気なく苺を見てみると、バ

もっとみる
屋根より高い鮭のぼり

屋根より高い鮭のぼり

 日本最先端の北海道標津町。鮭の出荷量で有名な「標津町(しべつちょう)」では今年の2018年4月に、鮭がたくさん取れることを、多くの人に知ってもらう試みで鮭の絵の描いた「鮭のぼり」を作った。鯉のぼりではなく鮭!おどろいた。もはや何でもありだ。ノリの良さを感じられる。好きだな。こうゆうの。ユーチューバーの動画にありそうだ。

「 鮭 の ぼ り 作 っ て み た 」

 鮭をアピールする目的で作ら

もっとみる
きみは猫娘だった

きみは猫娘だった

 ゲゲゲの鬼太郎6期の猫娘が人気だ。鬼太郎の放送が終わるとネットで「猫娘」のワードがトレンドになる。

 今期の猫娘は、七頭身の上に可憐なツンデレキャラで歴代最強だ。今までの猫娘達とはひと味もふた味も違う。猫娘と言えば、つり目でネズミ男の天敵。キレキャラで強いイメージだったが、今期の猫娘はやたら照れる。普段はツンツンしているが、人間の女の子に「猫姉さん」と言われると顔をポッと赤らめる。この表情にヲ

もっとみる
羽生くんのTシャツ

羽生くんのTシャツ

 オリンピックで五輪連覇をしたフィギュアスケートの羽生結弦選手の祝賀パレードが4月22日に故郷の仙台市で開催される。

 パレード開催の為の応援グッズが、とても人気でTシャツやリストバンドが飛ぶように売れている。向かう所まさに敵なしの羽生無双。名前もいいよね。ハニュー。響きもいい。ビジュアルもイケてて、演技も素晴らしい。長身で好きなものはプーさんのぬいぐるみ。なんかアニメのキャラクターみたいだ。存

もっとみる
ポテチがきえた夜

ポテチがきえた夜

2017年XX月XX日「本日ポテチップス品切れ—」
 ない、ない。コンビニ、スーパー、ドンキホーテ、おかしのまちおか。どこを探してもポテトチップスが売っていない。異常事態だ!北海道を襲った災害の影響でじゃがいもが生産できず、去年はポテトチップスが休売する事件が起こった。

 大変。こんなの震災ぶりだ。3.11の時はコンビニからあらゆる商品が消えた。あの時は空腹で、何でもいいから食べたかった。店に入

もっとみる
無罪モラトリアム

無罪モラトリアム

 十代の頃に好きだった音楽をまた聞いている。椎名林檎の「無罪モラトリアム」エレキギターの歪んだ音やせつない歌詞に熱狂した。

高校生の時、周りのクラスメイトは、みんなB'zとかミスチルを聞いていた。当時はインターネットもISDNの時代だったのでネットもできず、好きなことを話せる友達がずっと欲しかった。

 椎名林檎の情報は、ラジオやテレビ、音楽雑誌と限られていた。だから、雑誌の写真を切り抜いてクリ

もっとみる
ンマーイ!

ンマーイ!

 藤子A先生の「まんが道」のデジタル版を読んでいる。
まんが道は「手塚治虫」を慕う若手の漫画家達の青春群像劇だ。読み終えるとこんな青春してみたいとおもえた。何故羨ましいと思うのだろうか?自分なりに考えてると。物をつくる作業は孤独なので喜びや不安や苦しみを一緒に共有できるシェアハウスのような環境を羨ましく思った。大家族みたいだ。

 漫画家達の住むアパート「トキワ荘」は台所が共有の為、徹夜で漫画を書

もっとみる
アイス買うならファミマ

アイス買うならファミマ

[ファミリーマート、サークルK、サンクス限定・数量限定]のアイス「たべる牧場ミルク」が旨い。

このアイスは牛乳を50%も使用しており、牧場のしぼりたてを飲んでいるかの様にまろやかだ。頭をつかい糖分補給がしたい時に食べるのにお薦めだ。一口食べると濃厚な甘みが口の中に広がり、思考回路はショート寸前。溶けはじめた頃にブラックコーヒーを入れて食べると止まらなくなる。

 ファミマは他のコンビニにはない品

もっとみる
不定期

不定期

今月から70P位の作品を執筆中。

あと19日で完成予定。

noteは不定期で書きます。

ま、た、

伝説のバーゲン

伝説のバーゲン

 最近伝説と言う文字をやたら目にする。伝説のポケモン。バーフバリ伝説の誕生。伝説のスタ丼。伝説の風味焼き。八郎太郎伝説。なんか伝説の大安売りだ。軽い。もっと出し惜しみした方がよくない。伝説感が薄れる。Googleで「伝説」と検索するとこんな感じで出る。

伝説 「その地に根づいて事実として人々が言い伝える話」

 でも解せないのは、伝説とつくと有り難い感じがする。伝説のポケモンがもし◯◯だった

もっとみる