wasabi_tsun2

写真おばちゃん わさび です。

wasabi_tsun2

写真おばちゃん わさび です。

最近の記事

もう2日目な2021年。新しい年を迎えた実感があまりない。 理由の一つは年末に両手の親指を痛めてしまったからかもしれない。

もう2日目な2021年。新しい年を迎えた実感があまりない。 理由の一つは年末に両手の親指を痛めてしまったからかもしれない。日常生活に不自由を感じるほどでスマホを持つのも苦痛だった。実は今もまだ痛みは残っているので新年最初の買い物は決まったようなものだ。そう、スマホスタンド! 実をいうと去年は年明け早々足に熱湯をかぶって大火傷をしてた。それでも、文字どおり痛い足を引きずりながら仕事には出掛けられてた。痛くても歩ければなんとかなるって思えたのは不思議だったけど、手の痛みには負

    • 2013.12.29 牛着岩と富士山

      • 半年以上ログインできなくなっていたnote…さっきやっと復活!今度は見失わないように登録アドレスとか確認し直しメモして再出発。

        半年以上ログインできなくなっていたnote…さっきやっと復活!今度は見失わないように登録アドレスとか確認し直しメモして再出発。 問合せはしたけれど「アカウントの登録は確認できましたが、これまで記事を投稿された履歴はありませんでした」って回答が来たので諦めかけてた。粘ってよかったぁ。 連携しているココTwitterから記事に飛べるのに「投稿してない」はずはないわけで、わかってみれば単純にアドレスとアカウントを勘違いしちゃってた(>_<) こんな簡単なことに半年以上掛かっちゃっ

        • 健康診断の結果が出た。脂質代謝異常とか血糖値の指摘。これはいつものことなので特に慌てることもない。精密検査に行けば治療の必要はない、と言われるのが常。今回は違うかもしれないから安心はできないけれど。‬

          ‪健康診断の結果が出た。脂質代謝異常とか血糖値の指摘。これはいつものことなので特に慌てることもない。精密検査に行けば治療の必要はない、と言われるのが常。今回は違うかもしれないから安心はできないけれど。‬ ‪それより気になるのは胸部X線の所見で「左下肺野炎症の治癒像」って何それ…。‬ ‪「症状が気になる場合は受診を」って、少なくともこの1〜2年は咳が酷くなって悩まされることは無かった。‬ ‪元々3〜4歳で肺門リンパ腺結核やってるから、風邪をひくだけで直ぐに気管支炎になるし肺炎

        もう2日目な2021年。新しい年を迎えた実感があまりない。 理由の一つは年末に両手の親指を痛めてしまったからかもしれない。

        • 2013.12.29 牛着岩と富士山

        • 半年以上ログインできなくなっていたnote…さっきやっと復活!今度は見失わないように登録アドレスとか確認し直しメモして再出発。

        • 健康診断の結果が出た。脂質代謝異常とか血糖値の指摘。これはいつものことなので特に慌てることもない。精密検査に行けば治療の必要はない、と言われるのが常。今回は違うかもしれないから安心はできないけれど。‬

          やっと仕事が終わりいつもなら即座に飛び出していくお嬢さんが、しっかりコートは着込んでもなかなか帰ろうとしない。 何かあったのかな?と気になっていたら小さな声が聞こえてきた。

          やっと仕事が終わりいつもなら即座に飛び出していくお嬢さんが、しっかりコートは着込んでもなかなか帰ろうとしない。 何かあったのかな?と気になっていたら小さな声が聞こえてきた。 「寒さが怖すぎて帰れない。」 「外に出たくない」 気持ちはわかる。でもグズグズしてると気温は下がる一方だよ。 それを聞いてた別の子(こちらもがっつり帰り支度済み)が、朝の寒さが辛かったと相づちをうつ。 そこで思わず口を挟んでしまったよ。 「そうしている間にどんどん気温下がってくよ。今より寒くなってくんだ

          やっと仕事が終わりいつもなら即座に飛び出していくお嬢さんが、しっかりコートは着込んでもなかなか帰ろうとしない。 何かあったのかな?と気になっていたら小さな声が聞こえてきた。

          2年ぶりに健康診断を受けてきた。 何がショックだったって身長が3センチ以上縮んでたこと。ストレッチに励んだら取り戻せるだろうか。

          2年ぶりに健康診断を受けてきた。 何がショックだったって身長が3センチ以上縮んでたこと。ストレッチに励んだら取り戻せるだろうか。 体重約4kg減は嬉しいけど、上下検査着ではなかった(下半身は履いていったスカートやパンツ)だったので精度が気になった。 お陰でなのかBMIは長年の目標達成。 視力検査は初めての機械だったのだけど相性悪かったのか不思議な結果になった。 コンタクトで両目とも1.2に調整してるはずなのに右目1.2左目0.4。流石にやり直しをお願いしたら2度目は右目0.

