見出し画像

【職場で起きた世にも奇妙な怖い話②】気軽にデータ化できることの弊害

皆さんが働く会社では、ノートパソコンを使用しているだろうか?

私の在籍する会社では、90%くらいはノートパソコンを使用している。

営業職が大半を占めるからではあるが、一部ノートパソコンではスペックが足りない業種の方は、デスクトップパソコンを使用している。

◆◇◆◇

ノートパソコンを使用するようになるまでは、パソコンは持ち運べなかったので、会議では紙とペンを持っていた

でも今はノートパソコンがある。

どこへでも持ち運べるので、会議中はデータで議事録が取れて、即座に共有できるから、とても便利である

その一方で、弊害もあると思う。

その話をこれからしたい。

▽前回の記事は、コチラ▽

◆◇◆◇

社内メンバーとの会議中、雑談になることがある。

その中で、一番トップの上司からこんな質問が飛んできた。

「社内で、誰と仲が良いの?」

気軽に話ができる人はいるか、困った時に相談できる人はいるか、という趣旨の質問だと思うが、この手の質問に正直困惑した。

私は、誰とでも気軽に話せるし、相談内容によって相談相手は変わると思っている。

しかも、私は誰と仲良しという訳ではないし、相手が私をどう思っているかなんて分からないからだ。

取り急ぎ、誰かしらは答えないといけないので、適当に席の近い人の名前を挙げておいた。

すると、質問者の上司が、ノートパソコンに向かって、何やら入力している。
その議事録は、いりますか?と思いながら、その場をやり過ごした。

◆◇◆◇

後日、社内のメンバー4人でランチに繰り出した。

そこで、上記の話をしていたのだが、そこにいるメンバー全員、同じ質問を受けていたことが発覚した。

ちなみに別日に、別のメンバーとも同じ話になり、全員同一の質問を受けていた

私は、おや?と思った。

数年前であれば、紙とペンで議事録を取っていたので、メモ程度で済んだ話だ。

でも今はノートパソコンにデータとして記録が残る。

データがあると言うことは、どういうことだろう?

気軽にシェアできるし、分析できる。

ここからは私の妄想であるが・・・

「友人関係」の相関図も作れてしまうのだ。

イメージ(笑)

その上司は、AさんとBさんは、両思いで、CさんはDさんに片思い、などと相関図を見ながら楽しむことができてしまう。

そして、それを気軽にシェアすることも。

という、背筋の凍るお話。

↓コメント募集↓
データ化されて困った経験はありますか?
その他、感想などお待ちしております(^^)/
※頂いたコメントは、最新記事で返信しますのでご了承ください。
<詳しくは、コチラ

■□過去記事のコメント返信□■
今回、コメントをいただいた記事はコチラです↓

コメントありがとうございます✨

>安田さん
そうですね。やりたい気持ちは大切だと思います。
英語を習うか悩んでいるのですね。情報収集は大切だと思います✨😊

最後までご覧いただき、ありがとうございます。
Have a good day!では、また明日♪

▽交友関係にまつわる記事は、コチラ▽

▽記事紹介▽


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?