スクリーンショット_2018-04-24_21

屋根より高い鮭のぼり

 日本最先端の北海道標津町。鮭の出荷量で有名な「標津町(しべつちょう)」では今年の2018年4月に、鮭がたくさん取れることを、多くの人に知ってもらう試みで鮭の絵の描いた「鮭のぼり」を作った。鯉のぼりではなく鮭!おどろいた。もはや何でもありだ。ノリの良さを感じられる。好きだな。こうゆうの。ユーチューバーの動画にありそうだ。

「 鮭 の ぼ り 作 っ て み た 」

 鮭をアピールする目的で作られた「鮭のぼり」に影響を受けた、他の町の人々が、「鮭のぼり」に負けてられるか。うちの町はイカの水揚げ量が日本一だ。べらぼうめと対抗心を燃やし「イカのぼり」を作るかもしれない。また他所の町では、ちょっとうちの牛を見てくれよとばかりに、牛の絵の描いた「牛のぼり」を上空に浮かべるかもしれない。そんな町を上げての対抗戦を妄想した。

 五月になると、色んな町の各地の名産品をアピールする為の、◯◯のぼりが期間限定で上空に掲げられる。そんな未来が来るかもしれない。そんなイベントあったら楽しそうだな。空が賑やかになりそうだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?