ふかくさ

哲学サークルの幹事。Excel事務職。ASD。 哲学道場 https://scra…

ふかくさ

哲学サークルの幹事。Excel事務職。ASD。 哲学道場 https://scrapbox.io/PhDojo/%E5%93%B2%E5%AD%A6%E9%81%93%E5%A0%B4

マガジン

  • 【マガジン】毎日1000字執筆

    毎日更新。1,000字以上を目安として何か文章を執筆します。論文のような論証あるいは推論の構造が含まれる長い文章を書くための予備的な訓練としていますが、ポエムや屁理屈で終わるものも多いです。

  • 反復・上達・習慣化

    反復の効用や上達論、習慣化のコツについて。

  • メモ・構想・スケッチ

    第三者の読みやすさを考慮していないメモ書きやドラフトなどです。

  • 【マガジン】映画の感想

    映画の感想

  • 自閉症(ASD)との付き合い方:あるいは当事者の悪あがき

    自閉症当事者としての体験を主に書き綴った記事です。

最近の記事

  • 固定された記事

いずれは論文を執筆したいけれど……

もし他人がこのようなタイトルの記事を書いていたとしたら、私は「今すぐ取りかかればいいじゃないか……」と思ってしまうだろう。もちろん、私は英語の人文系の雑誌に自分が書いた論文を投稿して、それを掲載してもらってそれなりに値打ちを認めてもらって引用してもらいたいと思っているし、そのために必要な準備について「こういう仕方ならあがけるのではないか」と考えている。なお、英語の雑誌とは例えば Oxford の Mind とか Analysis といった雑誌のことを指す。 例えば、このよう

    • ■オールタイムベスト映画視聴進捗。2024年6月18日  ・Variety誌2022: 99/100本 99.0%達成。  ・Time Out誌2019: 99/104本 95.2%達成。  ・キネ旬洋画1999: 121/131本 92.4%達成。

      • 謝るべきときは謝り、負けたときは「負けた」といえる、そういう大人になりたい

        ふてくされてばかりの若い頃を過ぎ、分別もついてトシをとったが、それならそれで自分が成りたい、近づきたい、キープしたい「おとな」のイメージをしっかりと持つなり磨くなりしたいものだ。 私が成りたい大人像、そのひとつに「ぐぬぬ……」が言える大人というのがある。これは、相手に自分にとって不都合な事実や証拠、主張をされて何も言い返せなくなってしまったときに言うべきセリフだと認識している。インターネット上では出典の美少女の画像と共に使われることの多いミーム meme(=伝染コトバ)であ

        • 私の日課

          人生の中には方向づけされた時間とそうでない時間がある。例えば睡眠のあいだは方向づけされていない。何もしていない。なぜならば、意識や注意が無い時間だからである。一方、例えば過去私が実際にそうしていたように、あなたが工場で単調な作業を何時間も毎日やっていたとしたら、あなたには意識や注意、頭のなかで目の前の作業を考えるだけのことを超えた余裕があるにもかかわらず、その余裕を生かすために手足や目を与えられた作業とは別のことに使うわけにはいかないはずである。そういうヒマな時間の頭脳に何が

        • 固定された記事

        いずれは論文を執筆したいけれど……

        • ■オールタイムベスト映画視聴進捗。2024年6月18日  ・Variety誌2022: 99/100本 99.0%達成。  ・Time Out誌2019: 99/104本 95.2%達成。  ・キネ旬洋画1999: 121/131本 92.4%達成。

        • 謝るべきときは謝り、負けたときは「負けた」といえる、そういう大人になりたい

        • 私の日課

        マガジン

        • 【マガジン】毎日1000字執筆
          284本
        • 反復・上達・習慣化
          26本
        • メモ・構想・スケッチ
          17本
        • 【マガジン】映画の感想
          15本
        • 自閉症(ASD)との付き合い方:あるいは当事者の悪あがき
          15本
        • 雑記・内輪受け
          16本

        記事

          リアル異世界転生?

          私は精神障害者雇用で、職場では内勤の事務仕事をしています。たまたまプログラマの職歴がわずかにあったため、それまではほとんど使ったことのないオフィスアプリ(エクセルなど)を習熟することになりました。 エクセルについてはインターネット上に無数の情報があり、むしろあり過ぎてITに馴染みがない人には雑音と必要な情報を識別するのが難しいほどですが、私は元々インターネットの住人なので、そこはいくらでも検索して自分が今必要な情報が存在すればたどりつくことができますし、それがエクセルの複雑

          リアル異世界転生?

          自立 independence

          自立は幸福にとって重要である。なぜならば、(1)幸福にとって自由が重要であり、(2)自由にとって自立が重要だからである。 まず、なぜ幸福にとって自由が重要なのかを確認しておく。例えばもし自分がどのような状態になったら幸福なのか、仮にそれがあらかじめわかっていれば、そこを目指せばいい。そこに向かってなるべく真っ直ぐ、つまり最短距離を走っていけばいい。しかし、現実には生育環境は周囲の人間関係、経済状態、利用できるテクノロジーやインフラの状態によって、あるいは遺伝によって形成され

          自立 independence

          名前の任意性

          何かに名前をつける、つまり命名の場面を考えると、論理学的にはほとんどどんな名前でも付けてよい。なぜならば論理学的にはその命名によって相互に否定し合う2つの識別不能な命題が生じないことが必要だからである。したがって、論理学的に問題のある命名とは、その命名が既存の名称と重複するが故に同じ名前を主語とし、同じ名前を述語としたときに肯定命題も否定命題もできてしまうような命名である。 例えば、あなたが自分が飼っているネコに「ウミネコ」という名前をつけたとしよう。しかしウミネコは既に鳥

          名前の任意性

          今、なにしてる?

