見出し画像

サルコペニアに対して有効な筋肉量評価方法は?

改めて自分のためにもおさらいすると

サルコペニア→健常時あるいは疾患慢性期の精神・身体能力の低下

となります。

これらの疾患を評価する方法として、まず筋肉量評価が重要です。

その方法についてまとめますが、結論は

・サルコペニアの筋肉量評価手法はDXAまたはBIAで行う

です。

本日も引用は

https://amzn.to/3seZYGf



です。

1.筋肉量評価

a. 身体測定

b.DXA

c.BIA

d.エコー

e.CT

f.MRI


a. 身体測定

サルコペニアでは、上腕周囲径や上腕筋面積、あるいは下腿周囲筋がサルコペニアや筋力とよい相関があり有用とされています。「指わっかテスト」という、自分の両手の親指と人差し指でわっかをつくり下腿周囲径の最も太い部分を囲めるか否かで見るサルコペニア判定法は非常に簡便な手法です。病院外でも実施できることは大きく評価すべき点といえます。

b.DXA

日本語では二重エックス線吸収法といわれます。2種類の異なるエネルギーのX線を照射し、骨や軟部組織の吸収率の差により筋肉や骨が分けて測定できます。骨密度測定などでよく使われているそうです。先の身体測定より客観的な筋肉量評価ができるとして、サルコペニアでは推奨がなされ診断基準でも採用されているそうです。

c.BIA

バイオインピーダンス法(BIA)は電流を流すことで体組成による抵抗の違いから除脂肪体重LBMを評価するものです。最近は市販されている体重計にもありますね。無侵襲な程度の電流を流すのみでLBMを評価できるため、BIAサルコペニアの診断基準でもDXAと同様の推奨とされています。

d.エコー

エコーによる上下肢の評価は、修練が必要ですが直径や面積などを通して筋肉量を評価することができます。サルコペニアにおいてはBIAやDXAに利点でかなわず推奨度は下がりますが、ベッドサイドで簡便に評価できモニタリングもできるという点で、推奨できる筋肉量評価手法です。

e.CT

エコーと比較するとCTは筋肉量の正確な評価ができるのは想像に難くありません。しかしサルコペニアに関してはDXAとBIAで足りるのでCTまでも導入することは特殊な目的がある場合に限られます。ですが、被爆と簡便にできない、コストがかかるという問題が大きいです。

f.MRI

CTと同様に正確な筋肉量評価をすることが当然可能ですが、CTよりも時間もコストもかかることから、推奨度は低いです。

以上の点から

・サルコペニアの筋肉量評価手法はDXAまたはBIAで行う

が結論となります。

BIAは自分が通っているジムでも利用できますが、やはり数字などで可視化できるのは評価にもですが、モチベーションにも有効と思います。

今日はそんな内容でした!

https://amzn.to/3seZYGf

からの引用でした!





この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?