マガジンのカバー画像

仕事・感情整理・生き方

421
運営しているクリエイター

#コミュニケーション

舐められたくない・馬鹿にされたくない!!

舐められたくない・馬鹿にされたくない!!

「舐められたくない、馬鹿にされたくない」

この思いが強く、本当に強くなりすぎて、

自分自身が不自然になっていると感じることがある。

自分の感情をコントロールすることが難しくなっている。

学生時代までは舐められる事はむしろ、 
愛されていることだと認識していたし、
そんな自分を周りはかわいがってくれていたように思う。 

また、学生時代に重要視されるのは、
・テスト結果
・部活動
・授業への

もっとみる
アウトプットと文章力とコミュ力と  

アウトプットと文章力とコミュ力と  

今日はnoteを始めた理由について、ゲイの私が書いてくわ。 

それはずばり 
「情報のアウトプット」をしたかったからなの。

ほら私、営業の仕事をしてることもあって、お客さんと話す機会が多いのよね。
そこで、「もっとうまく喋れるようになりたい!」って思うようになったのよ。

しかも私、会社の中では
「自ら発言することのない、超絶受け身社員」だし。

あーやだ。夜の方はどっちかなんて教えてあげない

もっとみる
雑談は筋トレと同じなのか。

雑談は筋トレと同じなのか。

雑談が苦手。   

特に、 
・喋り上手
・自分 
・もう一人
この3人の状況において、

喋り上手が、席を立った後の沈黙。 

「ぐぅわぁぁぁ」   

頭の中は超絶真っ白になる。

(あぁ、何か話さなければ(⌒-⌒; )
彼(彼女)が嫌いな訳では無いのに、話す言葉が出てこない、、、)

頭の中がそういった思考で埋め尽くされ、 
相手との間にできるギクシャク。

子どもの時は、人と話すことに

もっとみる
条件や環境に圧倒的に左右されがちな話 

条件や環境に圧倒的に左右されがちな話 

「僕は人間関係が苦手だ」 
「コミュニケーションが下手くそだ」 

そう思ったかと思えば、   

人と上手く喋れた時には、

「コミュ力高く無いか?」とか 
「俺意外とできるやつ?」とか、、、。

すぐに調子づく。 

自分の中にある確固とした芯や軸のようなものがなく、 
外部の環境によって、ものの捉え方が変わっているだけなのだ。