「自分の頭で考えて動く部下の育て方」- 部下を指示待ち人間にしないための戦略
こんにちは!「僕アラフォー山ちゃんのマインド革命 - コンフォートゾーンを超えろ!」にようこそ。今日のテーマは、篠原 信さんの『自分の頭で考えて動く部下の育て方』について。部下が「指示待ち人間」になってしまう原因やその対策を深掘りしてお話ししていきます。
YouTubeアカウント
https://www.youtube.com/@yamachannel_mind
Xアカウント
https://x.com/yamachan_shikou
インスタアカウント
https://www.instagram.com/yamachan_mindset
こんなことありませんか?
・近頃の新人は指示待ち人間ばかりだ
・自分の頭で考えたり動こうとしたりしない
・優れた人間が部下に来てくれない
・部下とどう接したらいいか分からない
1. 「指示待ち人間」が生まれる背景
ここ、結構大事なポイントです。多くの上司が部下に対して「なんで自分から動かないんだ!」って思ってしまう。僕も昔は「なんでこんな簡単なことも自分でやろうとしないんだ?」って不満を持ってました。でも篠原さんは、こう言うんです。部下が指示を待ってしまうのは、実は上司が「考える機会」を奪ってしまっているからだと。
具体的なシチュエーション:例えば営業の場面
営業職で例えると、「この取引先にはこういう提案をして」「資料はこうやって作成して」って全部指示しちゃう場面、ありますよね。最初は丁寧に教えているつもりでも、部下は「あ、ここまで教えてくれるなら全部従っておけば怒られないや」って思い始めるんですよ。すると部下は自分で考えることをしなくなります。「上司に従うのが安全だ」って学習しちゃうんですね。
2. 「教えない教え方」の真髄
篠原さんが話す「教えない教え方」って、すごく興味深いです。ここで大切なのは、あえて教えないことで、部下に自分で考える時間と余地を与えるということ。
エピソード:篠原さんと中学生の勉強エピソード
このエピソードから学べるのは、実際に「自分で考えて成功体験を得ること」の大切さです。最初は「なんで教えてくれないんだ!」って怒った中学生も、最終的には自分で問題を解いた達成感を味わうんですね。この達成感が、自己成長の原動力になるわけです。部下も同じで、上司が全部教えすぎないことで、「自分でやれた!」っていう成功体験を積むんです。
3. 上司の心構え - 「部下より無能で構わない」の意味
「上司は部下より無能で構わない」って言葉、最初は少し驚きますよね。でも、ここには深い意味があります。上司は部下を「育てる」ことが一番の仕事なんです。もし上司が部下と能力を競い合うような状況になると、部下は「自分には絶対無理だ」と感じてしまう。結果、指示待ち人間になりがちなんですね。
実例:教育の場面での違い
例えば、あなたがプロジェクトリーダーだとして、部下に「じゃあ、次は自分で考えて動いてみて」と任せたとしましょう。最初はうまくいかないかもしれません。でも、上司が「この程度の失敗はいいか」と余裕を持って見守ると、部下も「挑戦しても大丈夫なんだ」と感じられる。篠原さんが言う「上司は部下より無能で構わない」っていうのは、部下に「自由に試行錯誤する場」を与えるための重要な心構えなんです。
4. 守・破・離のプロセス
篠原さんが提案する「守・破・離」も、部下を育てるための効果的なステップです。これ、具体的にどういう意味かというと…
① 守:まずは上司が示す手本を守る段階
最初の段階では、上司が「こうやるんだよ」と具体的な手本を見せます。この段階は、「指導」よりも「見せる」ことが重要です。
例:新しいタスクの時にやるべきこと
例えば、新しいシステムを導入したとき。まず上司が「こう操作するんだよ」と画面を一緒に見ながら教えます。この時、部下に質問してみて「理解してるか」を確認する。これが守のステップです。
② 破:部下にやらせてみる
次は「破」。ここで、部下に実際にやらせてみます。でも、ポイントは「全部完璧にできるとは限らない」って前提で見守ることです。
実例:営業先での提案書作成
提案書を作るとき、部下に「自分で考えて作ってみて」と任せる。もしミスがあっても、最初から直さず、「どうしてこうした?」と理由を聞くんです。この段階では、ミスするのも成長のうちと捉えましょう。
③ 離:部下を解放する
そして、最終段階が「離」。ここで、部下を「信頼して任せる」フェーズに入ります。もう細かく指示するのではなく、「任せたからやってみて」と言うだけ。ここで上司は口を出さないのがポイントです。
実例:プロジェクト全体を任せる場面
例えば、大事なプロジェクトがある時に、「今回は君にリーダーを任せる」と宣言して、上司はあえて口を出さず見守る。こうやって任せられると、部下も「自分がやらなきゃ」と自覚を持つんです。この「離」の段階で、部下はようやく指示を仰がずに自分で動けるようになります。
5. 教え方の基本ステップ - 実践例
具体的な場面での教え方も見ていきましょう。ここでは「コピー機の使い方を教える」という例で説明しますが、実はどんな業務でも応用できる方法です。
まず部下に質問する
