マガジンのカバー画像

エッセイ

1,732
そのとき考えていることを書いてます。
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

人生に意味はありますか?

「(自分の)人生に意味はあるのだろうか?」という定番の問いがある。深いようで、幼稚なよう…

やひろ
8か月前
97

新聞って、読む意味ありますか?

紙の新聞の発行部数がガンガン減っているらしい。特に朝日新聞などは相当減っているらしく、部…

やひろ
8か月前
49

それは本当に「建前」ですか?

あやめしさんが書いた、「本音と建前」に関する文章を読んだ。 中学生の部活のときに、理不尽…

やひろ
8か月前
43

断捨離ではなく、そもそも買わない

普段は在宅勤務で働くことが多いのだが、仕事で使っているデスクを徹底的に片付けてみた。 マ…

やひろ
8か月前
101

人間の知性は「プログラム」と「データ」に分かれているのか?

専門家ではないので細かい点での誤りはあるかもしれないが、ざっくりとした概念で捉えてほしい…

やひろ
8か月前
36

なぜ挨拶しない人がいるのか?

Twitterで「挨拶をしない親」に言及されているツイートを見た(ツイート自体は見逃してしまい…

やひろ
8か月前
84

なぜ日本人は「儲かっていること」を隠すのか?

日本人は「儲けること」を嫌い、「自分が儲かっていること」を隠す傾向にある、というのが通説としてよく言われている。ネットにおいて儲かっている人を叩いたり、儲かっている企業を批判したりする行為がよく見られるが、そういったところからもその傾向が見られる。 古典的な大阪の商人の会話で「儲かってまっか?」と問いかけるものがある。「儲かって仕方ないですわ」と返す商人はあまりいないだろう。「いや、ぼちぼちでんなぁ」と謙遜する人が多いのではないだろうか。 商人にとって、自分が儲かっている

敏腕編集者ってどういう人ですか?

漫画編集者の林士平氏が、ほぼ日で糸井重里とインタビューしている記事を読んだ。 あまり詳し…

やひろ
9か月前
63

自分の気持ちを折らない「しなやかさ」

昨年の2月から新しく始めた趣味である将棋だが、将棋を通じて日々いろいろなことを学んでいる…

やひろ
9か月前
58

1年間、ショッピングモールで生活できるか?

たまたまYouTubeを見ていたら面白い動画を見つけた。 もともとは2ちゃんねるのスレッドらし…

やひろ
9か月前
58

赤字事業だとモチベーションが湧かない?

以前からこのnoteでもたびたび引用しているのだが、僕の好きな漫画に「らーめん才遊記」「らー…

やひろ
9か月前
53

世の中が激変しているのだから、仕事もなくなるだろうし、会社ぐらい潰れるだろう

いまの自分の仕事は、将来でもちゃんと仕事として残っているのだろうか。もはやあまり話題にも…

やひろ
9か月前
83

なぜ子役タレントへの虐待がここまで問題視されているのか?

日々、メディアではジャニーズ事務所の性加害をめぐる問題が話題となっている。ほぼ民放を見ず…

やひろ
9か月前
157

「言い方の問題」封印

人は日常的に、いろいろな事情で怒る。そのなかでも、怒りの要因としてそれなりの割合を占めるのは、「あんな言い方しないでもいいのに」という怒りだと思う。 僕は何年か前にこれに気づき、以来自分ではなるべくこれを言わないように封印している。心の中で思ってしまったときも、気づいたらそれを打ち消すようにしている。そういう意味では「座右の銘」と言えるだろうか。それを意識するだけでだいぶ変わるものだ。 * 他人に対して、「あんな言い方しなくてもいいのに」と怒ったことはあるだろうか。身の