見出し画像

失敗をしない新卒とは僕のことだ!失敗をしない新卒の思考。

お疲れ様です。若さんです。
新卒二年目で、とある企業のWebマーケティングを1人で担っています。毎週、週報をつけています。これが3本目。

今週は、webマーケティングを1人で引き継いでから3回目の月末でした。
なんと!3回連続の売上増加!!

Webマーケティングもやったことがないズブの素人なのですが、売上が順調に伸びています。
これって凄いことじゃないですか?
前任の方は、いわば「Webマーケティングのプロ」。それで、売上が伸びているのは、とても凄いことだと思っています!

よくよく考えてみると、私は新卒で仕事をし始めて約2年間、あまり大きな失敗がありません。割とどんな仕事でもそつなくこなせるのが僕なんだろうと思っています。(自分で言うなってやつですね笑)

若いうちは失敗しろっていうけど、個人的には嫌です。笑 普通に成功した方が良くないですか?笑

そこで、どうして失敗せずにちょこちょこ活躍できているのか、考えてみました。

すると答えはとてもシンプルで、
「課題を捉えてしっかりとやりきる」
これに尽きるなぁと。

結局、仕事というのは、課題を解決するということなんだろうと思います。
例えば、
資料を印刷するという事務的に思える作業も、
「資料を共有できない」
という課題を解決するための手段が
「印刷」
なのだと思うし、基本的に仕事は課題解決の連続なのだと思います。

どんな仕事も課題解決だと考えると、単なる作業はなくなり、これまでには思いつかなかった方法で、より良い仕事にすることができたりします。

「資料を共有できない」
という課題解決に向けて思考すれば、方法は
「印刷」
だけでなく、
「ファイル共有」
になったりして、業務が効率化する。

こうやって、教えられた「作業」をしっかりと思考する「仕事」にしてあげる作業が、僕は楽しいので、ここまで大きな失敗もなく、やってこれてるのかなぁと思います。

とはいえ、まだまだ若者。
先輩方と飲みに行くと、
「若さんって仕事であんまり失敗しないから、失敗する時はめっちゃ大きな失敗しそうだよね。笑」
と言われています。笑

いつか大きな失敗が来るのかもしれませんが、僕は僕なりに変わらず自分の考えを大切にして、引き続き頑張りたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?