          2年ぶりに健康診断を受けてきた。 何がショックだったって身長が3センチ以上縮んでたこと。ストレッチに励んだら取り戻せるだろうか。

          色んな仕事があるものだ。倉庫中に積み上げられた商品の数量確認。棚卸しとも違うらしい。

          色んな仕事があるものだ。倉庫中に積み上げられた商品の数量確認。棚卸しとも違うらしい。 ひたすら暗算。電卓使えばいいじゃん?スマホアプリに電卓あるよね??そう思うかもしれないけれど、現場は電子機器の持込みが禁止。出入りの際には金属探知機を必ず通る。探知機手前で携帯は預ける仕組み。 ‪しかも商品それぞれの箱は入っている数がバラバラ。小さい商品なら1箱に100個とか200個とか1,000個。大きいものだと1個とか2個。‬ ‪それに積んでる箱の後側が見えず、何箱積まれているかがまず

          色んな仕事があるものだ。倉庫中に積み上げられた商品の数量確認。棚卸しとも違うらしい。

          違和感がないと目には止まらない。 違和感がないと記憶には残らない。 ユージン・スミスの写真に抱いていた違和感の理由を体験してきた。

          違和感がないと目には止まらない。 違和感がないと記憶には残らない。 ユージン・スミスの写真に抱いていた違和感の理由を体験してきた。 ライティング的にはあり得ないところに光が当たっている不思議さ。 「黒くはなく白くもなく」とレタッチ指示があったという1枚は紛れもない違和感の塊だった。 昨日「アナログレタッチ13日の金曜日」というワークショップに参加。 来年公開予定の映画「MINAMATA」で描かれるユージン・スミス。彼が水俣で撮影していた当時のアシスタント石川武志さんから、当

          違和感がないと目には止まらない。 違和感がないと記憶には残らない。 ユージン・スミスの写真に抱いていた違和感の理由を体験してきた。

          ぶらり…とはとても言えない。テクテク、てくてく。先月から勤め始めた職場への通勤で兎に角毎日歩いてる。

          ぶらり…とはとても言えない。テクテク、てくてく。先月から勤め始めた職場への通勤で兎に角毎日歩いてる。 アパートから駅まで1.5km。駅から職場まで1.5km。片道3kmを往復するから計6km。ついでに言うと日中は立ち仕事8時間。 初日終えての筋肉痛の辛さに正直続けるのは無理だろうって思った。 実を言うと駅まではバスが使える。ただ30分に1本くらいの間隔なので、うまい具合に通勤時間と合わなかった。特に朝はバスに乗ろうとすると20分早く出掛けなきゃならない。 歩くのか、バスに乗

          ぶらり…とはとても言えない。テクテク、てくてく。先月から勤め始めた職場への通勤で兎に角毎日歩いてる。

          土砂災害警戒区域に避難勧告 出たけど、うちは区域外だから一安心。ん?新たに洪水浸水想定区域に避難勧告。こっちは知らなくて慌てて確認。

          土砂災害警戒区域に避難勧告 出たけど、うちは区域外だから一安心。ん?新たに洪水浸水想定区域に避難勧告。こっちは知らなくて慌てて確認。ギリギリ対象?2階までは来ない想定の地域?よくわからないほど怖いものはない。 すでに土砂降り通り越してて外は歩けそうにないんですけど…。 避難勧告が出たあと、消防団の広報車が回ってきて「土嚢の準備」とか言ってて、かえって心配になってしまった。そんな悠長なこと言ってられるんかなって。 想定では50cmの浸水らしい。道路の反対側は区域外ってことだか

          土砂災害警戒区域に避難勧告 出たけど、うちは区域外だから一安心。ん?新たに洪水浸水想定区域に避難勧告。こっちは知らなくて慌てて確認。

          何故か急に芋茎(ずいき)の酢の物が食べたくなった。

          何故か急に芋茎(ずいき)の酢の物が食べたくなった。 母の実家から送られてくる野菜には東京では見かけないものも多く、芋茎もその一つだった気がする。 八つ頭の茎だって言われてもよくわからずに、でもその酢の物が大好きで。料理するのに茎の皮を剥くのを手伝ってたことを思い出した。 残念なことに味付けまでは手伝った覚えがない。それに両親は私が小5の時に糖尿病の食事制限で調味料のみりんや砂糖を使わなくなったから、元々どんな味付けだったのかハッキリしない。 そこで試しにネットで調べてみたら

