マガジンのカバー画像

「note」に関する図解

120
他の方のnoteを図解にさせていただいたものやnoteへの考察、お題企画に関するnoteなどを集めました
運営しているクリエイター

#noteのつづけ方

【図解1904】公開すると「作品との関係」がガラリと変わる(三木智有|家事シェア研究家さんnote図解)

【図解1904】公開すると「作品との関係」がガラリと変わる(三木智有|家事シェア研究家さんnote図解)

【特殊型】いくら読み手視点を意識しても、作品を公開する前は自分も作品も「内の世界」にあるため距離がどうしても近くなり、客観的になりにくい。

これに対し、作品を公開すると「外の世界」へ出た作品と距離が大きくなり、客観的に見つめて改善点に気づくことができるようになる。

公開すると作品との関係がガラリと変わる。

三木智有|家事シェア研究家さんのnote『「公開」するか「しない」かで変わる文章の世界

もっとみる
【図解1875,1876】noteでの自分は「自分の一部分」(恵子@素敵な人生💛さんnote図解)

【図解1875,1876】noteでの自分は「自分の一部分」(恵子@素敵な人生💛さんnote図解)

【包含型】noteでの自分は、「すべての自分」のあくまでも一部。しかし、それは一部分でも、真実の姿でもある。

【包含型】そして、自分だけでなくnote上の相手もまた「相手のすべて」の中のあくまでも一部分。お互いの一部分であることを意識し大切にしながら、心地よい距離感でつながり合いたい。

恵子@素敵な人生💛さんのnote『noteでの私は、私の一部❕でも、真実の私(*^^)v』(リンクは後述)

もっとみる
【図解1800,1801】自分のnoteで「ひとつだけ残したい記事」を選ぶ(#ひとつだけ記事を残すなら)

【図解1800,1801】自分のnoteで「ひとつだけ残したい記事」を選ぶ(#ひとつだけ記事を残すなら)

山根あきら/妄想哲学者🤔さんのnote『個人企画 | #ひとつだけ記事を残すなら 』の趣旨に共感したため、企画参加とともに企画の趣旨を図解にしました(私の「ひとつだけ選んだ記事」も後半で紹介しています)。

自分のnoteで「ひとつだけ残したい記事」を選ぶ【ピラミッド型】noteには無数の記事があり、また書き手一人ひとりも複数の記事を書いていることが多い。

そのため、その書き手のnoteを初めて

もっとみる
【図解1162~1167】創作活動でもっとも大事なこと(note公式「noteの楽しみ方」図解)

【図解1162~1167】創作活動でもっとも大事なこと(note公式「noteの楽しみ方」図解)



先日の第9回図解お茶会でお題にした、note公式の「創作活動でもっとも大事なこと」の図解です。

創作活動でもっとも大事なこと

みなさんにnoteを使っていただくにあたって、何よりも優先していただきたいポイントが2つあります。

・創作を楽しみ続けること
・ずっと発表し続けること

上の2つは、ページビューを増やすことよりも、お金を稼ぐことよりも、あるいはフォロワーを集めることよりも、何より

もっとみる
【図解581~583】「note活動のバランス」を意識しよう(#noteのつづけ方)

【図解581~583】「note活動のバランス」を意識しよう(#noteのつづけ方)



【サテライト型】note活動には、「投稿」「閲覧」「反応」の大きく3種類があります。

投稿:自分の創作物を投稿する
閲覧:自分がフォローしている人の投稿を見る
反応:コメント返しや、スキ・フォローをしてくれた人へのお礼訪問など

noteを続けるにあたり、この3つの活動のバランスを意識することが重要です。

【サテライト型】「投稿する時間やネタがない」という悩みはもちろんありますが、意外とハ

もっとみる