見出し画像

スキnoteのご紹介#3 [2022.06]

noteを読む活動を続けて気づいたのですが、「あっいいこと書いてるなこの方〜」と思ってプロフィールに行き他のnoteを読むと、それもまたいいことを書いているんですよ。

何が言いたいかというと、一度いいと思った方が書く文章は全部スキだということ。

こうして私がいいと思った方をフォローしていると、その方は毎日毎週のようにスキnoteを更新するんです。困るんです。

スキnoteのご紹介をしたいのに、どれを選んだらよいか悩むから。じゃあこれを紹介しようと決めた次の日にも「あ〜わかる〜それな〜めっちゃいいな〜」なnoteを更新するのね。困っちゃうね。




久しぶりにスキnoteのご紹介です。

前回から1ヶ月以上経っての更新ですが、note離れをしていたため書くのも読むのもできていない期間がありました。

復活してから追いかけるようにnoteを読んでいたのですが、これがまたスキnoteをたくさん見かけるんです。困っちゃうね。

フォローしている方々のnoteを追いかけ読みしながら、今回のご紹介noteは「いつもの人特集」だなと決めました。

私が個人的によく読んでいて、「うぉおおっ!またスキnote更新してる!」と思う方々を紹介します。こりゃーいいこと言いますな~な方や、憧れるな〜な方や、毎日頑張ってますね!な方など。

(本当に超個人的な感想なので、なんか見られてるんだな程度に思っておいてください。)

ということで前回#2に続きまして、スキnoteをご紹介します。

スキnoteのご紹介とは
読みながら「わかる~~~~」「めっちゃいいね」「初めて知った!」「すごい!」「スキ」「趣味合いそう」など、出会った読んでいてスキ!ってなったnoteを不定期に勝手にご紹介。
noteのあらすじ内容、読んだ感想(自分語りも)などを書いています。もっとみんな読んでくれ~!が目的。

スキnoteのご紹介 #3

激しく頷いてしまう「マスク美人」の話

本当にもうマスクが当たり前の世の中ですよね。暑い夏は屋外なら外そうみたいな話もありますが、基本はマスク生活。マスクがデフォ。

あまり自信がない顔の部位を、今まではマスクがあったから隠せていたわけでして……もうね、それに慣れてしまっているよね。いわゆる「マスク美人」が更にマスクモテ(?)を経験してしまうと(モテを経験しなくたって)、マスクなしフェイスを晒すのはめちゃくちゃ勇気がいるのだ。

人類皆わかると頷きそうなnoteです。ナンパ疑惑の競歩仲間が面白い。美容医療ってやっぱりいいのかな?気になります……。

TOMOMOさんは素敵スキnoteをたくさん更新されるのでヤバいです。どれを読んでも私のツボ(?)にハマってしまう。

あまーーーーーい!

このnoteを読み終わったとき、私の脳内にスピードワゴンの井戸田潤が出てきた。おなじみのネタ「あまーーーーーーい!」が脳内に響く。もう古いですね。今なら何?ハンバーーーグ?

賞味期限の印字を見て、あっと気づく。夫婦の馴れ初めを綴ったnote。甘い……。井戸田潤がしばらく脳を占領していた。馴れ初めっていいよね。ちょっと気になってしまう……へへへ。

なりーさんのお子さんや家族のことを書いたnoteは、読み終わると何だかしみじみするような、「家族って……いいな……」という気持ちになります。家族愛というテーマで考えると、なりーさんのnoteは今まで出会ったnoteの中で、最もやさしさを感じます。

確かにこわいよ「寄せ書き」

寄せ書きって貰ったことありますか?
学生時代だったら部活を引退するときに後輩から貰ったり……、職場を離れるときに貰ったり……。

ある人はあるし、もちろん経験がない人もいるはず。私は……多分ある。だけどあまり縁がない方の人です。(寄せ書きというほどの人数ではないメッセージカードを貰った。)

退職したときに寄せ書きをもらったけれど、それがどうにも怖くて見れないというnote。な、なんだってーー!?どうして?と思って読んだのですが、わかる……怖い。なんか色々勘ぐってしまって怖いだろうなぁ……(そういう怖いものを貰ったことがないけれど想像すると怖い。)

縁がない私だけれど、もし貰うことがあったとしたら、緊張してしまう。変なことを書かれているんじゃないかとか、色々。なんのこっちゃ?と思われそうなので、ぜひ読んでください。共感する人絶対いる。

これは私が勝手に言ってるだけですが、のとはまさんのnoteは、書店でエッセイの文庫本を立ち読みしてる気持ちになります。なんでしょうこの感覚……文庫本……。(※私の勝手な妄想です。)

「書くこと」を続けたい人へ

きっと「スキnoteのご紹介」を読んでいる人は、書くことがスキな人ばかりだと思ってます。noteを続けている人はみんなもっと書き続けたい人かな?

子どもの頃から書くことが好きだった、思い出や気持ちを振り返るnote。

あ〜〜〜、いいなぁと思いました。しみじみ。自分の原体験、ずっと変わらない本質みたいなものってなんだったっけ?と気になりました。書き続けるために、たとえ離れてしまっても戻ってこれるきっかけみたいなものを作っておきたいな。

まつむらnoteさんは、心に刺さるようなnoteを不意に落とすというか……こちらの準備ができていないときに、軽い気持ちで読むと私のツボに(身体でいえばみぞおち)ハマる感じです。またもや意味不明・理解不能な表現で申し訳ないです。

ぜひ読んでほしい『ドラえもん』漫画解説

私の大好きドラえもん。
作者のF先生の漫画作品を紹介・解説している藤子Fノートさん。どの解説noteも楽しく読んでいるのですが、その中でもこの漫画解説は興味深いので紹介したいです。

「ウソ」をテーマにしたドラえもんの漫画『世の中うそだらけ』

本稿で取り上げるのは『世の中うそだらけ』という、「ドラえもん」史上屈指の詭弁が飛び交う怪作である。あまりの詭弁ぶりに、子供の読者では論旨を理解することが難しい作品でもある。

藤子Fノートさんのnoteから

「ドラえもん」史上屈指の詭弁が飛び交う怪作と紹介されています。そうなんです。簡単に言うと「何を言っているのかよくわからなくなる漫画」

アイスを買いに行ったらジャイアンに騙されて、お金を損したのび太。(本人は騙されていることを理解していない。) それをみてドラえもんが「ギシンアンキ」という道具を使うのですが、ここから何を言っているのか分からなくなる。論理が理解できない。

詭弁……一見正しいことを言っているようで、実はめちゃくちゃな論理でごまかす。このストーリーが面白い。ちょっと特殊なお話ですが、読んでいて楽しいのです。

あとがき

今回はちょっと短いですね。
書き始めてから20日以上経ってしまったのですが、なんとか公開できてよかった(・・;)

過去のスキnoteをまとめてマガジンを作りました。note読む活にどうぞ!


▽ バックナンバーはこちらから


▽ ご紹介したスキnoteの一覧

私が記事中でご紹介したスキnoteをまとめています。
ステキなnoteが揃っています!note読む活に。


▽ ねこちゃんがかわいい

毎回、このかわいいネコちゃん画像を使用させていただいています。


この記事が参加している募集

#note感想文

10,627件

#noteのつづけ方

38,378件

いろいろ書いてみるので、他の記事も覗いてみてください✨