マガジンのカバー画像

withばあちゃん

3
1930年礼文島生まれのばあちゃん。 ばあちゃんと過ごした日々の、記憶の記録。
運営しているクリエイター

記事一覧

【withばあちゃん】#3 教えは生き続ける。

【withばあちゃん】#3 教えは生き続ける。

読み終わりました。
じんわりと、言葉にしきれない思いがうずうずしていますが、とにかく「ばあちゃんとの思い出を書いていこう。」という気持ちは続いております。

生きるとは、「ありたい自分を選ぶこと」だ。本を最後まで読んで、自然と涙がこぼれた一文でした。
ばあちゃんは昭和初期生まれの人でした。ありたい自分を選ぶなんて、到底考えたこともなかった世代だったろうと思います。
老人性痴呆が進んでいき、自分が何

もっとみる
【withばあちゃん】#2 健食ばあちゃん。

【withばあちゃん】#2 健食ばあちゃん。

幡野さんご本人にRTされておりました。若干の酩酊状態でつぶやいただけですのに。ありがたいことです。
改めて読み返しても中身のないつぶやきですが、本はじっくり噛みしめるように拝読しております。紙の本は買えない状況ですが、kindle持ってても、紙版で買うと思います。

withばあちゃんシリーズ。「ばあちゃんとの日々を、誰に読まれなくてもいいので、書き残しておきたくなった。」
幡野さんの本を読んで、

もっとみる
【withばあちゃん】#1 ばあちゃんとの日々を書きたくなった。

【withばあちゃん】#1 ばあちゃんとの日々を書きたくなった。

開幕数ページで、泣きそうになりました。勢いで、行きつけの飲み屋でiPad開いて、この記事を書いています。
幡野さんの本は『幡野広志の、なんで僕に聞くんだろう』を先に読んでいて。kindleセールに釣られて。仕事でも使えるのではないかと思って。

もちろん、『なんで僕に〜』において、さまざまな質問に答える形の文章もグッとくるものがありました。
しかし、ふと思い立って「本当は紙版で読みたいけど、kin

もっとみる