わたけん

言語、数学、プログラミング、音楽が好き。興味あることには超集中して取り組むけど、興味な…

わたけん

言語、数学、プログラミング、音楽が好き。興味あることには超集中して取り組むけど、興味ないことについてはマジでなにもわからない笑(芸能、歴史とか)。てきとうに生きてます。

最近の記事

姉の香水が臭い

    • グラデーション

      「日本人の8割がまちがってる!?」 みたいなマナー講座がたまにある。 日本人の8割がそうしてんならそれが新しいマナーになるべきだと思う。 「○○になりまーす。」 本当は、○○でございます、「になる」は変化する意味だから本当は間違ってるよ。 日本人の多くが「になる」を「である」として使ってるなら、それが新しい「になる」の使い方になるべきだと思う。 という極論をたまに持つ。 たしかにマナーや言葉使いをはじめ、ルールとは日々変わるものだ。 きっと100年前のマナーと現代のマ

      • #と♭の覚え方

        井上 #は井上さんちの井に似てる #は半音上がるの意味 だから井上

        • パニック発作が俺からすべての自信を奪う 発作中は死にたくなる、早く俺の中から消え去れ

        姉の香水が臭い

          だらだら過ごしてもいい理由

          だらだら過ごしてもいい理由 それが明らかになってたら、人間毎日必死に言い訳探してないわ 人間は頑張らない理由を探すのが好きだ でも、そもそも人間が生きてる意味すらあやふやなんだから頑張らなきゃ行けない理由も実はない。 だからその逆のだらだらしていい理由も実はない。 でも他の動物を見てるとみんなだらだらしてる ライオンもチーターも足速いけど狩り以外は寝っ転がったりほっつき回ってる 馬も草食ってる、サイもなんか突っ立ってる、植物なんてその極み みんなボーっとしてる それ

          だらだら過ごしてもいい理由

          You are ordinary if you have no confidence

          It doesn't really matter whether you've been talking about me or not. I'm sure you're definitely an ordinary person, and many people see you that way too. However, I'm also sure that you are talented and/or trained to make everybody smile

          You are ordinary if you have no confidence

          洗濯物干してたら思った。水蒸気は炎?

          今朝はとても寒かった。 ベランダで洗濯物干そうとしたら洗濯物から水蒸気が出てるのに気づいた。 もくもく上がっていくそれを見てなぜか、 あ、なんかいいな って思った。 正直なぜ「いい」と思ったかいまだにわからなかい。 でも、なんとなくなら理由はわかる。 それは炎に似ていたからだ。 人間は炎を見るとリラックスすることが科学的にも証明されているらしい。火は料理や暖を取ることに必要だから、人は炎を見ると落ち着くらしい。 たぶん炎じゃなくても規則的なのか非規則的なのかわか

          洗濯物干してたら思った。水蒸気は炎?

          【ギター】 アンプで音作り

          ギターの音作りをアンプだけでするコツを紹介したい いきなり結論 → master と volume のバランス clean のコツ この写真のように master をめちゃめちゃ上げれば、ギターに対して素直な音が出ます。もちろん音がでかくなるので、そこは volume で調整します。 文字で表すと「プリん」って音です笑 overdriveのコツ 歪ませる場合は master を下げ volume を上げます。volume が master よりも上がれば上がるほど

          【ギター】 アンプで音作り

          【デトロイトビカムヒューマン】 変異体じゃない証拠は?

          #ゲームから学んだこと #人生 #自分とは 心に残ったセリフがあるアンドロイドが人間と共に暮す世界を描いたゲーム「デトロイトビカムヒューマン」。まるで映画のようなゲームだ。 このゲームで心に残っている台詞がある。 ハンク「お前はどうなんだ 何様なんだ お前が変異体じゃないって証拠は?」 このゲームでは自我を持ったアンドロイドは ”変異体” と呼ばれ、変異体は暴走しかねないとして処分される。 ハンクは一緒にいるアンドロイドに向かってこのセリフを放った。 このセリフは

          【デトロイトビカムヒューマン】 変異体じゃない証拠は?

