見出し画像

フレイル予防の講習会を実施しました!

地域を明るくするリハビリテーション専門職の会 大和の岡原です。
当会は、市民活動団体として地域を明るくすることを目的に活動しています。

昨日2023年3月14日(火)に市民活動として介護予防講習会を実施してきました。
午前中が仕事で13時30分開始だったので、仕事が終わってから自転車を走らせ急いで会場に向かいました。

2ヵ月連続で同じ場所での講習会

今回の介護予防講習会は先月2月14日にも同じ場所で実施しました。
実施した場所は地元にある団地の集会所で行います。
前回は車いすについての講習会を実施しました。
まだご覧になってない方はぜひこちらのnoteも見てください。

元々の依頼主はいつもお世話になっている地元の地域包括支援センターの職員です。
ただ、参加者とメールや電話でやりとりをして打ち合わせを実施してきました。
地域密着というか、こうやって参加者と講師の距離感が近いことは素晴らしいと思っています。

フレイル予防についての講習会

講習会のテーマですが、フレイル予防についてお願いされていました。
前回と同じく参加者の団体の方がおしゃれなテーマをつけてくれていました。

「フレイル予防講座~最後まで歩きたい私たち 一番大事なことは」

前回と同じように本当にかっこいいテーマです。笑
テーマ決めるの上手です。

今回の介護予防講習会のテーマ

そして何より驚いたのが、大型のモニターを使用できたことです。
確か55インチだった気がしますが、大きいだけでなくかなり画質もきれいだったので講習会がやりやすかったです。

大型モニター使用にて講習会

実施した場所は地元神奈川県大和市の団地の集会所です。
参加者は20名でした。
地域包括支援センターの職員とお手伝いで自分の後輩も来てくれました。
時間は13時30分~14時40分の70分間です。

まずはフレイルについての概要を資料を用いて話しました。
筋肉のことや運動のことはもちろん、食事のことや口腔の話もしてきました。
講義はだいたい20分くらいです。

フレイルの講義

そして40分ほど時間をかけて色々なストレッチと筋力トレーニングを皆様と実施しました。
私がモデルとなっている写真で作成した運動を行い、自宅でもできるようにとカラー印刷で渡して実施しました。
皆様、精力的にやってくれたのでとてもやりがいがあり、楽しかったです!

運動実施

最後にティータイムをして無事終わりました。
2ヵ月連続で同じ場所・同じ参加者で実施できたので良かったです。
また来年度以降も依頼をしてくれそうなので、引継ぎ頑張りたいと思います💪

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?