wrong_0711

グレーが少し濃いがクロではない人の戯言。

wrong_0711

グレーが少し濃いがクロではない人の戯言。

マガジン

  • #少しずつの成長

    #少しずつの成長 ほぼ毎日日記。

最近の記事

  • 固定された記事

#少しずつの成長 特別編

誕生日は過ぎて、 僕は20歳に今なってます。 正直よくわかりません。 成人って何?僕の中では18で止まっている。 そんな気持ちです。 でもあながちそれは間違いではないのかもしれない。 一つ問いたいのは、 成人とは何でしょうか。 今年の4月から18歳以上は成人とみなされます。 成人に求められているのは何でしょうか。 親離れ?自律?自立? 今年はこのことについて考えながら 生きていこうと思います。 本当の友達って?成人の日には成人式が控えています。 そこでは中学が同じ

    • #少しずつの成長 20

      おはようございます。 こんにちは。こんばんは。 今日も今日とてはじめます。 20回目のブログ いやー。はじめはどれだけ続くかなと思っていましたが、20回目ですか。こつこつですね。 何度も僕は言っているのだが、 自分が自分の言葉ではっきりと発信する理由は、これで誰かが救われたらいいな、と思っているから。つまりは、どこの誰かも知らない人のために書いているのです。 周りの人を大切にできない僕がそんなことする権利を持っているとは軽く言えない。ただ、僕は転勤が多かったから

      • #少しずつの成長 19

        今日も更新したいと思います。 いわゆるユニドルと呼ばれる人。 今年の学祭前にある人たちを見つけた。有名アイドルの曲を振りコピしている人たち。自分で衣装を作って振りを合わせて。本当にすごい。 たとえ振りが合っていなくても、失敗しても、そのことを人の前で披露することがとてもすごいことで。大体、皆は失敗を恐れたり、緊張とか恥ずかしさでしないと思う。けど大学に入ってこういうことをするってほんとにすごいなと。僕は陰ながら応援しています。 弱点を強みでカバーする 僕は、高校のと

        • #少しずつの成長 18

          こんにちは。 今日は、「付き合う」ということについて考えてみたいと思います。 まず、世間一般的な付き合いについて考えてみる。彼氏彼女として色んなところに行って、色々買ったり食べたりするのが普通だと思う。街中でもイチャイチャして外から見ればすごい仲良しに見えるような、そんな感じだと思う。 Youtubeなどで見るカップル。これが出来ればどれだけ幸せなのだろうと思って見ている。それと同時にたとえ付き合っていたとしてもこれはしたらいけないのではないかと思って見ている時がある。

        • 固定された記事

        #少しずつの成長 特別編

        マガジン

        • #少しずつの成長
          20本

        記事

          #少しずつの成長 17

          僕が今まで生きてきた中で唯一納得のいく答えが出たものを今回は取り上げたいと思う。 人の存在意義とは。なんで自分は生きているのだろう、 という問いは、すなわち自分のいる意味、存在意義は何かという問いと同義である。では自分の存在意義は、どうすればわかるのだろうか。 僕の答えを書こう。 自分が生きている間はまだわからないのだ。 死んでからわかるのが存在意義である。 生きている間に何か成果を出した人はそれを発案した人として存在意義が発生するが、そんなことは稀である。一般人がそん

          #少しずつの成長 17

          友達の誰かが死ぬくらいなら、僕が世話を見る。

          友達の誰かが死ぬくらいなら、僕が世話を見る。

          #少しずつの成長 16

          どうも。また会いましたね。 はじめましての人は、いらっしゃい。 ゆっくり読んでください。 他人に対する自分の願望相手がしたいこと、 相手に自分がしてもらいたいこと、 通常は違う。 これを価値観の違い、視点の違いと 僕は考える。 いなくなりたいと思っても 周りが止めてくるなんて ざらにあることだ。 昔から自死はダメと言われてきてるから 周りの人が悲しむから という考えで止めてくる。 自分は、そんなことはどうでも良くて 今現状しんどくて、もう自死しか 適切な方法が見当たらない

          #少しずつの成長 16

          #少しずつの成長 15

          今日は、自分のことを話します。 孤独という形。中学生からであるが、誰かに頼られて、 誰にも頼れない僕が形成されていった。 自分の嫌なところを見せたくないのだろうか。 僕がしっかりしないと、って思って 自己解決しているのだろうか。 というか、頼り方をただ知らないのでは、 と思うようになってきた。 僕が聞いてもいいのか、 ちゃんと聞いてくれるか そこが気になって。 というのは今作った理由。 全ては無意識で作られているがゆえ、 何が原因かは分からない。 誰からも連絡が来ない

