しゅっぴー@貧乏ワーホリ奮闘記

ろくに英語もできない貧乏男の無謀な海外挑戦。ワーキングホリデーなのにエージェントを雇わ…

しゅっぴー@貧乏ワーホリ奮闘記

ろくに英語もできない貧乏男の無謀な海外挑戦。ワーキングホリデーなのにエージェントを雇わず、語学学校にも通わない。節約優先で日々奮闘しています。2023年1月からオーストラリアのメルボルンでワーキングホリデー中です。※タイトルの「○日目」と投稿日が結構ズレますがご了承ください。

最近の記事

21日目「ようやく」

やったーーー! ようやく、ようやくとあるレストランから求職応募の返事が来ました! 明後日面接に来てくださいとのこと! これまで何件応募したことやら! いやしかし、まだ仕事が決まったわけではありません。 落ち着いて準備しましょう。 …今回はこれだけ。 ※今回学んだ注目ポイント※ 41.いくら人手不足と言われるオーストラリアでも、ある程度の英語力がないと仕事探しに苦労するかも。 💰所持金💰 1594豪ドル & 1万2000円

    • 20日目「ナンパ騒動の後日談」

      どうもー しゅっぴーです。 以前ミルパーク図書館でナンパされた話の続きですが、実はあの後もその女性とスナップチャットを続けています。 理由は単純に現地の人と会話をしたいからです。 女性の心を弄ぼうなんて考えてはいません。 彼女の方も僕の年齢を知ってからはそういう気持ちはなくなったように感じるので、互いに友人としてコミュニケーションできている…はずです。 連絡を取り合っていて判明したことがあります。 それは彼女がK-pop好きだということです。 そこで僕は察しました。

      • 19日目「さよならパピー」

        この1週間で日に日に減って行くパピー(子犬)たち。 全部で10匹もいたのに近所の家や知り合いの家にどんどん売られていってしまいました。 そしてとうとう0匹に。 可愛いちびっこたちがいなくなりとても寂しいです。 僕の靴紐に噛み付いて来た時の弱々しく引っ張られる足の感覚が今も残っています。 母犬のデイジーが落ち込んでいるのを見ると目頭が熱くなります。 …なんだか暗い記事になっちゃったので最後に可愛い写真をどうぞ。 ※今回学んだ注目ポイント※ 39.オーストラリアでは

        • 18日目「スーパーアニュエーション」

          2月3日になりました。 今日も今日とて仕事探しのしゅっぴーです。 というわけで今回は仕事にちなんで「スーパーアニュエーション」についてお話をします。 オーストラリアに関わりがない人は聞き馴染みがないと思いますが、オーストラリアで仕事をしようとする人なら必ず知ることになるこの制度。 僕自身もオーストラリアで仕事をすることを決心してから初めて知りました。 簡単に言うと、日本での厚生年金のような物です。 雇用主は就業者の給料の約10%(毎年少しずつ上がっているらしい)を民間

          17日目「職探し」

          大ピンチ。 オーストラリアに来てすぐに職が見付かったと思ってすっかり油断していました。 僕が勤めることになったラーメン屋ですが、研修期間が終わってからは全く呼んでくれなくなりました。 オーナーにメールを送っても「必要な時に呼ぶ」と言うだけです。 今のままではお金が足りない!普通にヤバイ! ホームステイ仲間のインド人に相談したところ、彼はマクドナルドで働くことが決まってから1ヵ月後にようやく初めて出勤したそうです。 必要になるまで呼ばれない可能性があるとのこと。 翌々

          15〜16日目「ATMで悲劇」

          何ということでしょう! nab銀行のATMを利用するためにnabカードを入れたら カードが飲み込まれてそのまま返って来なくなりました。 銀行は既に閉まっている時間なので何もできません。 何が起こっているのか分からなかったので慌てて調べたところ、オーストラリアではATMに銀行のカードが飲み込まれることはよくあることらしいです。 いやいやいや! よくあることでたまるか!マジびっくりしたぞ! とりあえずこの日はどうすることもできないので、翌日にnab銀行へ行くことにしま

          14日目「サウナは混浴」

          この日は特に何もなく、家で仕事探しに終始していただけなので書くことがありません。 というわけで、土曜日のサッカー後に行ったサウナについて書こうと思います。 サッカーで負傷したことは前々回の記事で書きましたが、怪我をしても安静にしないことで有名なしゅっぴーは足を引きずりながら30分ほど歩きました。 ただサウナに入るためだけに。 ポケフレ(前回の記事とは違う人)と通話しながらシティの街並みを楽しんで歩いていると、一際目立つ建物を発見。 このデ●ズニーっぽい建物こそ目的のサ

          13日目「な、ナンパですか?」

          大変なことが起こりました。 図書館のバルコニーでゲームをしていたら女性から小さなメモを渡されました。 なんとそのメモには、アドレスらしき文字の羅列が…! いやいやいや。 まずしゅっぴーお前、何でオーストラリアに行ってまで図書館でゲームしてるんじゃというお話ですが、そこはちょっと言い訳をさせてください。 僕にはたった2つの趣味があります。 1つ目がサッカー。 これは僕の中では何にも代え難い最高のコンテンツです。実際にプレイするのも試合を観るのも大好きです。 2つ目が