「コピーのやり方、わかる?」と問いかけます。これで相手が「自分で考えるスイッチ」を入れられるようにするわけです。ここで質問を受けた部下は、「あれ、コピー機の使い方にコツでもあるのかな?」って考えますよね。この一歩が大事なんです。次に自分でやって見せる
実際にコピー機を使って見せますが、ポイントは「わかりやすく、でも全部は教えない」こと。例えば「この用紙を真ん中に置く」とだけ言って、あえて細かい設定までは触れないんです。これで部下に「ここまでやってみていいのかな?」って余白を持たせます。実際にやってもらう
「じゃあ、やってみて」って言って部下に実際にやらせます。このとき、部下が何かミスをしても「これ、どうしてこうしたの?」と質問で促してみましょう。
6. 自分で考えて動く部下の育成
最終的には、部下が「この業務なら自分でやってみます」と自信を持てるようになってもらうことが目標です。これ、上司にとっては少しストレスかもしれませんが、篠原さんも言う通り、部下が自ら考え、自信を持って行動できるように促すためには「教えない」勇気が必要
7. 自分で考えて動く部下に育てるためのフォローアップ
ここで重要なのは、部下が試行錯誤した後に適切なフィードバックを与えることです。これがなければ、部下は自分が正しいかどうか不安になり、結局また指示を求めてしまうんです。
フィードバックのポイント
感謝を伝える
「この業務をやってくれてありがとう」と感謝を示すことで、部下は「自分の行動が認められている」と感じられます。篠原さんも、まず部下に感謝の意を伝えることが、指示待ち人間からの脱却につながると強調しています。ポジティブなフィードバックを意識する
失敗やミスがあっても、「ここまで自分でやったのは良かったよ」「考えて行動しようとしたことが分かるよ」と、部下の「考えるプロセス」を評価するんです。ミスそのものよりも、「試みた」という姿勢を評価するのが大事です。改善ポイントもポジティブに伝える
改善が必要な場合でも、「ここは次回こうするとさらに良くなるね」と成長のためのヒントを与えます。このフィードバックがあることで、部下は次も「自分でやってみよう」と思えるんです。
8. 実際の職場での応用例
ここからは具体的に、どのように「教えない教え方」を職場で活用するか、応用例をお話しします。
応用例1:チームミーティングでの指示の出し方
ミーティングでタスクを割り振る際に、「この部分を誰かお願いします」ではなく、「次のプレゼン内容、誰かやってみたい人いる?」とチームに投げかけます。このように問いかけてチームメンバーに手を挙げさせると、自発的に行動しようとする意識が芽生えるんです。また、手を挙げた部下には「ここまでのやり方、どう考えている?」と話を振り、自分なりの考えを引き出してあげましょう。
応用例2:プロジェクトのゴール設定を一緒に考える
大きなプロジェクトに取り組むとき、「このプロジェクトのゴールはこれだよ」と言い切るのではなく、「このプロジェクトのゴールをどう設定するか、一緒に考えよう」と部下とディスカッションするんです。これにより、部下がゴールを自分ごととして考え、主体的に動けるようになります。
9. 視聴者の行動へのアドバイス - 実践に移すためのステップ
ここで、視聴者の皆さんがこの内容を職場で実践できるように、具体的なステップをまとめておきますね。
今日から「教えない姿勢」を取り入れる
小さな業務からでいいので、部下に「まず自分で考えてみて」と伝える。最初は小さな業務から、少しずつ実践してみてください。部下と定期的な振り返りの場を持つ
1~2週間ごとに、部下の成長や改善点を一緒に確認する場を設けます。フィードバックの際には、失敗も成長の一部として認め、「今後どうしたらさらに良くなるか」を考えるきっかけを与えましょう。「自分で考える」を職場全体に浸透させる
部下だけでなく、職場全体で「自分で考えて動く」文化を作りたいときは、他の同僚やリーダーともこの考え方を共有してみてください。職場に「考える文化」ができると、部下だけでなく全員が成長しやすい環境になります。
まとめ:部下を指示待ち人間にしないために
皆さん、ここまで見ていただいてどうでしょうか?篠原さんの「教えない教え方」には、「部下が自分で考え、自信を持って動けるように育てるための工夫」が詰まっていました。今日の内容が、少しでも皆さんのマネジメントに役立てば嬉しいです!
最後に…
このチャンネルでは、今日みたいに「仕事で使えるマインドセット」や「部下の育て方」について深掘りしていきます。もし今日の内容が役に立ったなと思ったら、いいね!&フォローお願いします!また、コメントで「こんな内容が知りたい」とか、「実際にどうしてる?」みたいな質問もぜひ送ってください。今後の動画で取り上げていきます!
一緒にコンフォートゾーンを超えて成長していきましょう!
YouTubeアカウント
https://www.youtube.com/@yamachannel_mind
Xアカウント
https://x.com/yamachan_shikou
インスタアカウント
https://www.instagram.com/yamachan_mindset