ランナーの初大会にオンラインマラソンがおすすめな理由🏃

コロナ禍で開催できない、リアルマラソン大会の代替としてオンラインマラソン大会が各地で開催されています。大会名は今まで通り地域などの名前を冠していますが、オンラインマラソン大会ならばあなたのお気に入りのランニングコースを走りながら、日頃参加できない地域の大会にも参加することができます。

さまざまなリモート、ネット配信イベントが開催されているとはいえ、実際にやってみないとなんだかよくわからないもの。今回私がオンラインマラソン大会を初体験してみました💖

今回私が参加したのはコレ✨
ファンラン(ハーフマラソン)にエントリーしました😊

画像1

どんなふうに参加するの?

ランニングポータルサイト(大体ランネット)から申し込みと支払いをします。そしてお持ちのスマートフォンにダウンロードしたGPSトレーニングアプリ(大体TATTA)とランニングポータルサイトを紐付けます。

GPSトレーニングアプリが大会に参加することを把握しているので、大会参加中はスマートフォンを持って、アプリを起動しながら走ります。
指定された期間で走った距離を自動計算してくれるので、総距離がエントリーした距離を超えればOKです✨

参加賞(大会Tシャツが多い)がもらえるのですが、事前に送ってくるところとそうでないところがあります。

こちらの大会は後から送ってくるのですね。
できれば事前に送ってもらって、着て走りたかったんだけどなー。完走メダルも一緒に送ってくれるから送料の関係かな。仕方ないですね。

着て走れば近所で仲間が見つけられるかもしれないし、大会に参加してるって気分がもり上がります💖

大会Tシャツはスポーツブランドのものが多いですが、こちらはBEAMS製✨
完走メダルもイイ感じ💕

画像2

どんなところがいいの?

🏃人に気圧されない
日々のランニングと同じように始められるので、気軽にスタートできます。大会ということで上がってしまったり、他の人がみんな早そうに見えて自分を見失うということがありません。

🏃マイペースにできる
開催期間が1日でないことが多いので、自分のスケジュールで分割して走ることができます。ランニング自体の習慣化にも役立ちます。
私はお天気もみながら5日に分けて走りました✨

画像3

🏃意外と励まされる
アプリには他のランナーの現在の走行距離がランキング形式で表示されます。同じ空の下のどこかで走っている仲間がいると思うと、もう少し頑張ろうと思えます😊

画像4

参加してみての感想

リアル大会と違って直接人から刺激をもらうことはできませんが、その刺激が二の足を踏ませるような初心者にはとにかくおススメ🌈
短い距離もあり気軽に参加できるので、何か新しいことに挑戦してみたいというかたはぜひトライしてみてください。参加賞ももらえて形も残りますしいい経験になると思います。
私もシーズン中は月1回は大会に参加しようと思っています。
同じ空の下で一緒に走りましょう💕


🌻最後に
ここまで読んでくださってありがとうございます。また貴重なお時間をいただきありがとうございました
😍
読んでくださったお礼にフォローに参ります。スキをポチ、フォローをポチッとお願いします
🌹
これからもどうぞよろしくお願いします
💕

この記事はまど夏のお部屋🌈マガジンです。


🌈マガジン


🌱サークル
私が参加しているサークルです💕ここで学ぶことで、こんな
記事が書けるようになりました。フォロワーも増えました✨
必ず学びがあります🍀ひとりでnoteやるよりずっと効果があります💖
ぜひ来てください💕一緒に学びましょう✨




この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,098件

#習慣にしていること

130,662件

いただいたサポートは記事のネタ代に。 そして時にはみんなのサンタさんになるために使わせていただきます。