見出し画像

#1 Boccarsで目指したいこと

みなさまはじめまして。Boccarsでファウンダーをしております登米 航
(とよま わたる)と申します。本日は、Boccarsの目指している"地域特化型配送プラットフォームビジネス"を紹介させていただければと思います。

"Boccars"の課題感について

昨今のデジタルテクノロジーの急速な発展は、Uberなどに代表されるPtoPビジネスの登場やE-commerce(EC)の発展を促し、都市部を中心に見れば欲しいものが欲しい時に届く世界を限定的ではあるものの実現したと言えると思います。Uber Eatsや出前館に代表されるデリバリーサービスの登場は、このコロナの情勢下飲食のあり方を変革するものでしたし、ECに関しても、外出できない中でも購買行動実現するという意味で重要な役割を果たし続けており多くの消費者にとってネットを通じた商品の売買はコロナ情勢下においてより身近になったと言えるのではないでしょうか。

画像2

出典:コロナ影響下で高年齢層が実店舗からECにシフト/巣ごもり消費により娯楽品が伸長より引用

とはいえ、これらサービスの台頭が全ての課題を解決し尽くしたというわけでは決してありません。配送作業の業務負荷に関する問題が指摘されて久しいですが、今後、EC利用者の増加により深刻化してくるでしょう。

画像3

出典:再配達から置き配へ?物流テック最新事情より引用

配送専門業者の負荷を減らすことが期待されているPtoPビジネスに関しても問題は山積みです。よくUber Eatsドライバーの危険運転・食材の放置などの問題がメディアなどで取り上げられますが、それは問題の一面を捉えているに過ぎません。真の課題は、現状のPtoPビジネスが多くの配送者と消費者に支えられる都市型のサービスであり、事業で発生する外部費用(例えば、事故による損失や社会保障)の多くを飲食店や個人事業主が負担する点にあり、これらコストの負担に関しては、ビジネスにおいても法律的な観点からも見直されるべきで点かなと考えております。また、人口が少ない地域などでは消費者・配送者双方の調達が難しく自然とサービスから忌避されるのも地域格差の点からいえば非常に問題でしょう。

"Boccars"の目指す世界について

"Boccars"の目指す世界はシンプルに、日本全国どこでも欲しいものを欲しい時に"届け続ける"世界の実現です。現存するECサービス・PtoPサービスが日本社会にもたらした恩恵は非常に大きいと私個人は感じております。ただし、現状日本の抱える少子高齢化・育児・地域格差・デジタルデバイドなどの問題に対する解決策が十分に示されているかというと現状は示されておらず、ビジネス設計の観点から見ても、社会的包摂の達成を目指す要素が組み込まれているわけではないため、地域社会全般においてデファクトスタンダードとなるためにはまだまだ足りない部分・改善すべき点が多いのではないかと感じております。

画像1

Boccarsではそんな日本の地域社会が抱える課題の解決と地域社会の持続可能性を高めることを目指し立ち上がったプロジェクトです。地域課題の解決という遺伝子が当初から埋め込まれたビジネスを地域住民と小売店などが協力し育て上げていくそんなサービス・仕組みづくりを進めつつ大きなビジネスに育てていきたいと私たちは考えております。

現在の活動について

Boccarsは、現在山梨県都留市で開催されているアクセラレーションプログラムである"生涯活躍のまち・つるビジネスプランコンテスト"に参加しており事業化に向けての実証活動を進めております。活動に関する進捗などを
定期的に配信していきます。

次回は、Boccarsの名前の由来と現在取り組んでいるビジネスモデルについて紹介させていただければと思います。地方発のビジネス・起業などに興味がある方は是非ご登録お願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?