[2020年読んでよかった本ベスト3] 複利で伸びる1つの習慣📕 -後編-
この記事は前回の続きとして作成しています。「前編」を読んでから後編に入った方がより効果的ですので、以下のリンクからチェックしてみて下さいね。
前回の記事にも書いていますが、「大きな成功」は「小さな努力の積み重ね」でしか成し得ません。「短期間で大きな利益」を求めるよりも、「長期的なビジョン」を自分の中で考え抜くのが重要です。
「1ヶ月で英語を習得する方法」「1ヶ月で副業100万を獲得する方法」などよく耳にしますが、そんな方法は存在しません。皆さんも「習慣の本質」を知り、より豊かな人生を歩めるよう願っています。
今回は以下の4-6のトピックについてお話しします。
-前編-
✔︎_1.習慣の「積み上げ」の方式
✔︎_2.モチベーションではなく、「環境を重視」する
✔︎_3.「2分間」ルール
-後編-
✔︎_4.「即時報酬」と「遅延報酬」のずれ
✔︎_5.ゴルディロックスの原理
✔︎_6.習慣を見直して「修正」する方法
また、以下のリンクから是非チェックしてみて下さい。
---------------------------------------
✅_4.「即時報酬」と「遅延報酬」のずれ
現代社会では、今日仕事した事が即座に「利益」をもたらす事はありません。数週間後にようやく報酬を受け取る仕組みですよね。
これを本書では「遅延報酬」と呼びます。
しかし人間の脳は「遅延報酬の環境」で進化してきたのではなく、変化したのは「ここ100年の間」と言われています。
要するに私たちの祖先は、目の前の深刻な脅威に立ち向かったり、次に食べる為の食料を確保したりと「即時報酬の環境」で何世紀も暮らしてきたのです。
☑️「良い習慣はすぐに結果に現れないが、後に多大な利益をもたらす」
例えば、ジャンクフードを食べている瞬間は幸せな気分を味わえるが、「肥満」という大きなリスクを背負うことになる。
またタバコを吸う人も、その一瞬の快楽の為に癌などの長期的なリスクを抱えている。
画像引用:大阪大学
上記の画像は「時間割引」と呼ばれるグラフです。人間は「即座に貰える報酬」に大きな価値を感じ、「時間の経過と共にその価値が徐々に低下」していくというものです。
要するに「目先の報酬」しか考えられないように、脳が仕組み作られているのです。
◉意識すべき事は、中々成果が現れないとしてもすぐ諦めずに「毎日少しずつ『1%の改善』を施す」という忍耐強さだと思います。
習慣を継続していると、必ずスランプに陥る事が一度はあるでしょう。しかし習慣の全ては、「辛い時でも少しでも継続する事」で効果が得られる場合が殆どなのです。
---------------------------------------
✅_5.ゴルディロックスの原理 -程良い難しさ-
例えば、あなたが「テニスを上達したい」と思っているとしましょう。
しかし「4歳児」と真剣に試合をしても、退屈で練習になりません。一方で「錦織圭選手」と練習しても、あなたは球を打ち返せずやる気を失ってしまうでしょう。
そこで「自分と同レベルの人」と練習試合をしたとしましょう。頑張れば勝てるが、少し気を抜くと負けてしまう。このような状況下では余計な「雑念」が頭から消え、自然の目の前のプレーに全力を注ぐようになると思います。
これこそが「ゴルディロックスの原理」と呼ばれるテクニックです。
※名前は覚えづらいので忘れて構いません(笑)
☑️「習慣化の目標を立てる時は、『丁度良い難しさ』を意識しよう」
簡単に例をご紹介します。
🖋「毎日ランニング20分」だと難しく、「毎日10分散歩」だと簡単過ぎる。
⇨「毎日7分間ランニングする!」という目標にする
🖋Noteで「毎日投稿」するのは厳しいが、「週一投稿」だと簡単すぎる。
⇨「3日に1度」投稿すれば良いとする。
🖋「SNSを1日1時間まで」とすると難しく、「1日3時間以内」だと簡単すぎる。
⇨「1日1時間50分くらい」までにする
◉習慣を始めた最初は、「調子が悪くても続けられるレベルの行動」に設定すべきです。
そして習慣にある程度慣れてきたら、「丁度良い難しさの目標」を立てる。そうやって少しずつ「前進」することが重要と考えています。
---------------------------------------
✅_6.習慣を見直して「改善」する方法
習慣をこなす上で「改善」は必要不可欠です。定期的に自分の習慣が「目標からズレていないか?」「少しずつでも成長はできているか?」確かめる事が重要です。
この行動を怠るとあなたの習慣が「功を奏す」事はなく、「効果の薄い努力」を続けることになってしまいます。
☑️定期的に自分の習慣を「見直し」、「考察」しよう
私が実践している例を挙げます。
🖋以下の内容を紙に記録して、定期的に考察する
・習慣により「達成したい目標」を立てる
⇨Noteで為になる情報を提供し続け、多くの方の成長を手助けする
・習慣を達成することで「何を得られるのか?」
⇨幅広い知識と言語化力。また客観的な視点。
・その習慣を達成できた理由、または達成できなかった理由を記録する
⇨記事のネタが見つからなかった。また時間が確保できなかった。
・達成できなかった場合の「改善点」を見つける
⇨インプットの時間は、全て記事のネタを見つける為と意識する。
なるべく手早く記事を仕上げられるよう、頭が冴える早朝に記事を書く。
◉「習慣を見直し、考察する」ことは、誰でもできて大きな効果を得られるのに対し、殆どの人が無視しています。
週に2日でも構わないので、これらを行う時間を確保して下さい。
目標は定期的に変わっても構いません。実際には「目標を柔軟に適応させる力」の方が重要です。
---------------------------------------
🌟オススメ文献
---------------------------------------
以上、お読み頂きありがとうございました。
🗒自己紹介記事
📚Note
・Wrinting Channel
💻Blog