          13日目「な、ナンパですか?」

          12日目「サッカー」

          本日はサッカー! 今回は先週のアルバートパークとは別のグループに参加させてもらいました。 場所はプリンシズパークというこれまた大きな公園。メルボルンには大きな公園がたくさんあるのでワクワクしますね。 芝生ということで怪我には気を付けたいですね。 足が芝の感覚を忘れている状態でサッカーをするといつもと違う筋肉を使うので負傷に繋がりやすいと知人の整骨院の先生から聞いたことがあります。 細かい理由は話が脱線するので省略します。 先週の3サイドサッカーとは打って変わり、こちらの

          11日目「図書館」

          1月27日の昼下がり。 暇なのでミルパーク図書館に行きました。 地図を確認しながら右へ左へ。 オーストラリアでのマップ上の距離感を徐々に掴んできているのでスムーズに到着することができました。 外装がとても綺麗です。中も広々して良い感じです。 ぐるっと回っていると絵本コーナーがありました。 保育士をしていた僕でも見たことない絵本がたくさんあります。 せっかく図書館に来たので、絵本で英語の勉強をすることにしました。 絵本を読みながら分からない単語や文章が出てきたら調べると

          10日目「リベンジ」

          この日は日本にいる趣味友だちと丸一日通話をして過ごしました。なるべく英語と触れながら生活をしたいところですが、たまにはこういうのんびり過ごす日があってもバチは当たらないでしょう。 ちなみに通常の通話だと国際電話扱いで通話料が割高になるのは当然なのですが、LINEやディスコードなどのアプリ内での通話は国際電話ではないので安心して使えます。 そしてディナーはチキン料理。 「日本のソースを使ったのよ。てら何とかソースってやつ。」とジャネットは説明していました。てりやきソースのこ

          9日目「新入り」

          この日は新しいホームステイ仲間のアマンディーナがやって来ました。 「言いづらいならアマンダと呼んで。」と本人が言うので、そうすることにします。ジャネットも彼女の長い名前を覚えるのに苦戦していたようでホッとしていました。 アマンダはフランス人ですが、彼女もまた英語がペラペラです。オーストラリアに滞在している外国人でまともに英語喋れないの自分だけなんじゃないかと思い始めています。 彼女は温かい雰囲気の持ち主で、英語が話せない僕に対してとても丁寧にはっきり喋ってくれます。おかげ

          8日目「初仕事」

          今日はいよいよ初出勤。 一応研修期間ということで3時間のみの勤務らしいですが、言語が異なる国での仕事なので異常な緊張感があります。果たしてしゅっぴーの運命やいかに。 というわけでやってまいりました福豚亭。 まずはエプロンを身に付けます。 先輩からの最初の指示は、お客さんが食べ終わった食器を片付けることでした。 英語が苦手でもそのくらいはできないと!と意気込みながら店内を見渡します。さっそくお済みのお客様がいらっしゃいました。 “Finish?” “Yes, thank

          7日目「ボードゲーム」

          ちょうど来豪一週間。 そんな特別な今日はバリバリの筋肉痛です。昨日は特殊サッカーを楽しんだので体が健康的な悲鳴を上げています。 午前中は買い物をしました。もちろんお馴染みウエストフィールド。 渋谷のポケモンセンターで作った自作のウパーTシャツを着て行ったのですが、10代くらいの女の子から「私あなたのそのシャツ好きだわ。」と声をかけられました。照れ笑いで「ありがとう。」と返して笑顔で手を振ったのですが、翌々考えたら現地の人とのコミュニケーションチャンスだったのでは…。 あっさ

          6日目「3サイドサッカー 」

          22日の日曜日は早朝6時起き。 今日はオーストラリアに来て初めてのサッカーです。ワクワクしながら身支度をしました。 7:12amにサウス・モラング駅を出発し、フリンダース・ストリート駅まで約45分。そこからメルボルン名物のトラムに乗って10分ちょっと進み、さらに歩いて到着したのがアルバート・パーク。 アルバート・パークはとても大きな公園で、F1のオーストラリアGPのサーキットとしても有名らしいです。 そんな公園にクリケット場やらテニス場やら色々なスペースがあります。もちろ

          6日目「3サイドサッカー 」

          5日目「公園」

          まだ仕事は始まっていないのになぜか土曜日は特別に感じてしまいます。週末って何か嬉しいですよね。 良い気分そのままに散歩へ行こうと思い立ちました。Googleマップでホームステイ先の周辺を見てみると、割と近くに大きな公園がありました。 日本で最後のフットサルをした時に右足を負傷して以来2週間ボールを蹴っていなかったので、リハビリも兼ねてサッカーボールを持って行くことにしました。 とても良い天気。そしてカラフルな家が並ぶ美しい道路。意外にも人や車の通りが少なく、視界が心地良く