マガジンのカバー画像

ポスト申請主義について考える会

21
運営しているクリエイター

#DX

【簡易まとめ】”制度からの排除”を防ぐための制度申請フローにおけるサポートポイントについての整理表

【簡易まとめ】”制度からの排除”を防ぐための制度申請フローにおけるサポートポイントについての整理表

過去、noteで、申請主義の現状と課題について、そして、課題に対する一部施策提案などについて記してきました。

申請主義によって生じる制度からの排除の問題は、デジタル施策のみではなく、さまざまな施策や取り組みを複合的に組み合わせていく必要があると考えます。

現行、情報の入手(行政機関の広報・教示義務)においてさえ、どのような場合に、サポートしてくれる制度があり、条件はどのようなもので、どこで、ど

もっとみる
”制度からの孤立”を防ぐために必要なこと-申請主義によって生じる課題に焦点をあてて-

”制度からの孤立”を防ぐために必要なこと-申請主義によって生じる課題に焦点をあてて-

はじめに本エントリでは、行政サービスのデジタル化以前の部分で、申請主義によって生じている制度からの孤立の問題についてお話をさせていただきます。よろしければご覧いただけますと幸いです。

去る4/15、自民党 孤独・孤立対策特命委員会の第9回有識者ヒアリング『申請の改善』において、「申請主義によって生じている”制度からの孤立”の課題と施策」と題し、以下、3月3日に提出した「孤独・孤立対策に関する要望

もっとみる
一般社団法人つくろい東京ファンドさんが開発した”生活保護申請支援システム「フミダン」”に関する厚労省の申入れと厚生労働記者会見に、ポスト申請主義を考える会として参加させていただきました。

一般社団法人つくろい東京ファンドさんが開発した”生活保護申請支援システム「フミダン」”に関する厚労省の申入れと厚生労働記者会見に、ポスト申請主義を考える会として参加させていただきました。

昨日12/15に、一般社団法人つくろい東京ファンドさんが開発した”生活保護申請支援システム「フミダン」”に関する厚労省の申入れと厚生労働記者会見に、ポスト申請主義を考える会として参加させていただきました。

「フミダン」は、オンライン上での申請書類の作成と作成した書類をインターネットFAXを活用し、福祉事務所にFAX送信する、という生活保護申請における「水際作戦を終わらせる」ためのプロダクトです(

もっとみる
社会保障制度が有する”セーフティネットとしての矛盾”を解消するために

社会保障制度が有する”セーフティネットとしての矛盾”を解消するために

社会保障制度はセーフティネット(公助)であると国はいいますが、利用に至るプロセスが(自助)頼みなので、自力でたどり着けない人にとっては公助として機能しない矛盾があります。

「申請する権利の行使」と、「権利の行使を助ける施策」は決してトレードオフではないゆえ、この矛盾を解消する手段はあるはずです。

「権利の行使を助ける施策」として、プッシュ型と呼ばれる「行政からお知らせしてくれるサービス」や、「

もっとみる
社会保障制度のDX化で目指す、誰ひとり制度から排除しない”ポスト申請主義社会”

社会保障制度のDX化で目指す、誰ひとり制度から排除しない”ポスト申請主義社会”

来月、テクノロジーを活用した「支援制度の申請までにたどり着けない人を減らしていく取り組み」を行っている自治体・企業の担当者の方にご登壇いただくオンラインイベントを、株式会社マカイラ、NEWPEACE thinktank、株式会社POTETO Mediaとの協働で開催,私もお話させていただきます。

本イベントを通して、日本全国の自治体における「社会保障制度×テクノロジー(DX化)」の取り組みを少し

もっとみる