見出し画像

エフェクターの沼にハマった後、アンプ直へ

バンドマンは音作りにこだわる。

音を出すのだから当たりまえ。

とりわけて、ギタリストはエフェクターに沼りやすい。なぜなら、その種類の多さ、そしてそれぞれが個性的、魅力的だからだ。

私自身もエフェクターに沼った経験がある。とくに歪については長い冒険だった。楽器屋で試奏しまくったり(迷惑)、YouTubeで聴きまくったり、何個もエフェクターを購入したりと、たくさんの時間を費やしたと思う。

そしてたどり着いた

「ええい!めんどうくせえ!」

結局アン直に走った。以下その経緯↓


- 歪エフェクターの種類を聞き分けられるようになる

- 楽しくて沼る

- どれにしようか迷う

- 「TS系もケンタウロス系もたしかに別物だけど、結局オーバードライブだよな?なら、誤差程度?」

- ならなんでもよくね?

- アンプで歪ませれば十分では?


そして、アンプでの音作りについて勉強し、ギターとアンプだけで欲しい音の作り方を覚えた(今後記事にしたい)。もちろんエフェクターの多彩さはないので必要なときはエフェクターを用意する。

実際にアン直にして気づいたメリット


- トラブルが少ない

- アンプだけで音を作ると「あいつ、できる!」と思われ、勝手に評価が上がる

- 楽


とくに楽なのはでかいと思う、コンセント探したり、ライブ以外でも荷物が少ない。

ただし、私のギターケースの中にはいつも歪エフェクターを一つ忍ばせている。使わないことのほうがおおいのだけど、ご信用に。

その一つのエフェクターを何にするか、、、

これについても若干の冒険があったのでまた記事にしたい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?