          何故か急に芋茎(ずいき)の酢の物が食べたくなった。

          ‪嫌な思いをしたことに限って忘れられずにぐるぐるしてた。

          ‪嫌な思いをしたことに限って忘れられずにぐるぐるしてた。同じようなことになりはしないかと余計な心配を繰り返してはそれを振り払うために余計な労力使ってた。‬ ‪今もまだ余計な心配は頭に浮かんでくる。でもそれは仕方のない反応、自分の癖みたいなもので、実際にはなんの意味もないことって思える。‬ ‪成功体験ばかり思い返しても足元掬われそうで怖いって思ってしまうのは、小さい頃に周りからしつこく言われていたから。「一度くらい上手くいったからって調子に乗るな」って。‬ ‪だからといって不

          ‪嫌な思いをしたことに限って忘れられずにぐるぐるしてた。

          ふと気づく…「お前は来月から要らない」と言われた日から1年以上経っていた。

          ふと気づく…「お前は来月から要らない」と言われた日から1年以上経っていた。 もう去年の今頃は無理矢理手にした有休消化期間。30日以上残っていた有休だったけれど、実際に使えたのは半分かな。 当然の権利だから休めばいいって言うのは簡単。私物の整理しようとすると仕事しろって言われたっけ。 思い出さなくて正解。それだけ今が充実してるってこと。 まだ再就職先決まってないから焦りはあるけど仕事が無いわけじゃないのもわかってる。 高卒ってのがネックみたいだけど、実務経験あるから交渉の余地

          ふと気づく…「お前は来月から要らない」と言われた日から1年以上経っていた。

          自分を俯瞰で見る癖は昔からなんとなくあるけど、結局それって「自分」っていうフィルター通してるから「事実」ではあっても「真実」かどうかってのはとってもあやしい。

          自分を俯瞰で見る癖は昔からなんとなくあるけど、結局それって「自分」っていうフィルター通してるから「事実」ではあっても「真実」かどうかってのはとってもあやしい。 思い込みもあれば自分に都合の良い解釈もきっとあるはず。だから良かれと思ってやってることが逆効果になってもおかしくない。 他人から見えてどう映っているのか。もちろんそれも相手のフィルター次第ではなるけど、「自分」というフィルターの歪みを知るのには役に立つ気がしてる。 見た目そのものもそうだし言動から与える印象も全て、自

          自分を俯瞰で見る癖は昔からなんとなくあるけど、結局それって「自分」っていうフィルター通してるから「事実」ではあっても「真実」かどうかってのはとってもあやしい。

          尻尾振ってるから…構ってほしい!遊んで!ってことなのはわかるのよ。

          尻尾振ってるから…構ってほしい!遊んで!ってことなのはわかるのよ。 これでも頑張って苦手に挑戦してるんだけどな。 ご飯食べてて背中に飛びつかれたり、行くなってパンツの裾咥えられたりすると、どうしても一瞬身がすくむのよね。 飼ったことあるのが金魚と十姉妹だけなのは理由にはならないね。 ちゃんと可愛いと思ってる。 苦手の原因は遥か昔、幼稚園の帰り道に自分より大きな野良犬に追い掛けられた原体験。狂犬病が流行ってた頃で、目がイッチャッテ涎垂らしてた姿を忘れられない。 今では私の方が

          尻尾振ってるから…構ってほしい!遊んで!ってことなのはわかるのよ。

          「いつか〜をする」という“いつか”は永遠にやってこないから、そう思った時に行動に起こさなきゃいけない。そんな“いつか”がおよそ30年ぶりに実現した。

          「いつか〜をする」という“いつか”は永遠にやってこないから、そう思った時に行動に起こさなきゃいけない。そんな“いつか”がおよそ30年ぶりに実現した。 昔々にTVで出会った「コーナー オブ ザ スカイ」という曲、歌詞。今でも私のお気に入りの一つ。テープに録って歌詞を書き出して覚えたっけ。 その曲紹介テロップには(ミュージカル『ピピン』より)とあったけど、当時はまだネットで検索なんてできなかったから詳しいことはわからず。その時の番組は確かブロードウェイミュージカル特集で、それが

          「いつか〜をする」という“いつか”は永遠にやってこないから、そう思った時に行動に起こさなきゃいけない。そんな“いつか”がおよそ30年ぶりに実現した。