見出し画像

実体験!育休中にやって良かった3つの事とやらなくて良かった事【Tips】

2024年4月現在、2回目の育休中です。
当初の投稿から内容を追記しました!

私は育休を約2年取得して今、仕事復帰1年目です。

毎日あっという間に過ぎていきますが、育休を振り返ってやっておいて良かったと感じたことをメモしておこうと思います。


育休中にやって良かったこと

1.一生続けられる趣味をもつ

無趣味であることが何だか落ち着かなくて、夢中になれることを探しました。

そこで手芸やハーブ、工作、ファッションなんでも興味があるものは図書館で実用書を借りては読み漁りました。

結果、読むこと自体が楽しくて『読書』が趣味の一つに。

そしてもう一つは『編み物』

子育て中でもコツコツできて、途中で手を止められる、そして子どもに小さくても何か作ってあげられることからはまりました。

子育て中に編み物を始める人は多いようです。

こちらはとにかく分かりやすくて、
\借りた後に結局購入した本/


何でも良いので集中する、夢中になる時間があるとストレス発散になりますよ♪

2.保育園グッズの名前付けにゴム印を作った


保育園の準備で一番ストレスだったのが名前付け。

私は字がきれいな方ではないので、名前のスタンプがとても役に立ちました。

服がサイズアップしたり、衣替えするタイミングで何度も名前付けの作業が出てくるので、最初は『少し高いかも…』と思ったゴム印も今では必須アイテムです!

こどもの服は小さいので、名前を書くタグも大人の服より小さいです。
色んなサイズのあるゴム印がおすすめですよ♪


\こんなイメージだよ!/



3.似合う服とメイクをアップデート

出産は想像を絶する体へのダメージがあります。

そして寝不足の日々、慣れない育児ですっかり体型も顔も産前と産後では違うものに…(言い過ぎ?笑)

とにかく、30代で2年社会に出ていないと似合う服もメイクもそれまでとは変わってしまうと思うんです。

育休からの復帰前に服の整理、そして似合うメイクを研究することをおすすめします!

私は使っていた化粧品をかなり捨てました。


育児でメイクをする機会がぐっと減ってしまったので、使用期限が切れているものもあります。


この春から新しい化粧品を少し使っていますが、がんばる自分のテンションを毎朝上げてくれるので、育児中に整理しておいて良かったです。


\コレ、垢抜け感がすごいの/

4.noteを育てた

1回目の育休あけから始めたnote。
すっかり欠かせないものになり、2回目育休ではプロに頼ってnoteを育てています。


これはやらなくても良かった

私は育休からの復帰前にあわててコープの宅配を契約しました。

忙しくて買い物になんて行ってられない!!
と思っていましたが、意外となんとかなっています(笑)

スーパーの方が実際安いですしね。

宅配をやるならむしろ産休に入った頃に契約しておくべきと感じました。

産後は体が痛すぎることと、新生児と外に出られないので、そんな時に宅配は助かるなと思います。

2回目産休で新しく習慣化した
\ネットスーパー/


これから育休に入る方、育休中という方の参考になれば嬉しいです。

マガジンには1回目育休、2回目育休それぞれについての記事をまとめてあります!
是非フォローしてみてください(^^)


「役にたったよ!」という読者様、よろしければサポートをお願いします⭐️サポート代は読書に使わせていだきます(^^)読んだ本はアウトプットして還元いたします♪