          いろんな生き方があるが、私が人から聞いてみたいのは、まず「今なにしてる?」ということである。これは私がたずねられると困ってしまう質問でもある。 なぜそれが聞いてみたいかというと、やはりその人が何をしているかでその人の今の方向性や自分自身が持てる力を何に使っているのか、世界に対してどのような態度をとっているのか? がみえてくるものではないかと思うからである。なお、この質問は相手の職業をたずねるときにも使われるが、相手の生業なんか知ったって相手の何を知れるものでもない。いきなり

          今、なにしてる?

          自己抑制は難しい

          自己抑制は難しい。なぜならば、自己抑制すべき状態であることを自覚すること、かつ、抑制すべきタイミングを見極めること、かつ、実際に抑制するという何かを「しない」ことを選択せず、かつ、その後にしなかった自分をなだめること、これらのことによって注意力を消耗するからである。言い換えれば、もし、自己抑制すべき状態を自覚できなければ無自覚に意地っ張りで防衛的な状態が継続するし、タイミングを誤ればダメージは拡大するし、「しない」を選べないとは一言多くて相手も自分自身も傷つき損するし、「しな

          自己抑制は難しい

          罪刑法定主義 Nulla poena sine lege

          我々の国では法令はほとんど官僚が作成して国会で議決される。そして、もちろん法令は一般に一定の構造を形成している。我々民間人は法治国家で安全に生きようと思う限り、その法令に沿ってあらゆる行為をおこなっている。 しかし、その構造が具体的な行為の合法性あるいは違法性を完全に保証または予測するかどうかには良くも悪くもスキマがある。言い換えればグレーゾーンがあり、素人目には同類の行為にみえてもあのケースでは合法、このケースでは違法に分かれるような部分がある。ここでいうスキマとは現場で

          罪刑法定主義 Nulla poena sine lege

          シミュレーションを超えた何か

          私たちが生きているこの世界はどこかの宇宙人がお遊びか何かでつくった宇宙シミュレーションに過ぎない、という説を聞いたことがある。仮にそうだとすると、どこかに「本物の宇宙」があって、この宇宙はそのイミテーション(模造品)だということになるだろう。しかし、この宇宙こそが宇宙人の基準で本物であろうとフェイクであろうと、我々人類にとっては唯一の宇宙であり、シミュレーションであるかないかを識別することに意味はない(意味を与えられない)と言えるだろう。なぜならば、我々は「本物の宇宙」の何た

          シミュレーションを超えた何か

          構造と機能を超えた何か、あるいは夢オチして出会う超越者 out of structures & functions

          学問的な調査や分析は、一般にその対象の特徴や機能を調べるものである。 構造と機能この特徴がセットにされて定義されると構造 structure または手順 procedure または秩序 order になる。例えば、リンゴの特徴として「赤い」という述語を指摘することができる。だが、リンゴは果物の一種であり、それは植物の一種から収穫できるという生物分類構造に関連するから、そのような分類構造や生育順序(順序を認めるためには算術的構造を認めなければならない)にしたがって形成されたも

          構造と機能を超えた何か、あるいは夢オチして出会う超越者 out of structures & functions

          敗北する個人主義

          国語の教科書に夏目漱石の有名なエッセイが載っていて、その影響をむやみに受けてしまった。というのも、今思えばものの本に書いてあることよりも近所の同級生や親戚や地域の年配者の言うことをきいて物わかりよくしていた方が、よほど世渡りが上手になっていたであろうに、そういうものは何だか面倒くさくて、文章に成ったものを権威だと思って拝んでいたからだ。 そのエッセイとは、上掲の「私の個人主義」というやつである。これは高校でのスピーチを文字起こししたものであるらしい。だいたい前後編に分かれて

          敗北する個人主義

          映画感想「美しき仕事 Beau Travail」(1999)

          【免責事項】本記事は1999年公開のフランス映画「美しき仕事」、原題 Beau Travail のネタバレを含みます。 私はこの作品に特別な執着があるわけではない。なぜならば、私は最近映画のオールタイムベスト100を幾つか見繕(みつくろ)って、未視聴のものをすべて見るようにしていて、この作品はその中のひとつに過ぎないからである。なお、今年に入って見た映画の数は、生まれてから去年までにみた映画の本数を上回っているほどである。 さて、ランキングには日本劇場未公開の作品や日本語

          映画感想「美しき仕事 Beau Travail」(1999)

          質料とはなんぞや

          何かを分析するときに、その分析対象の構造と機能との対立を調べて説明することがある。構造とは特徴(述語)の集まりであり、特徴を一定の順序やかたちに並べたものである。だから、構造は単に特徴と呼ばれることもあるし、形式と呼ばれることもある。一方、機能とは、その構造が他の構造にどのような作用・影響を及ぼしたり、どのような変化を成し得るかということ、すなわち働きである。 例えば、仏教には「体」と「用」との対立があり、体とはカタチのこと、用とはカタチの動き方を意味するという。例えば、コ

          質料とはなんぞや

          English Article

          I watched a video in youtube which say "If you want to use English, then you have to use English, not to input." So I use English in writing this article to use English. I want to write English papers or English essays which is argumentati

          English Article