見出し画像

学童の話を聞いて自分の家を開放したいと思った




夏休みも気づけば3週間。


折り返しに来ております。
始めは子ども達も「夏休み」にウキウキして何やろうか、宿題はいつまでに終わらせようか、後半の旅行はどんなところだろうかと姉妹でキャッキャ話しておりましたが、今や「ひまー」「お腹すいたー」「暑いー」くらいしか聞こえてきません。

「友達とは遊ばないの?」との私が聞くと
「大体みんな学童行っているから遊べない」というのです。

うちの学校の学童は


土日に盆踊り祭りがあり、久々にお友達にあった子どもたちは何していたか喋っていたようですが、学童の子の話を聞くと・・・
・基本的に室内のみ、熱中症アラームが出ていると校庭で遊べない(つまり今は毎日遊べない)
・プールは入れない
・持ってきたプリントやドリル、折り紙など本を読んだり過ごしている
・お弁当は持参
・毎回うるさい男子や女子がいる。走り回ったりするのが嫌
・先生も先生じゃないし、「うるさい」しか言わない、つまんない。
と言っていました。

こりゃ、息が詰まるわ。

学童でできないことが多い


うちの学童は何年か前は児童館が夏休みなど預かりをしていましたが、人が増えすぎたため、学校の一角の教室を使っています。
100人近くの子ども達を教員免許も持っていないほぼボランティアの方が見てくださるのですが、やはり、ボランティアの人数が少なく、安全管理だとかを考えると二つの教室にいてもらうことが安心だそう。

せっかく学校という場で学童をしているのだから毎日じゃなくてもいいから定期的に人数を決めて
・家庭科室でお昼ご飯づくり
・体育館で運動
・プール
・自由研究実験
などさせてあげれないのかなと感じました。

個人的には、せっかくの夏休みだし、子どもがある程度人数いるので工場見学や博物館など連れて行ってあげたいと思う。

聞くと、子ども達は本当に暇で、いかに時間をつぶすしか考えていない。
というのです。もったいない!!

妄想


私が自分の家で学童をできるなら、人数は5~10人くらいしか見れないけど
・庭でプール開放
・家庭菜園
・ゲーム
・キーボードなど音楽
・礼儀作法
・読書
・自由研究実験
・お菓子作り
・昼食づくり
・水族館、科学館見学
・習字

などできるのではないかと思ったわけです。

もちろん、衛生面、費用、アレルギー問題などあると思います。
が、子ども達も大きくなってくるとせっかく色々あるものがもったいないなと思うので、ぜひ自宅学童などあれば作っていきたいと思いました。

どうやったらできる制度や支援とかあるのだろうか・・・


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?