見出し画像

ワーママQOLアップnote💛キャリアチェンジ検討中の人も必見!意思決定で重要な2つのポイント

キャリア理論家の意思決定論をベースに、就職、転職、異動など、仕事においてどのように意思決定するか、のプロセスをまとめてみたよ☆

✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨

ども!ずっと心待ちにしてた新刊(漫画)が届いて幸せいっぱいな
QOLアドバイザー&時短ワーママまいです。

QOLアップアドバイザーとは
主に身体づくり×キャリアでワーママ、女性のQOL(人生の質)アップに向けての支援をしていくことが使命です。

※姿勢・体幹コーディネーター&国家資格キャリアコンサルタント資格所持

こちら5巻が出たばかりの「来世は他人がいい(アフタヌーンKC掲載)

画像1

(→個人的にQOLアップな漫画を紹介したnoteはこちら💛

この作品は本当面白い!極道×恋愛がベースだけど、展開が予想斜め上をいくし、バトルシーンも見ごたえあるし、笑いもツボだし、何よりキャラクターが皆個性的過ぎて中毒性高い!!
来年の春の次巻が既に待ち遠しい♪(*´▽`*)

別の作品(「春の呪い」)のドラマ化が決まったみたいだけど、個人的にはこっちの方が映像化がちょっと見たいなぁ。キャストとか難しそうだけど。。

しかし来年の春と言えば考えてみたらその頃はもう新しい会社(のはず)なんだよなぁ…と、自分の下半期の転職活動や、キャリアチェンジなんかへ諸々思いをはせる中で

前回noteは、"キャリアストレス"について書いたけど

今回のテーマは”キャリア転機の際の意思決定”について!

今コロナ禍の中で働き方にも変化が出てきていたり、そもそも自分の今後の人生を見つめなおしながら、働く上での価値観が変わってきている人も結構いると思う

人生100年時代というけれど、100年と考えると30代、40代なんかはまだまだ折り返しにもきてない訳で(※私は30代後半)、かつ定年の延長であったり、労働人口が今後更に急激に減る予測から新しい自分なりの働き方や、キャリアを築いていく=何歳であっても新しいことにチャレンジするのは全然遅くないし、将来のセカンド、サードキャリアを作っていくことにも繋がると思ってる

ただ、チャレンジする中でもやっぱり効果的に意思決定できたら良いよね!ということでの今回のテーマ

キャリア理論家(※心理学者、コンサルタント、カウンセラー等色々経歴あり)でジェラットという先生がいるんだけど、今回はそのジェラットの理論をベースに書いていきます!

ジェラットの意思決定理論は大きくまとめると

主に左脳を使う理論的な以下のプロセスと

①何を決めるかを明確にする(目的・目標など)
②情報収集をしっかりして、選択肢を明確にする
③それぞれの選択肢の結果を評価する(予想される結果が、自分の価値観に合っているか、自分の興味・関心に合っているかなど)
④③で当てはまった選択肢から、目的・目標や決定基準に合っているものを選択

※選択肢の客観的な評価も重要。また、自分の頭の中にあるものだけが正しいと思ってしまい選択肢を自ら狭めている可能性があるので、情報収集をよく行う。また、その選択肢が非現実的かもしれないという視点も持って見る

右脳を使う以下のポイント

①情報は限られていて、変化し、また自分がそれをどう捉えているかによる(主観的な視点で捉えることが多い。捉え方により可能性が広がることもある)

②意思決定は、目標に近づくと同時に目標を創造する過程である(未来は未決定で、予測できないので積極的に色々探索しながら決定していくことで、自ら未来を創っていける)

※個人が過去や現在をどう捉えるか、自らでどう意味づけするかなども大事にしつつ、想像力・直観を働かせて柔軟に考える

という感じなんだけど

これを仮に転職というところに当てはめるとすると

①まず、転職の目的を明確にする、そしていつ頃転職するか、どんな仕事をしたいのか、働き方をしたいのか、希望年収など目標を明確にする。(大手かor中小か、ベンチャーor創業ある程度たっているところか、正規雇用or非正規か、業種…etc.)

②どんな会社や働き方があるか、求人があるのかを具体的に様々な転職サイトや、実際に目標に近い形で働いている周囲の人などから情報収集して、転職先候補をピックアップする

③②の転職先候補にそれぞれ自分がもし勤めた場合、どうなるかをイメージして自分が大事にしたい価値観、興味関心に合っているかを考えてみる

④目的・目標に沿っているかもすり合わせしながら、選択肢から選ぶ

⑤決める上では、「自分がどう感じるか、それは自分にとってどんな意味があるか」など自分の内面とも向き合いつつ、直観や想い(夢)なども大事にして決める

という感じかな!

まとめると

転職なり、キャリアチェンジなり、転機においての意思決定プロセスのポイントは

①情報分析や客観的、理論的な視点の左脳の意思決定と、自己内省を含む夢やビジョン、直観を大事にする右脳の意思決定とをバランスよく行うのが大切

②「未来は決まっていない」「予測できない」ことを積極的に主体的に活かしていく意思が大事。自分で模索しながら決定を積み重ねていくことで、自らの将来も創っていけると思って取り組む

ということでした!

私も自らの未来を創るプロセスを楽しむぞ^^♪

最後まで読んでくださりありがとうございます!

あなたのいいね💛に支えられてます💛💛

次回は健康テーマに戻るかなぁ。。

*********************************
もし良ければフォロー&Twitterも
よろしくです♥

https://twitter.com/QOL99963810/status/1257939131570634763

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?