見出し画像

文化祭 #シロクマ文芸部 【詩のようなもの】【今日の短歌】


文化祭特に記憶がありません何してたっけどうしてたっけ


文化祭
特に記憶が
ありません
何してたっけ
どうしてたっけ

駄菓子屋を
やった気もする
古本を
売った気もする
かすかな記憶

灰色の
高校時代
お祭りを
楽しむような
気持ちなどなく

少しだけ
憧れがある
小説に
出てくるような
文化祭



こんにちは。羽根宮です。
小牧幸助さんの「シロクマ文芸部」に参加しました。
お題は「文化祭」から始まる小説・詩歌・エッセイです。

お題を見たときに、高校時代の文化祭の記憶が全くないことに驚きました。
ちょうど色々とあった時期で、高校時代の記憶はインパクトがあった修学旅行くらいしかありません。
思い出したくないのかもしれない。

でも、少し思い出しました。
1年生のときは家の不要品を持ってきてフリーマーケット。
2年生のときは駄菓子屋。
図書委員に所属していたので、そちらの方で古本屋さん。
3年生は……多分、何もしていません。

大学では1年のときに白玉屋さん。
ひたすら白玉を作っていましたね。
懐かしい。
それくらいしか参加していないと思います。
それ以降の学年では、大学新聞を書くのに学園祭風景を撮る方がメインで、お店はしなかったはず。

何か、クラスでお揃いのTシャツ作って、色々と準備して……みたいなのはありませんでした。
そもそも学校が大学のように単位制で、同じクラスでも、必修科目以外は時間割が違って、HRでしか全員が顔を合わせないという感じでした。
大がかりな文化祭はクラスの出し物よりも、部活の出し物の方だったかな。
帰宅部だったので無縁でしたが。

お揃いのTシャツを作るのは体育祭でした。
体育には力を入れてる学校でしたね。
3年間、必ず体育は必修でしたし。
スポーツ苦手な羽根宮としては苦痛だったなぁ。

皆さんの文化祭はいかがでしたでしょうか。
読みに行こうと思います。
コメントも。
そして、少しでも当時の記憶を思い返そうと思います。
パンドラの箱でなければ良いのですが。

今までシロクマ文芸部さんにさんかしたものは、こちらにまとめてあります。


読んで下さってありがとうございました。
羽根宮でした。

この記事が参加している募集

#今日の短歌

39,627件

ご覧下さいましてありがとうございます。もしサポートいただけましたら、感謝して活動費に充てたいと思います🐱