見出し画像

「思考」や「感情」をアセスメントする

これ結構僕は支援の上でも、マネジメントしていく上でも大事にしてる事なんですが、人って今の状況や状態という固定的な項目だけで捉えていくものじゃなくて、もう少し踏み込んだアセスメントが大事だと思っています。
 
 
「背景」を知ること、っていうのはよく言うんですが、もうひとつ大事なものがあります。
 
 
それが「思考」や「感情」をアセスメントする、ということです。
 
 
それはその時々の思考、とか感情という意味ではなく、「考え方の傾向」「感じ方の傾向」です。つまり考えグセ思いグセ、ですね。
 
 
人の行動には当然「本人なり」の理由があり、その理由には必ず思考なり感情の起こりがあります。
 
 
そこをきちんと捉えておくと、支援を進めていく上では精度の高い仮説が立てられるんじゃないかと思います。
 
 
難しいところでいくと、それが行動心理学とか精神分析論みたいなものから転用出来たりするのかな、と。
かじった程度ですが…。
 
 
アセスメント、とひと口に言ってもどこまで掘り下げて考えていくか、は大事ですよね、という話です。
状態や状況だけを書き記したアセスメントシートで人を支援なんて出来ないと思ってます。
 
 
その方をその方以上に知ろうとする、くらいの気概って大事なんです。
 
 


▼福祉深掘りチャンネル「ふくしLabo」はコチラ


▼福祉を少し前に進めたり、まちづくりをしたり、ワクワクする福祉をつくりたい福祉人のためのオンラインコミュニティ「ふくし会社margin  」WEBサイトはこちら(下のmarginのロゴをタップ)
 
(※月額制コミュニティです。Facebookの非公開グループで運営しています。サイト内リンクよりBASEにアクセスして、会費決済後、商品説明のリンクから、もしくはFacebookで「ふくし会社margin」を検索して、Facebook非公開グループに参加申請をして下さい。)



※音声メディアstandfmでも「音声版margin」のメンバーシップやってます。よかったらチャンネルのトップページからご登録下さい。

この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?