見出し画像

「普通」とは

自分には欠けているものが多いとよく感じてたけど
それは自分の世界が狭かっただけ。

狭いコミュニティの基準で考えていたから
自分がおかしいと感じてただけ。


私は滋賀県の田舎に住んでいて保育園や小学校からの友人が多い。

そんな友人たちと自分を比べて
自分には欠けているものが多いと感じることがよくあった。

・生まれたての赤ちゃんはみんな同じに見えるだけ
・何を食べても見た感じとにおい通りの味がするだけ 
・大好きで大切に思うような人がいたことない    etc

先日友人に2人目の赤ちゃんが生まれたけどもう見に行きたくない。
その友人の1人目を数人で見に行ったとき
周りは黄色い声をあげてるのに
自分だけリアクションを取れなくて気まずかったから
SNSにあがる写真を見るだけでいい。

目の前で友人がおいしい!!って言ってるのに
私には見た目やにおい通りの味しか感じられなくて
またリアクションを取れないことが多い。

人のことをあんまり好きにならないし
仲良くなれそうな人は遠ざけたくなる。
本当はめちゃくちゃ仲良くなりたいのになんか遠ざけたくなる。
恋愛に関しては性愛が汚くて気持ち悪いと感じることもある。

さらに友人たちは同じ企業に勤めて結婚してこどもがいて家を建ててる中
私は一人暮らしをしては仕事を辞めて実家に戻りを繰り返してる。
彼氏はいないし結婚したいともそこまで思わない。

ジョブホッパーになってるのは完全に自分に原因があるけど
仕事辞めたいと頭をよぎると行動に移さずにいられない。


今度こそ仕事頑張ってお金稼いで経済力つけて自立するぞ!
と思って転職した営業職では
新規開拓とか
仕事でミスできないプレッシャーとか
職場で完全にふさぎ込んでしまったりとかで
好きじゃない人と付き合うことになったりとかで
ストレスがたまったのか寝れなくなって
こんなつらい思いをして生きる意味があるのかわからなくなって
自殺未遂をして休職をして辞めることにした。

貯金を使い果たして母に借金をしてるし
とりあえず働かないとどうしようもないので派遣で働くことにした。

友人たちが「普通」とされていることを「普通」にやってるのに
「普通」のことを何もできていないことに
劣等感を感じるしめちゃくちゃ苦しい。

友人たちに会っても話題がかみ合わないので
楽しくなくて劣等感の上に悲しくなってしまった。


年末に高校時代の友人に会った。
この友人は変わり者と評判だったけど
私は何か彼女が好きで、彼女が東京に行ってからもずっと仲が良い。

この友人と話すと楽しくてびっくりした。
彼女は仕事において目標があり
ずっとその目標に向かって頑張っていて
もうすぐ叶うかもしれないと話してくれた。

私はそっち側だと思った。
それと同時に私が今まで苦しんでた「普通」とは、
自分の狭い世界だけの話だと思った。

彼女は地元にいる間は変わり者と扱われてたけど
東京に行って今は自分のやりたい仕事をして
いろんなことを任せられる人物になってる。

田舎の価値観では変わり者だったかもしれないけど
違う土地の違う価値観の中では彼女は変わり者ではない。

私は同じコミュニティに居続けて
そこの価値観にそぐわないことに苦しんでただけのことだった。

思い返すと周りに何かを言われたわけでもなくて
自分のやるべきこととやりたいことを頑張ってすればいいだけのことなのに
勝手に劣等感を感じて勝手に苦しんでただけである。


4月からは新しいことを始めるしSNSでのブランディングなども学ぶ。
後々はフリーランスとして働きたいと思っている。

すぐに東京に行くとかは難しいかもしれないけど
今はSNSでどこにいても世界に自分を発信したり情報を得られる時代なので
行動力がバグっててやたら情報収集が得意な自分を活かせる環境を見つけて
心地よく生きていけるように頑張ろうと思う。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,870件

#眠れない夜に

69,315件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?