見出し画像

【人が好き④】20年ぶりの母校で、代表スピーチを任されたよ

いよいよ、母校に帰る日が来た。
そう、20年前のタイムカプセルを開封するのだ。

▽この話の第1話は、コチラ▽

その3日前に、学校関係者から、ショートメールが届いた。

「開封式で、卒業生代表スピーチをお願いできませんか?

ほう。へえ。とか変な言葉が出た。

でも私を推薦してくれた人がいるようなので、その気持ちに応えるべく、お引き受けすることにした

コロナ禍の関係で、当日の会場では入場制限があった。

100人。

それくらいの人数であればスピーチできるか、くらいの軽い気持ちだった。
(いつも同僚100人くらいの前で、朝礼のスピーチをしているので、それくらいの感覚)

前日に、学校へ出向き、5分程度の簡単なお打ち合わせ。

当日、もうひとりの代表者と内容が被らないように数分の打ち合わせ。

参加予定のクラスメイトには、「スピーチするからね。リアクションしてね」と伝えておいて、いざ本番を迎えた。

マイクの前に立った瞬間、懐かしい顔がたくさん並んでいて、思わず笑顔になっていた。

暖かい拍手に包まれて、簡単な挨拶から始まり、この日を迎えられたことへの感謝の気持ちや当時の作品を受け取った感想、これからの抱負など5分間くらい喋らせてもらった。

小学生の頃の仲間たちに再会できたということに気持ちが高まって、終始ニヤニヤしながら話終えた(笑)

もうひとりの代表者は、とにかくお話が面白かった。
会場を沸かしていて、このような場で、人を楽しませることができるキャラクターっていいな、必要だな、なんて思いながら聞いていた。

壇上でも、並んでいる私に話しかけてくるのがおかしくて。

全体感としては、真面目にお話した私と面白いお話をしたもうひとりとがいて、バランスが良かったのでは?と思う。

式の後には、同級生と写真撮影大会。
その時に、「スピーチ良かったよ」なんて言ってくれた子の心遣いが嬉しかった。

さあ、帰ろうとしたときに声をかけてきたのは、新聞記者。

私のスピーチを聞いてくれていたようで、取材を受けた

もしかしたら地元紙に掲載されるのかもしれない。

びっくり。

しかも、式の様子がリアルタイムで配信されていたらしい。

ダブルで、びっくり。

100人に向けてスピーチしたつもりが、配信では2,000回視聴。
新聞では、何人が見るのだろうか?
まあ、私のスピーチのことについては、掲載されても一文でしょうが。

あわあわ

母校でスピーチするのは、大きなプレッシャーを抱えていたのだと、後になって気づいた(笑)

済んでしまったことなので、開き直るしかないですけどね。


■□■□■□過去記事のコメント返信■□■□■□
↓こちらの記事にコメントを頂きました。

コメントありがとうございます✨

>だいなさん
大阪!いっぱいありそうですね!
確かに目移りしそうです。
いいえ、また美味しいモノ食べたら共有します(^^)/
🍁🍁🍁

最後までご覧いただきありがとうございます。
Have a good day!では、また明日♪

※頂いたコメントは、最新記事で返信しますのでご了承ください。<詳しくは、コチラ
🍁🍁🍁

▽記事紹介▽



この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,895件

#休日のすごし方

54,328件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?