マガジンのカバー画像

人に説明できるようになろう!

71
セラピストからの目線を中心に、物事の本質を考えるためのきっかけを提供しているマガジンです。 以下名称の記事を掲載しています。 「本質を考える頭をつくる」 「〇〇を解説します」
運営しているクリエイター

#接骨院

子どもへの矯正で 注意すること5選

毎週土曜日は、みなさんの生活に役立つ情報を配信しています。 今回は、子どもに対する矯正で…

治療院経営で失敗する人 (2021.4.2更新)

現実を知ろう (これから目指す方、転職を考えている方へ) まず、これからボディケア業界に…

200

【しびれ】への考え方

しびれの原因しびれの原因にはいくつかあります。 ①循環器の問題 ②神経の問題 ③呼吸器の問…

【初回限定値引き】のほんとうの意味

プロはこう判断している様々な業種で【初回限定値引き】というものがあります。 治療院でも見…

「マッサージ」と「筋治療」のちがい

「マッサージ」と「筋治療」は別物ですみなさんの中に、「マッサージ」と「筋治療」を同じもの…

「のべ○万人の実績!」ってほんと?

治療院のHPやチラシ、看板を見ていると、「のべ○万人の実績!」って見かけたことはないですか…

バキバキorモミモミ? 正しい治療法の選び方/本質を考える

関節には3タイプあります 関節には、⇩の3タイプが存在します。 ①正常タイプ ②よく動くタイプ ③動きに制限があるタイプ 治療系セラピストは、この3タイプを検査・仕訳をし、その部位ごとにあった治療法を選択しています。 「治療を選択する」ということは、それぞれは同じ療法ではダメで、適当でもダメということなんです。 もし、①に③の治療をするとどうなるか? 実は関節は壊れます。当たり前といえば当たり前ですが、正常な関節に行なう治療はありません。 ②に③の治療をしても壊れ

症状が何度も再発してしまう理由

考え方を変えてみてください  何度も症状が再発する理由は、『原因を取り除けていないから』…

外反母趾の治療/本質を考える頭を作る

外反母趾は治りません 希望を持っている方には申し訳ありませんが、結論からいうと、外反母趾…

「原因に心当たりがない」の意味/本質を考える頭を作る

症状の原因に心当たりはありますか? 僕たちセラピストは、症状を抱えた方々に出会うことが多…

良い姿勢でいるためのコツ/本質を考える頭を作る

自分の姿勢が気になりますか? 先程の患者さんから「良い姿勢でいるためのコツを教えて下さい…

本質を考える頭を作る~低気圧と体の関係

『なにが?』は治療に結びつかない いよいよ関西は、今日から梅雨入りになりそうだというニュ…

本質を考える頭を作る~O脚・X脚治療

O脚・X脚とは 朝晩はまだ涼しいものの、日中は徐々に汗ばむ日が増えてきました。夏は服装の影…

治療期間の目安を決めていますか?

治療期間の目安 患者さんの年齢や生活、症状の保有期間、症状の種類など条件によりますが、僕の場合は『2ヶ月』を主訴改善までの目安にしています。  というのも、全治1ヶ月以上かかるものを『重傷』と呼び、その中に含まれる代表的な『骨折』でさえ、3ヶ月もすれば治癒するので、そこまでには結果を出さないといけないと考えているからです。 例えば、腰痛や肩こりなどで来店される方の中に、 「1年以上前から…10年以上前から…もう何年前か分からないくらい前から、今の症状があります」 と言