見出し画像

気付いたら、LINEに振り回されなくなった。



皆さん、こんにちは

次はコーチングの内容について、書こうと思っていたのですが.....

ちょっと変更して、最近自実感する「自分の変化」について書いていこうと思います。


ふと最近思ったんです。

あれ???そういえば私、彼からのLINE待ってない...。と。

前までは、LINEが来るかどうか本心ではずっっと気にしていました。でも誰にも言わなかったし、言おうとも思わなかったのです。

Twitterにも書いてますが、本当は精神的に弱いのに

気がついたら誰にも弱いところを見せられなくなっていました。


●こんなことを言ったら、自分のキャラじゃない。

●いつもと違う自分を見せてはいけない。

そんな思い込みがあったので、心の奥底にある心配なことや不安なことを彼氏にも言えるはずがありません。


本当はLINEの返事がなくて、心配でした。遠距離恋愛だし、寂しかったから。

でも、「私はそんな寂しいとか言うタイプの人ではない。」と周りもきっと思っていたと思うし、

私自身もそう信じていました。自分自身でラベリングして、そう振る舞っていたんです。

「私はこう言う人間です」と。


そして巷でよく聞く、「好きだったらLINEは返すけど、返さないってことは...。」

そんなネットニュースに、心を掻き乱されまくっていました。

不安を煽られ、さらに心配して余計に何もできなくなる の悪循環。

だんだん歳を重ね、「不安に支配されている時こそ、何もしない方が吉」だと気がつき、そんな時にはどんなに不安でも、じっとただただ耐え忍んでました。

彼にも伝えずに。絶対に伝えない方が良いと思っていました。

その感覚を表現するならば、真っ暗な暗闇に一人で閉じこもっている感じ。

だから付き合っている相手がいるのに、孤独感や空虚感は埋まりませんでした。


でも、今も全く会えていない状況なのに、心が穏やかだし、LINEのことを考えている時間が格段に減りました。

(だからこうして、noteを書く時間も確保できている。笑)

「何が、以前と比べて変わったんだろう。」と考えた時に

以前までは

●「LINEの返事が来なかったらどうしよう。」で思考停止。

現在は

◎「LINEの返事が来なかったら、自分はどうしたい?」と考えるようになった。

つまり、物事の決定権を意識的に自分で持つようになったんだと思います。

●の方は、〜だったらどうしよう。⇨そこから先の対策や予測、自分にできること、自分がどうしたいかの要素は含まれていない。

◎の方は、常に自分がどうしたいか・どうありたいのか。を自分自身に問いかけ

自分のとるべきアクションを、相手本意ではなく自分自身で決めている。

その感覚があるかないかが重要だと私は思います。


日々の生活は、常に選択・決断に溢れているけれど

あまりにも繰り返しすぎて、一々考えなくなっていると思うのです。

なんとなくこれ・・・・   いつもこれだから・・・・。

なんとなくの決断の積み重ねで、日常を送っていました。

選んだ後になんだかモヤモヤ・・・。なんか違う気がする・・・?

自分のことなのに、自分がどうしたいのかわからない。

要は、なんとなく選択の癖が付いてしまっていたんだと気がつきました。


それに気づいてからは、特に彼とのLINE・電話のこと、休日の過ごし方について

「私はどうしたい?どっちの方がHAPPY?」とまず自分に確認しています。

すぐに出てこない時は、急ぐ問題でなければ

お風呂にのんびり入りながら、ぼんやり・ゆったり考えています。笑

画像2


例)何か予定を合わせている時 LINEの返事が止まっている

①「私はどうしたい? いつまでなら、不機嫌にならずに待てる?

②「明日の夜までには決めたい。じゃあ、明日の朝まで来なかったらLINEする。』

と言う感じ。


そんな小さなことが習慣化してきた時、LINEの心配をしなくなりました。(かつては、電話カウンセリングで「どうしたらいいですか?」と相談していたのに。笑)

不機嫌にならない時点で相手に確認しているので、変な空気や喧嘩にもならないし、予定の話もスムーズに進む。以前と比較すると、格段に話す時間が増えました。 いいこと尽くめ!!!



もし、LINEの返事が来なくてモヤモヤしている時。(不安な時、どちらかというとじっと耐え忍ぶタイプの方・人に合わせがちの方)

まず、「自分はどうしたい?」と問いかけることをお勧めします。

ポイントは、自分が不機嫌になる前に行動すること。

不機嫌になった後に行動しても、自分の意図や気持ちが相手に正しく伝わる率は相当低い。 

なので、私は不機嫌になるポイントを自分で越さないようにコントロールしています。(不機嫌には不安も含まれます)


そして、ネットで悩みを検索しない。笑 とても為になる記事もたくさんあります。私もたくさんお世話になりました。

しかし、ネガティブな時に検索すると・・・

「別れ」「大事にされていない」「本命ではない」など不安を煽ってくるような記事ばかりが目につきます。(これは私たちの脳に、自分の目的を満たすために必要なものを、見つけたり・聞きつけたり・かぎつけるシステムがあるため)

そんなもので不安を煽られて、暴走しても意味がありません。

そう言う情報は見ないようにすることをお勧めします。 

HAPPYな時に見ましょう。笑



ちょっと長くなってしまいましたが、最後まで読んでくださりありがとうございました。

LINE問題、結構多いと思うので

LINEの返事が来ない・どうしよう・・・と不安な方のお気持ちが少しでも楽になりますように。

ちなみに、「自分はどうしたい?」と確認することはPMSや自己肯定感の話にも通じる部分です。


次こそは、コーチング内容について。。。。

画像1






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?