マガジンのカバー画像

仕事・感情整理・生き方

421
運営しているクリエイター

#職場

居心地のいい場所にいることが居心地悪い 

居心地のいい場所にいることが居心地悪い 

自分にとって安心する場所や、自分を解放できる場所。

そんな所で働けたら、最高なんだろうなと思う。 

けれど、そういった場所で働くことに一種の居心地の悪さを覚える。 

きっと自分が居心地良く思える場所は、
自分のセクシャリティをオープンにできて、
自分とは気が合う人ばかりで、 
業務もすべて自分に合っていて、 
定時出勤定時退社で。
欲を言えば、お給料も平均よりちょっと多くもらえちゃう感じ。

もっとみる
恥ずかしがり屋の目立ちたがり屋

恥ずかしがり屋の目立ちたがり屋

僕はシャイな目立ちたがり屋です。 

基本的に、目立って何かをするのは嫌なのに、時々変に注目を浴びたがるタイプ。 

このタイプは、お酒飲むと性格ガラッと変わるなと思います。(実体験)

日頃、注目されている人とか、目立ってる人を見て、「いいなぁ、羨ましいなぁ」と思ったり。 
けど、いざ自分に振られると 
「無理無理無理!そんなの、絶対無理〜!!」 
って感じになります。 

恥ずかしがり屋で引っ

もっとみる
八方スッピンでいられたら、どんなに楽か

八方スッピンでいられたら、どんなに楽か

色々な人に良い顔をしてしまう自分。 

できるだけ波風立てないように、争いはできるだけ避ける自分。 

お世辞や美辞麗句を並べる自分。 

自分は、「八方美人」だと思う。     

だが世の中、「八方美人」は思っていた程少ない印象を受ける。

誰に対しても噛み付く「八方ブス」 
特定の人には辛辣になる「一方(or二方)ブス」   
日によって変わる「八方美人 時々 ブス」 

あぁ、私は時々イラ

もっとみる
「カミングアウトの必要は無いでしょ」とは言うけれど 

「カミングアウトの必要は無いでしょ」とは言うけれど 

「わざわざゲイってカミングアウトする必要ある?」 
そういう言葉をSNSで稀に見る。

当事者の目線から言うと、やはりカミングアウトしたい。 

普段の仕事で感じる男女の違い。

飲み会で繰り広げられるプライベートな会話。

常に神経を張り巡らせて、発言に気を使うのはひどく疲れる。   

相手方の言い分も分かる。 

「扱いづらい」 

パワハラやセクハラに関する取締りは、年々厳しくなっている。

もっとみる