マガジンのカバー画像

反復・上達・習慣化

34
反復の効用や上達論、習慣化のコツについて。
運営しているクリエイター

記事一覧

マインドマップ演習3:『〈権利〉の選択』

『〈権利〉の選択』を少しずつマインドマップを使ってlearningしていく。 第二章を読んだ後。…

ふかくさ
1か月前
8

高次学習 Higher Order Learning

日本ではあまり聞かれないが、上記のようなBloomの分類 Bloom's Taxonomy と呼ばれる学習に関…

ふかくさ
1か月前
1

メタ認知 Metacognition

何かを学んでいるとき、自分の体の状態にどれぐらい注意を支払えているだろうか? 例えば、学…

ふかくさ
1か月前
9

マインドマップ演習:笹澤『〈権利〉の選択』斜め読み trying to encoding a book by …

我々が勉強 studying をおこなうときには常に認知負荷がかかっている。認知負荷は一定以上は学…

ふかくさ
1か月前
11

自分を変える方法4選!

自分を変えたい! でも「意識を変える」とか「一念発起する」とか精神論だけでは変われない!…

ふかくさ
1か月前
8

学習の5段階、あるいはSOLO分類法 SOLO Taxonomy

以前の記事(関連記事参照)では、ブルームの分類 Bloom's Taxonomy を参照して単なる反復暗記…

ふかくさ
1か月前
2

一日二回の朝をみて awakening twice or more a day

先日みた動画では、起床後15分以内に外出して外の空気や明るさに触れると健康やその日の活動のスタートダッシュに良い影響があるという話をきいた。それだけでなく、ヒトにとって最も生産的で重要な時間は起床後数時間であるという話も聞いた。これは研究結果としてだけではなくて、体験談や自分自身の生活習慣として「早朝のゆっくりした時間がはかどる。だからその時間に重要なことをこなしてしまう」という人の話もきいたことがあるし、私自身それを実践できていた時期もあった。 自分が最も集中できる時間、

日課の支配

習慣化アプリで多数の日課を設定し、それぞれ小さなタスクではあるがポチポチとこなしている。…

ふかくさ
1か月前
4

私の日課

人生の中には方向づけされた時間とそうでない時間がある。例えば睡眠のあいだは方向づけされて…

ふかくさ
2か月前
7

ノイズをシグナルに変える turning noises into signals

我々が知らない外国語は我々にとっては意味をなさない雑音 noise である。なぜならば、それは…

ふかくさ
4か月前
9

彼らの言う唐突さ

唐突(とうとつ)というのは、突然という意味であり、受け手にとってサプライズであり、驚きを…

ふかくさ
5か月前
4

「何もなかった日」の日記

日記を書くのはニガテです。なぜならば、書こうとするときに、その日に「何も起こってない」と…

ふかくさ
5か月前
5

失敗と成長 failure & growth

我々は自己をひとつの主体としてまとめて認識するときに「自己相似形」の比喩あるいはイメージ…

ふかくさ
5か月前
1

自己相似形のシンプルさとその限界

私達は自己相似形を好み、見つけたがる自己相似形 self-similar shape は理解しやすいものだ。なぜならば、自己相似形はシンプルだからである。 (1)例えば、昔のロシアの軍隊のマニュアルでは、どこの軍隊でもそうであるように定められた部隊編成について記述があるが、小隊長と小隊の関係は、中隊長と中隊(それは幾つかの小隊から構成される)の関係のようなものであり、また大隊長と大隊(それは幾つかの中隊から構成される)の関係のようなものだと記述されていて、実際そのように教え