          #少しずつの成長 15

          僕が自分を発信する理由。

          僕はTwitterなどのSNSだけでなく、ブログなども更新していて、頻度はそこまでであるかもしれないが自分の考え、思いを発信している。では、なぜそんなことをしているかをここから説明していこうと思う。 過去からの教訓僕は小学生の時にいじめの経験があり、不登校にもなった。その時から思っているのは、 自分を見てくれる人なんていない いなくたって誰も困らない ということ。最近はその思考になるまで落ち込むことがなくなり、思っていたな、と懐かしく感じるほど疎遠になった。 こう思っ

          僕が自分を発信する理由。

          少しずつの成長 14

          今日も張り切っていきましょう。 大学について2年の後期の授業が全て終わりました。 オツカレサマデシタ。 単位を落とすことは多分ないと思います。 ただ、先行配属で考慮されるGPAで3点台がとれるかどうかが 不透明です。 ただできることはやったので。 そして僕もまだまだ未熟なので、 失敗はいくつかしました。 その失敗を振り返って、次の3年前期に活かしたいと思います。 僕には恋愛は向いていない関わる人みんな、やっぱりいい人で、 僕を明らかに利用したり、からかうやつは 全て連絡

          少しずつの成長 14

          #少しずつの成長 13

          家族って、家庭ってなんだろう僕の父親は、はっきりいうと、くそです。 自分の歩いてきた道が正しいと思っているから どうしても自分の歩んできたレールに乗せたがる。 俺が家族のために働いてるんだから、 俺を敬え、みたいな。 僕にとってはよくわからないことしか言わない父親。 すべて逆のことをすればいいんだと 勝手に思っています。 友達と親友、信頼できる人、そして恋人まず、友達と親友って何が違うのでしょうか。 ここでは辞書の定義はどこかに置いておきます。 実感としてどう思うか、で

          #少しずつの成長 13

          友達が書いた、「自殺」という文字が 心を揺さぶる。 生きていてほしい。 僕にとって大切で替えのきかない人だから。

          友達が書いた、「自殺」という文字が 心を揺さぶる。 生きていてほしい。 僕にとって大切で替えのきかない人だから。

          #少しずつの成長 12

          自分の無力さは、はかりきれない今日も元気に、と行きたいところですが、 少しだけ。 僕はいつも友達全員に 「何かあったら連絡してね」 と言って会話を終わらせる。 それは、 自分の生きている意味がない と思っている人に対して、 救いの手を差し伸べることを 裏目的として設定している。 僕もその時期がありました。 ただ、生きていればいいことはあることを 今感じています。 そんな言葉は通用しないとわかっていますが。 もし友達がいなくなったら僕は、、正直言って 過去最高に落ち込み

          #少しずつの成長 12

          #少しずつの成長 11

          久しぶりになってしまいましたね。 冬休みは課題に追われるんです。 仕方がないです。 でも、難しいプログラムを作れたので 満足です。 さてさて。何をお話しましょうか。 勉強についてですかね。いきまーす。 前々から僕は勉強が好きな変なやつです。 なので高校は勉強クラブとも言われてるような コースに行ったり、 大学に行ったらずーっと勉強してる。 最近楽しくて仕方がない。 正直なところ、 勉強を疎かにして遊ぶような人とか、 大学卒を取るために来る人がよく理解できない。 そうい

          #少しずつの成長 11

          #少しずつの成長 10

          あけましておめでとうございます🎍 今年はよろしくお願いします。 今日はGitを勉強して 今から寝ます おやすみ。 #少しずつの成長 #liver_2022

          #少しずつの成長 10

          #少しずつの成長 9

          こんばんわ。 一昨日ぐらいに18になったと思ったら あっという間に20になってしまいました。 20の実感がないです。気分は18付近です。 これまで、自分を信じてきました。 ですがそれはあっけなく今年、無くなりました。 でも、僕の印象が全て変わったわけではない。 ちゃんと僕のことを見てくれる人がいる。 それも感じた年でした。 来年は少しわがままに 自分を大切にして過ごしたいと思います。 これを見てくれている方全てに 幸せが訪れますように。 良い年になりますように。 あ

          #少しずつの成長 9