見出し画像

まずは自分でみる

今日は、外山滋比古先生の著書「こうやって、考える。」の一部を抜粋して。

PHP研究所より出版されている本書。
私も何度も読み返している『思考の整理学』の著者である、外山先生が端的に、思考を刺激してくれる短いエッセイを綴ってくれています。

冒頭に書いてあるように、発想力や思考力を刺激してくれる、とてもワクワクする内容です。
本を読み慣れていない人でも、さくっと読むのにオススメ。
内容としても、刺激を受けたい、視点を増やしたり良質な言葉に触れたいと思っている方にオススメ。

●まずは自分でみる

以下、抜粋です。

テーマを発見せよ、というと、めぼしい参考書をあさって、なにかおもしろいことはないか、とうろつきまわることがすくなくないが、順序が逆である。
ひとのめがねでものを見てから自分の目で見ても、正しく見えるはずがない。まず、自分で見る。
『知的創造のヒント』

昨日、一昨日と本書を読み返していたのですが、一番頭に残ったのがこのフレーズと内容でした。

自分の目で見て、感じ、考えたことにこそ、自分にとって価値があるものになる。
そして、誰かの言っていることをそのまま模倣したり、批判や批評をあたかも自分の意見のように振りまいてしまうことも、また「ひとのめがね」での土俵になってしまう。

自分が触れるもの、見るものをどれだけ増やし、感性を育て、思考を深めるのか。
その原点を諭してくれているようで、心に残りました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●進捗が確認できないインプットを大切にする

よく西野さんがおっしゃっているフレーズでもあると思います。

数字や進んでいることが確認できないことを基本とする「インプット」が、アウトプットの価値を広げたり、高めたりする。

これは何のために行っているのか、それを数字で求める方もいるのだと思います。
「数字で確認できなければ、意味がない」というように。

しかしながら、それだけで競っているとその世界でだけしか表現や創造ができません。
これまでにないものを行うことやこれまでとは異なる、新しいことに挑戦するようなときには、先の数字で見えないインプットやアプローチが資本となることが多いのだと思います。

それこそ、本を読むことやその分野の専門的なことに時間を費やすこと、人に会う・話をすることなどですね。
時間をどのように配分し、「自分が何に触れ、何をみて、どう感じるのか」これをどれだけ蓄積できるかで、そのアウトプットの質が変化するのだと思っています。

客観的な数字の積み重ねも大切ですが、主観的な思考や感覚の変化への感受性をどれだけ高められるかも、人間性を豊にしたり、知性の醸成という面でとても重要なのだと感じます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●自分の言葉で伝えてみる

「まず自分でみる」ことから、感じること。
その後に大切なこととして、「自分の言葉で伝えてみる」ことがあげられるのだと思います。

わかった気になることほど、愚かなことはなくて。
自分なりに誰かに説明してみる、伝えてみる、言葉で感情や考えを共有する。
すると、自分がわかっていなかったことが明確になることもあります。
自分がわかっていたことが、さらに深くまで理解できるようになることもあります。

つまり、まず自分でみてみるように感じ・学んだとしたら、それを自分なりに解釈して「自分ごと」にして言葉にのせて発すること。
それにより、自分でみて・感じたことへの理解が深まり、その価値が高まることにもなるのだと思います。

自身の頭の中でかけあわさること、言葉や概念が組み合わさること、それ自体が思考するときの価値であり、自身の知的欲求を高めることにもつながるのだと感じます。

なんとなく感じるのではなく。
余すところなく、自分の目でみる、五感を通じて感じること。
凝縮された価値を自身の頭で紐解くように、考えられるようにしていきたいですね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今日はここまで。

#毎日note

-----

今日のstand.fm

#わらし式トレーニング  【通称】 #わらトレ

今日の #マイキーチャレンジ  【通称】 #マイチャレ

Youtube|投稿動画集積↓ たまにLIVE配信させていただき交流を呼びかけるかもです。

https://www.youtube.com/channel/UC5q-kkb0mnqXz_LavthIrvw/

Tiktok↓

https://www.tiktok.com/@warashinayuki?lang=ja

各種SNSまとめ↓

https://linktr.ee/yukiwara

それでは、また。

-----

●藁科 侑希(わらしな ゆうき)
 大学教員として、教育・研究現場で活動中。また、スポーツ現場でもトレーナーやコーチとして活動。選手や学びたい人にとって、最良のアドバイザーであることをモットーに、肩書きにとらわれない現場目線のサポートを模索中。 #西野亮廣エンタメ研究所 サロンメンバー

【現在の大学担当授業】東京経済大学・千葉大学・日本女子体育大学

<体育実技>
●バドミントン
●卓球
●バレーボール
●トレーニング理論実習

<ワークショップ科目>
●テーピング・マッサージ実習
●スポーツ医学理論実践

<講義科目>
●健康の科学a
●健康の科学b
●スポーツとの出逢い

サロン仲間募集中

https://salon.jp/nishino

わらしがバドミントン部門の講師をしている #オンラインサロン

https://bewin-sports.com/

-----

<ご協力のお願い>

最近Twitterの更新頻度高めにして頑張っています。

毎日のトレーニング投稿は基本以下の2つ。

#マイキーチャレンジ |マイキーのためのシェイプアップベーシックトレーニング
#わらトレ #わらし式トレーニング |バドミントンパフォーマンスアップのための現場向けトレーニング(一部自宅トレ)

よければフォローやいいね!RT(特にリツイートが嬉しいです!)をしていただけると大変喜びます。

今後とも引き続き楽しく頑張ります!

https://twitter.com/warawarac

【保有資格】

博士(スポーツ医学 筑波大学)
日本スポーツ協会公認バドミントンコーチ3
日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー
日本障がい者スポーツ協会公認障がい者スポーツコーチ
日本障がい者スポーツ協会公認中級障がい者スポーツ指導員
日本障がい者スポーツ協会公認障がい者スポーツトレーナー
NSCA認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト
NSCA認定パーソナルトレーナー
高等学校教諭専修免許(保健体育科 茨城県)
中学校教諭専修免許(保健体育科 茨城県)
赤十字救急法救急員

トレーナー・コーチ・教育者・研究者に役立つ情報を日々発信していきます! サポートしていただけると、それが活力になってより楽しく内容の濃いものが発信できるかと思います^^