マガジンのカバー画像

ご紹介いただいた記事

55
私のnoteや私自身をご紹介いただいた記事をまとめました。感謝!
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

2025年問題から2040年問題までの流れを図解してみました!

2025年問題から2040年問題までの流れを図解してみました!

2025年問題という言葉を耳にする機会が増えてきたのではないでしょうか。
人口ボリュームが突出して多い団塊の世代(1947~49年生まれ)が75歳以上になる節目の年です。
もう来年のこと、なんですね。

2040年問題というのもあって、こちらは団塊ジュニア(1971~74年生まれ)が65歳以上になる節目の年です。

これらは別々の問題ではありません。
少子高齢化による負の影響は、ピークとなる204

もっとみる
【図解】「親バカ」であればある程に、また、「夫バカ」であればある程に、俺は幸せである

【図解】「親バカ」であればある程に、また、「夫バカ」であればある程に、俺は幸せである

俺は以前、「美人について」とゆ〜記事を書いたのですが、↓

↑この記事をなんと、図解のプロフェッショナルでいらっしゃる【山田太郎 | 図解描き】さんが図解して下さいました!

↓↓↓

めっちゃ嬉し〜‼‼‼
ヤバい‼‼‼ 最っ高過ぎた‼‼‼

ええ、ええ。
俺の記事を見事に図解して下さいました。
そして何よりも秀逸なのがグラフ型の図解なのです。これは縦軸を「夫バカ」、横軸を「親バカ」としてオレンジ

もっとみる
図解のおもしろさとむずかしさ

図解のおもしろさとむずかしさ

こちらの記事で2月中の図解デビューを決意して

昨日無事にデビューしました。

今回は図解デビューすることが目的だったので過去記事を使いましたが、次回からは新しい記事でも図解を入れていきたいし、今回のように図解を使うことで過去記事を復活させるのも悪くないなと。

今回の作成にあたって、山田太郎|図解描きさんのこちらの記事を参考にさせていただきました、ありがとうございました。(こんなにわかりやすくま

もっとみる
「図解・デビューは突然に」

「図解・デビューは突然に」

なんてことはとっくに知ってます。なぜってサラリーマン時代は営業やってたことあるし、プレゼン資料作ってたから。

でも、苦手なんです・・図解化(毎回上司に派手に直されるし、なぜか文字数多めになるし)

見るのは好きだけど自分で作り出すことが下手なのが図解、これが僕と図解との関係性です。

とはいえ、現在の投稿ジャンルからすると、いつまでも図解から逃げ回っていてもしょうがないので

2024年1月1日

もっとみる
304. 「伝えたい」と思った気持ち(熱)は時間がたつほどに弱まってしまうから、私は「拙速」を尊びたい。

304. 「伝えたい」と思った気持ち(熱)は時間がたつほどに弱まってしまうから、私は「拙速」を尊びたい。

伝えたいという気持ち=「熱」が湧き上がってくるから、
発信を続けられているのだと思います。

この思いを綴ったnoteを山田太郎さんが図解してくださいました。
それで、改めて気付きました。

書くと元気になれるからとか、
自分業をつくりたいとか、

noteを書きたい動機は複数あります。

でも、

心の「ど真ん中」にあるのは、
「ほかほかのまま伝えたい」という熱

なんだということに気付きました

もっとみる