マガジンのカバー画像

お気に入りの図解

266
自分の書いた図解の中で、お気に入りのものやよく思い出すものなどをまとめました ※他の方の図解は「もう一度見たい図解」マガジンにまとめてあります
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

【図解1000~1004】私にとって図解とは

【図解1000~1004】私にとって図解とは



私にとって図解は表現。自分の一部を形にしたもの。

私にとって図解は作品。他人にも見てもらうもの。

私にとって図解は日常。特別ではなく、いつもそこにあるもの。

私にとって図解は食事。欲求があり、生きるためにすること。

私にとって図解は人生。最期の日まで共にあるもの。

【図解972】図解と文章は「わかりやすさの質」が違う

【図解972】図解と文章は「わかりやすさの質」が違う



【ピラミッド×表型】図解は物事の本質的な構造を抜き出し、抽象化することで一目でわかりやすくする。

これに対して文章は詳細を記述することで、より具体的なわかりやすさを高めることができる。

図解と文章はわかりやすさの質が違う。それぞれの長所を理解し、組み合わせて良さを引き出すことが重要。

らぱん@繊細すぎる中学校教員さんのつぶやきにヒントをもらって作成した図解です。

図解の長所の1つに「全

もっとみる
【図解960~962】「今日を終える」のと「命を終える」のは似ている

【図解960~962】「今日を終える」のと「命を終える」のは似ている



【プロセス型】「今日を終える」のと「命を終える」、一見全然違うが「今日の自分」が終わるという意味では同じ。

たとえ明日の朝目覚めるとしても、今日一日を生き抜いた「今日の自分」に感謝して眠りにつきたい。

寝る前によく思うことを図解にしたものです。

この図解はなかば詭弁な感じもしますが、ただ「今日の自分」にとってはその日が「最期の日」というのもまた1つの事実のように思います。

そして、国が

もっとみる