          【自己満足】 ただただ好きな曲を紹介する

          1.Jimi Hendrix 「little wing」 美しい、はかない、かっこいい、なんとも言えない、言葉では表現できない YouTube 2.Weather Report 「A Remark You Made」 美しい、永遠に聴いてたい YouTube 3.Maze ft. Frankie Beverly 「You」 どうやったらこんな曲作れんだよ YouTube 4.Char 「all around me」 なんか優しくなれる曲 YouTube 5.Princ

          【自己満足】 ただただ好きな曲を紹介する

          エフェクターの沼にハマった後、アンプ直へ

          バンドマンは音作りにこだわる。 音を出すのだから当たりまえ。 とりわけて、ギタリストはエフェクターに沼りやすい。なぜなら、その種類の多さ、そしてそれぞれが個性的、魅力的だからだ。 私自身もエフェクターに沼った経験がある。とくに歪については長い冒険だった。楽器屋で試奏しまくったり(迷惑)、YouTubeで聴きまくったり、何個もエフェクターを購入したりと、たくさんの時間を費やしたと思う。 そしてたどり着いた「ええい!めんどうくせえ!」 結局アン直に走った。以下その経緯↓

          エフェクターの沼にハマった後、アンプ直へ

          【音楽】 Funk のかっこよさに気づいたはなし

          私が中学1年生のころマイケル・ジャクソンが亡くなった。 このニュースを聞いてマイケルの曲を聞く人が学校でちらほらいた。私もその一人だった。 実は、私が音楽に興味を持ったのはキッカケだった。 それから、日本海外問わず、いろいろな音楽を聞くようになった。 中3になったころ、父親からプリンスをすすめられた。「かっこいいから聴いてみな」 そして聴いてみた。感想↓  なにがかっこいいの? 誰が好んで聴くの? 一生理解出来なさそう 全然楽しくなかったし、まるで全く知らない国

          【音楽】 Funk のかっこよさに気づいたはなし

          勇者 逃げる

          #ゲームで学んだこと #ドラクエ #人生 こんにちは、ドラクエが好きです。ふと思ったことを書きます。 勇者も逃げる伝説の勇者にも「逃げる」という選択肢があると思うと、なにか勇気が湧いてくる。もちろん、ボス戦からは逃げられないし、普段の戦闘でも回り込まれることだってある。でも、その選択肢を常に持っていることがすごい。 学びあの勇者様だって逃げるんだから、逃げることは恥ずかしいことじゃないと思う。だから、失敗したとき、マジで逃げ出したいときに本当に逃げちゃうことは、すごく自

          勇者 逃げる

          【感想】 映画「CHEF」

          #映画感想文 2014年の映画「CHEF」を最近Amazonで観た。 主人公とその息子と仕事仲間でキューバサンドイッチをつくりながらフードトラックで旅をする映画。 ストーリーも面白いのだが、なにより劇中に出てくる料理がすべてうまそう。食欲が爆増します。この映画だけはポップコーンではなくサンドイッチを食べながら観たい。 また、この映画はカットが気持ちよかった。私は映画通ではないので、理由とかはあまり良くわからないが、まったく無駄がないというか、ストーリーに集中できた。

          【感想】 映画「CHEF」

          【数式キライ】数式を文章として読んでみる

          こんにちは、わたけんと申します。 数学がニガテという人や数式見ると眠くなるという人もいると思いますが、ちょっと聞いてほしいことがあって、今回は私の数式の読み方を紹介します。 数式は英語実は、数式は英文と同じ並び方をしている。かんたんに英語の語順を思い出す。英語の語順は、 主語→動詞→その他 例:I love sushi. ざっくりすぎるがだいたいこんなもん。そして数式も、 y = ax + b     (主語:y、動詞:=、その他:ax + b) のように書く。

          【数式キライ】数式を文章として読んでみる