マガジンのカバー画像

雑記

11
日記のようなものや旅行記など、思いつくまま書いたもの。 はてなブログよりもフランクな感じです。
運営しているクリエイター

記事一覧

久しぶりに手紙を書いた話

久しぶりに手紙を書いた話

その昔「じゃマ~ル」という「掲載内容は個人の告知が中心」な雑誌がありました。今でいうところのヤフオクやメルカリのように、売ります・買います・探しています、インディーズバンドの告知やデモテープ送付、人と繋がりたいと文通相手の募集など内容は様々でした。
もうとっくに廃刊しているのですが、思い返しても個人情報のるつぼ。結局その辺りでトラブルが起こってしまったのが廃刊の原因らしいです。
私はトラブルに巻き

もっとみる
ベッドを新調した話。

ベッドを新調した話。

ここ2年くらい、年末近くになると見かける「いいねの数だけ買ったものを晒す」タグを参考に、自室の家具を買い替えることが続いている。一昨年末は作業机を新調した。コロナ禍でテレワーク勤務が増え、ちゃんとした机が欲しいなと思ったのも購入への後押しになった。そして昨年末はベッド。
先代は一人暮らしの時に購入したもので、気が付けば20年選手である。減価償却も完了しましたねという代物。下に物が置けるタイプのパイ

もっとみる
2023年福岡の旅-その1-

2023年福岡の旅-その1-

「この前行ったコンサートが良かったんだけど、1月福岡でも公演あるから一緒に行かない?」
そうやって連絡をくれたのは高校時代からの友人で、その頃からずっと同じ人たちを応援している同士でもある。

『billboard classics The Gospellers Premium Symphonic Concert 2022』は、ゴスペラーズがフルオーケストラと一緒にステージを作る全6公演の短いツア

もっとみる
灯りの話。

灯りの話。

都会では、街灯が眩しくて闇が濃いと感じることはあまり無いけれど、昼間には気が付かなかった満月のような窓の灯りが、自分の目線よりだいぶ上にあった。

もしかしたら、満月のつもりで作られた窓かもしれない。

私は少しオレンジがかった暖色の灯りを見るとホッとする。港区と墨田区のタワー、どちらも綺麗だけれど前者に惹かれるのは好みか否か。

日々日筮で「火山旅」という卦を紹介したとき、山の上に灯りが見えてと

もっとみる
自分の記憶をたどる旅

自分の記憶をたどる旅

つい先日投稿した旅の一日目、名古屋で過ごした記録を書きます。
(書きたいテーマが少し異なるので、同じ旅の行程ですが分けることにしました。長文注意)

今回の名古屋・京都・大阪のきっかけは、なんと言ってもゴスペラーズ坂ツアー2022@名古屋に参加する!ということ(あれよあれよとてんこ盛りになったのは認める)。今もツアー中なのでライブのネタバレ無しで書いていきます。

ツアー日程が発表されたとき、そろ

もっとみる
旅先の「日常」

旅先の「日常」

この週末、名古屋、京都、東大阪と旅をしています。
といっても1泊2日の弾丸旅行なので、ひとつの県にゆっくり出来ないのはごめんやでな感じ。

何度か通う観光地でも、毎回乗り始めは緊張するのが現地の交通機関。乗り場、快速などの種類、行き先、バスなら先払いなのか後払いなのかetc…
特に乗り換えや行先は間違えるとタイムロスなので、できる限り確認して乗ります。以前は券売機で右往左往しましたが、今や交通系I

もっとみる
好きなものに触れる。

好きなものに触れる。

何年か前、頻繁に美術館を訪れる時間を作ったことがあります。
当時お世話になった人の愛読書に「和樂」があったことと、
購買していた新聞の美術館コーナーが豊富だったことが後押しとなりました。

好きなジャンルが何とか、何派の絵が好きとか、そういった知識はほぼ無く、
記事を読んで「気になるから行ってみる」が私の合言葉でした。

そうしているうちに、

西洋美術は印象派(シスレー)が好きとか、
宗教画は東

もっとみる
手をかけすぎない

手をかけすぎない

年度末がもうすぐそこです。
昨年の秋に部署異動があり、現在経理として悪戦苦闘の毎日です。
前任者は次年度いっぱいは居るけれど、もうリタイアの身。
学べる時間も限られている中で、日常業務・予算資料作成とここまで来ました。

経験者の方はご存知でしょうが、予算が終わるとすぐに「ヤァ」と言って決算がドーンと待ち構えています。おぉ、もうちょっと待ってくれてもいいんだぜ。

この経理、元は2部署でそれぞれ担

もっとみる

えぇじゃないかと、一緒に踊る。

2022年2月6日(日)に配信予定のウラナイ8スペシャル講座、
「2/6 トラ・トラ・トラ 開運虎の巻」の記事を読んでいたら、最後に関連としてこちらが表示された。
約一年前の記事、躍動感ある虎に誘われて再読。

この記事、読んだ当時もガツンと衝撃を受けて、今読んでもガツンとくる。
「いつになったら本気を出すのだ」と何年も右往左往してた自分がいるから。

本気の度合いは人それぞれだし、測れるものでは

もっとみる
[awakening]

[awakening]

三連休初日。月に一度の重たい日と重なる。
まぁ、こればかりは仕方ない。
極力無理はしないようにブランチして自室に戻る。
平日にできなかった片付けをしつつ、以前いただいた香りを欲して火をつける。

「よう関西まで来たなぁ」
そう言って出迎えてくれた人達は、もう消してしまったアカウントで知り合った人たちだ。
いわゆるオフ会で、顔を合わせるのは初めてなのに、キャスで声を聞いたり話していたので違和感はない

もっとみる
癖とフィルターと味の話。

癖とフィルターと味の話。

自分の気持ちに光を当てるのって、結構労力が必要なんだな~と大人になってから思うようになった。いや、子供のころもあまり口に出さないタイプで、溜め込んでは鍵のかかる部屋に閉じこもって静かに泣くタイプでしたけれども(苦笑)。
気持ちに向き合って正直になろうが、斜に構えて過ごそうが、見過ごそうがその先の対処だけは上手くなったんだよね。
それでも苦しい時は苦しいし、どうしようかなって指針が欲しくなる時はある

もっとみる