見出し画像

「気分が落ち込む」そんな生きづらさを感じているあなたへ


「いつもイライラしている」
「なぜな気分が落ち込む」
「前向きな気持ちになれない」

こんなことありませんか?

ストレス社会と呼ばれる世の中では、
何かともやもやとした気持ち
抱えている人も多いでしょう。

占い師の仕事をしていても
「人間関係の悩み」
「仕事の悩み」
「恋愛の悩み」
「家庭の悩み」

など、
さまざまな相談をされます。

「気分が落ち込む…」
そんな気持ちを改善するために
ぜひ取り入れて欲しい
「習慣」を3つご紹介します!

・ついネガティブな気持ちになる
・どうしようもなく落ち込む事がある
・もっと前向きになりたい

こんな方は
参考にしてくださいね。

気分が落ち込む…そんな時にまずするべき事


「一度気分が落ち込むと、
ずっとネガティブな事ばかり考えてしまう」

そんな方は多いでしょう。

気分が落ち込んだ時には、
「自分のご機嫌をとること」を意識してみてください。

人生を前向きに生きている人には
自分で自分の機嫌を取るのが
上手なタイプが多いのです。

・無理をしない
・しっかり休む
・好きなことをする
・親しい人に連絡する

このように、
自分の気持ちが上向きになる行動
取っています。

誰かが機嫌を取ってくれるのを
待っていてはいけません。

あなたのことを一番知っているのは
他でもないあなた自身。

だからこそ、
何をすれば自分が喜ぶのか?
リラックスできるのか?
を考えて
実践するのが大切ということですね。

とは言え、
「自分の機嫌を取ること」
あくまで「気分が落ち込んだ時」の対処法です。

「できれば気分が落ち込むこと自体を避けたい」
「毎日機嫌よく過ごしたい」

そんな時には、
次に紹介する3つの習慣を意識してみてください。


毎日ご機嫌になるおすすめの習慣3選!


自分で自分のご機嫌を取るための
おすすめの習慣を3つ紹介します。

それがこちら。

①毎日自分を褒める
②ポジティブチェンジ
③身の回りをきれいに保つ

それぞれ詳しく説明していきますね。

<①毎日自分を褒める>

どんな小さなことでもいいので
その日の自分を褒める習慣をつけてみましょう。

「朝いつもより10分起きられた自分えらい!」
「いつもより上手にメイクできて素敵!」
「職場の人と楽しい会話してる俺、かっこいい!」
「自炊頑張ってる私、すごいじゃん!」
「今日も一日しっかり頑張った自分お疲れ様。さすがだよ!」

褒める内容はなんでも大丈夫です。

ポイントは
遠慮しないこと。

その日一日頑張った自分を
たくさん褒めてあげましょう。

ここで
「まだできたのに頑張れなかった」
「あの時もっと別の言い方できたな」
「どうせ自分なんて…」

など、マイナスな言葉はNG

注意やダメ出しは他人がやってくれるので
自分自身は自分を褒めるようにしてくださいね。


<②ポジティブチェンジ>


嫌なことがあったり
落ち込むことがあったら
ポジティブな言葉にチェンジしましょう。

例えば

・上司に叱られて落ち込んでいる
 →今後気をつけて、将来の大きなミスを防げるようになる!
  これってとってもいいこと!

・恋人に振られて悲しい
 →もっと素敵な人に出会えるチャンスかもしれない!
  その時に自信を持ってアプローチできるように
  今のうちから自分を磨こう!

このようにネガティブな感情を
ポジティブな言葉に変換することで
自分のご機嫌が取れるようになります。

「そうは言っても上手く切り替えられない…」

という方も
いるかもしれませんね。

ここで大切なのは
「ポジティブな言葉に変える」という行為そのもの。

ネガティブである自分をアイデンティティー(自分らしさ)
にしてしまうと、幸せは逃げていってしまいます。

幸せそうな人って
常に笑っていて
ポジティブな印象がありますよね?

ネガティブな感情が一概に悪い
という訳ではありませんが
そのままにするのはあまり良くありません。

ポジティブチェンジを
心がけてみてくださいね。


<③身の回りをきれいに保つ>

「部屋の乱れは心の乱れ」

という言葉を聞いたことはありますか?

言葉の通り、
部屋が乱れてしまうと心も乱れてしまいます。
その逆も然り。
心が乱れると部屋の汚れが気にならないんですね。

心が乱れないよう
身の回りをきれいに保つようにしましょう。

・お洋服は脱ぎっぱなしにしない
・アクセサリーは元の場所にきちんと戻す
・食事が終わったら食器はすぐ洗う
・掃除機がかけやすいように床に物を置かない

など、
自分のご機嫌が良くなる行動を
取るようにしましょう。

ちなみに私のおすすめは
トイレ掃除です。

水回りが汚れてしまうと
悪い気が溜まりやすくなってしまいます。

「汚れたら掃除する」のではなく
「汚れる前に掃除する」といいですね。

毎日のルーティーンに組み込むのも
おすすめです。

トイレや水回りがきれいだと
金運はもちろん、いろんな運気が上昇します。

ぜひやってみてくださいね。


生きづらさと、自分らしさは、強く結びついている


私は個人的に、
「生きづらさ」と「自分らしさ」には
強いつながりがある
と考えています。

自分らしく
のびのびと過ごしていれば
生きづらさは感じにくいもの。

逆に
自分らしく生きていなければ
我慢することや無理する事が増え、
結果的に生きづらさにつながってしまうのです。

とは言え、
「自分らしさ」って曖昧で
分かりにくいですよね。

私は、
自分らしさとは「才能」だと考えています。

・どのような考え方をするのか?
・何を得意とするのか?
・どんな時に頑張れるのか?
・何があると落ち込むのか?

これらは全て
才能を知る事で理解できるのです。

例えば
新しいアイディアを次々と考える事が才能なら、

その発想力を活かせる環境に身を置く事で
頑張れるでしょう。

逆に、
同じことの繰り返しで
発想力が全く活かせない環境だと
強いストレスを感じてしまうかもしれません。

才能を知り、活かすことで
自分らしく生きていける。

その結果、
日々のストレスが軽減されるということです。

実際、自分の才能を知った方からは

・悩みがなくなった
・迷いがなくなり、やるべきことが明確になった
・以前よりずっと生きやすくなった

という声もお聞きしています。

「才能についてもっと知りたい」
という方は、
こちらの記事も参考にしてみてくださいね!

あなたの才能を見つける手助けをする
『アクシスプロファイル』というサービスも提供しています。

無料であなたの「強み」を調べる
お手軽バージョンもあるので
こちらから診断してみてくださいね。


まとめ


以上が
「毎日機嫌よく過ごしたい」時に意識して欲しい
習慣
でした。

①自分を褒める
②ポジティブチェンジ
③身の回りをきれいに保つ

まずは簡単なことからでもいいので
日常に取り入れてみてくださいね。

あなたのフェーズを上げるために、
このnoteを利用していただければ
とってもうれしく思います。

読んでくださったあなたに感謝を。
山下真輝でした🌙

アクシスアドバイザーが運営する無料コミュニティ
【縁リッチ】今日から、みんなうまくいく!新しい「じぶん」応援コミュニティ
がスタートしました!
まずは公式ラインからご登録くださいね。

🔷Facebook🔷Twitter🔷公式ライン🔷



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?