マガジンのカバー画像

私も日本の教育・学びに関わらせてください

111
日本の教育や思い、気がついたことを綴ります
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

【7/25登壇】デンマークの教育から学ぶ。日本の若者が、今すべきこと、、、で何を話そうかと考えていたら、昔の旅を思い出してうれスクなってきた。くっくっく!

【7/25登壇】デンマークの教育から学ぶ。日本の若者が、今すべきこと、、、で何を話そうかと考えていたら、昔の旅を思い出してうれスクなってきた。くっくっく!

TABIPPOのイベントに呼んでいただきました。

2021/7/25(日) 19:30-21:00
デンマークの教育から学ぶ 日本の若者が、今すべきこと

---案内文---
「コロナ禍で、留学を断念された方は少なくないかと思います。「海外」というワードが遠く感じてしまうようになったこのご時世、気楽に海外旅行や海外留学ができるのはいつになるのでしょうか。

高校生の息子を持ちながら、コロナ禍

もっとみる
滝学園(中高一貫:愛知)の土曜講座はデンマークと起業。「怖いものに飛び込む勇気」を話すことになるなんて!

滝学園(中高一貫:愛知)の土曜講座はデンマークと起業。「怖いものに飛び込む勇気」を話すことになるなんて!

2021年7月17日、滝学園の土曜講座でお話しさせていただきました。

帽子アンバサダーとして今回はビタミンカラーで。実は着ている服は、ルワンダのキテンゲで作ったブラウスだ。今回は起業の話もするのフル装備で参上した。

参加者は中学1年から高校3年までの約40人。高校3年生がいることに驚いた。これは、海外や海外進学の興味がある生徒だったのかしら?

--- こんな授業を企画しました(弊社HPより引

もっとみる
"市役所をハックする"というスーパー団体よりインタビューを受けた。びっくりした。みんなヤルなぁ。

"市役所をハックする"というスーパー団体よりインタビューを受けた。びっくりした。みんなヤルなぁ。

「有澤さん初めまして。●●大学国際学部4回生の○○と申します!
5月28日(金)に開催された有澤さんの「デンマーク留学見聞録」イベントに参加したことに加え、今年度のKOBE STARTUP AFRICAに参加していたご縁で有澤さんを存じ上げておりました。この度は、私が参加しているプロジェクト「世界の市役所をハックする!」のデンマークチームとしてインタビューのご依頼をしたくご連絡致しました。」

もっとみる
チームとしての初授業は隠岐の島!島根県の離島の町立都万(つま)中学校で行いました。感動。チームで泣きそうになりました。

チームとしての初授業は隠岐の島!島根県の離島の町立都万(つま)中学校で行いました。感動。チームで泣きそうになりました。

※校長の渡部先生がblogに書いてくださいました!※
title:第1回人権講演会 都万ー東京オンラインで「しあわせ」について考えました

今日は七夕。彦星はつま中の皆さん、私たちは織り姫かしら?おっと、ここで早速ジェンダーを分けてはいけないのかも!?もしかしたら、オリヒメもヒコボシも同性かもしれませんね!

さて、私たちはslackでやりとりをしています。

■都万(つま)中学校(島根県隠岐・公

もっとみる
授業『しあわせってなに?』を地方の小学校・中学校・高校で開始します

授業『しあわせってなに?』を地方の小学校・中学校・高校で開始します

とうとう始めてしまった

偽りのない気持ち。もう後には引きません。

7月に入ってから、公立小学校・公立中学校・私立中高一貫校で授業を行う。これまで大学や企業での外部講師をしたことはあったが、中等教育で授業を行なったことはなかった。説明会の講師は何度も行なった。授業を持つのと講師として説明するのは大きく異なる。なにが異なるか・・・?

子どもたちは透明の箱に入っている
本人はそれに気付いていない

もっとみる